ここから本文です

「PI外環沿線協議会」から「PI外環沿線会議」へ 

作成・発信部署:都市再生部 まちづくり推進課

公開日:2009年3月24日 最終更新日:2014年4月25日

平成14年6月5日にPI外環沿線協議会が設立。平成16年10月には2年間の議論を踏まえ「2年間のとりまとめ」を発表。その後の課題とされた事項について、平成17年1月から「PI外環沿線会議」として開催し、話し合いが続けられています。

「PI外環沿線協議会」

 平成14年6月5日、東京外かく環状道路(関越道~東名高速)について、原点に立ち戻り、計画の構想段階から幅広く意見を聴く、PI外環沿線協議会が設立されました。

構成

7区市の推薦者16名(うち三鷹市の推薦者3名)、国、都の推薦者2名、7区市の担当部長7名及び国、都の担当者4名

内容

結論を出すことを目的とするのではなく、外環計画の必要性の有無(効果と影響)及び外環計画の内容等について話し合う場として設置され、外環の必要性等について議論が行われました。

「2年間のとりまとめ」

 PI外環沿線協議会の発足から2年4ヶ月述べ42回の議論を重ね、平成16年10月には「2年間のとりまとめ」が発表されました。「計画の必要性を中心に広範な議論を続けてきたが、必要性についてはさまざまな意見が出され、共通の認識を得るには至らなかった。しかしながら、住民と行政が対等の立場で向き合い、議論をした結果、外環の計画に関する論点が少しずつ明らかになり、意見が一致した点、相違した点が、相互に認識された」としています。

  • 2年間のとりまとめ (下記添付ファイルをご覧ください。)

「PI外環沿線会議」

「2年間のとりまとめ」で今後の課題とされた事項については、平成17年1月に開かれた「PI外環沿線会議」で話し合われ、平成17年8月に構想段階における検討に区切りをつけ、現在は計画段階での話し合いが続けられています。

PIとは
パブリック・インボルブメント(Public Involvement)。住民参加の一手法。計画策定に際して早い段階から広く意見・意志を調査する時間を確保し、かつ情報提供を行い、住民の意見を十分反映しながら計画を決定していく方法。参加は、アンケート調査、シンポジウム、協議会による討論など様々な方法で行う。

添付ファイル

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe社のホームページ(外部リンク)から無料でダウンロードすることができます。

このページの作成・発信部署

都市再生部 まちづくり推進課 外環対策・北野の里(仮称)整備担当
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9700 
ファクス:0422-45-1271

まちづくり推進課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る