ここから本文です
フォトニュース:2025年11月
各記事のタイトルをクリックすると、詳細ページをご覧いただけます。
第72回三鷹市市民文化祭の表彰式・閉会式を行いました!
表彰状を手に記念撮影する俳句会入賞者の皆さん
11月24日(月曜日・休日)、第72回三鷹市市民文化祭表彰式・閉会式を芸術文化センター星のホールで行いました。
式典では、「俳句会」「菊花展」「囲碁大会」「短歌会」「ジュニア俳句大会」の6部門から36名が表彰され、主催者の河村孝三鷹市長、松永透三鷹市教育委員会教育長、大浦美紀子三鷹市芸術文化協会会長から、表彰状を贈呈しました。
第34回三鷹市民駅伝大会が開催されました
191チームが一斉スタート
11月23日(日曜日)に三鷹市で最大級のスポーツイベントである「第34回三鷹市民駅伝大会」を開催いたしました。
スタートのふじみ衛生組合から、三鷹中央防災公園・元気創造プラザ日本無線中央広場のゴールまでの12.4キロメートルを、700人を超える選手がそれぞれのチームのたすきをつなぎ快走しました。
喫煙マナーアップキャンペーンを実施しました
キャンペーンにご参加いただいた皆様
令和7年11月21日(金曜日)に三鷹駅南口及び三鷹台駅周辺において喫煙マナーアップキャンペーンを実施しました。
三鷹市ごみ減量等推進会議、日本たばこ産業株式会社東京支社の皆様とご一緒に、市民の皆様に啓発品のポケットティッシュを配布し、受動喫煙防止やポイ捨て禁止などの喫煙マナーアップを呼び掛けました。
三鷹の森ジブリ美術館で『山脇百合子の仕事部屋』展がスタート!
© Kentaro Yamawaki © Akemi Yoshihara © Museo d'Arte Ghibli
令和7年11月19日(水曜日)から令和9年5月(予定)まで、三鷹の森ジブリ美術館では企画展示『山脇百合子の仕事部屋』展~ごちゃごちゃから見えるもの~を開催します。本展示では、多くの皆様にお楽しみいただける内容を予定しておりますので、ぜひご来館ください。
※当館は、お客様に美術館をより安全で快適に楽しんでいただくために、日時指定の予約制となっています。
小岸直樹選手「UCIグランフォンド世界選手権」出場報告
小岸直樹選手と河村市長
アマチュアサイクリスト最高峰の世界大会で完走!
令和7年10月19日(日曜日)にオーストラリアで開催されたアマチュア向けロードレースの世界大会「UCIグランフォンド世界選手権」に出場し、年代別カテゴリー(55~59歳)において、56位(完走した167人中)で完走を果たした、三鷹市職員の小岸直樹選手が河村市長に結果を報告しました。
デフバレー女子日本代表応援バスツアーを開催しました
日本対イタリア戦
デフリンピック東京大会デフバレーボール女子日本代表応援バスツアー
令和7年11月16日月曜日、三鷹市民約100名が参加するデフバレーボール女子日本代表応援バスツアーを実施しました。試合会場の駒沢オリンピック公園総合運動場 体育館では、日本代表に熱いサインエール(手話をベースとした目に見える応援スタイル)を送りました。市民の皆さまの応援が、選手たちの力強いプレーを後押しし、見事に日本代表がイタリア代表に3-1で勝利しました。
日本代表を率いている狩野美雪監督は、三鷹市出身であり、地元ゆかりの監督の勇姿に、ツアーに参加した三鷹市民からも大きな期待と応援の声が寄せられていました。
チリ共和国・アタカマ市の高校生が市長を表敬訪問しました
河村市長(右から3人目)へお土産を渡す留学生の皆さん
2025年11月18日(火曜日)、チリ共和国サンペドロ・デ・アタカマ市の高校生3名が市長を表敬訪問しました。今回の訪問は、国立天文台内にある東京大学(天文学教育研究センター)が、チリ共和国・アタカマ市の高校生留学生を受け入れ、市内交流プログラムを実施するにあたり、昨年度に続き三鷹市が協力することになったものです。
ウィンブルドン選手権2025に出場した髙室冴綺選手がご訪問
髙室選手と河村市長
ウィンブルドン選手権2025でシングルスベスト8、ダブルスベスト4!
令和7年6月30日から7月13日に開催された「ウィンブルドン選手権2025」において、シングルスベスト8、ダブルスベスト4を達成された髙室冴綺選手が11月17日に、報告のため三鷹市を訪問されました。
自助と共助の防災力を高める!三鷹市総合防災訓練(メイン会場)
要配慮者体験のようす
11月16日(日曜日)、新川中原地区災害対策連合会をはじめとし、自衛隊、警察、消防などの防災関係機関や医療機関、そして、第五中学校や三鷹中等教育学校の生徒などが参加して、三鷹市総合防災訓練を実施しました。
タイムカプセル開封イベントを実施しました
埋設物の返却の様子(左から河村市長、狩野さん、二瓶さん)
平成12(2000)年度に行った市制施行50周年・西暦2000年記念事業において埋設したタイムカプセルの開封イベントを開催しました!
当時、市立第四小学校6年生で、埋設者の1人であり、ふるさと三鷹応援団の狩野舞子さんをゲストにお迎えし、河村市長から埋設物を返還しました。また、ふるさと三鷹応援団の二瓶有加さんをMCに「三鷹市での思い出やオリンピアンという夢を叶えるまで」をテーマにトークショーを行いました。
あつあつイモ煮会と収穫体験
大根とかぶの収穫
令和7年11月15日(土曜日)、三鷹市北野の農園で、三鷹市都市農業市民交流協議会による「あつあつイモ煮会と収穫体験」を開催しました。
248名の参加者が直径130センチメートルを超える大鍋に用意した美味しいイモ煮を食べて温まりました。続いて太く育った大根とかぶを力いっぱい引き抜きました。
東京都都民安全総合対策本部長賞を受賞されました
表彰式の様子
この表彰は、長年防犯活動を継続的に実施している個人・団体に贈呈されるものです。令和7年11月14日金曜日都庁において表彰式が行われ、三鷹市からは、市川孝様、大沢下原町会が受賞され、大沢下原町会会長の榛澤正夫様が表彰式に参列されました。
市川孝様は、井の頭一丁目町会で行っている安全安心・市民協働パトロール隊の代表として、大沢下原町会は、市の安全安心パトロール車を活用して、それぞれ、地域全体で防犯意識を高めるための積極的な活動が評価されたものです。
令和7年度永年勤続表彰式を行いました(介護・障がい福祉)
表彰状を手に記念撮影(介護サービス事業所等職員)
令和7年11月12日(水曜日)に、「令和7年度三鷹市介護サービス事業所・障がい福祉サービス事業所等職員永年勤続表彰式」を執り行いました。今年度から、障がい福祉サービス事業所等職員の方の永年勤続表彰事業も開始し、被表彰者のうち、表彰式に出席した50人のかたに、河村孝三鷹市長から表彰状を授与しました。また、被表彰者を代表して、20年表彰のお2人にご挨拶をいただきました。
おめでとうございました。
「第63回三鷹市農業祭」が大盛況でした
三鷹市農業祭宝船
令和7年11月8日(土曜日)と9日(日曜日)の2日間、三鷹中央防災公園・SUBARU総合スポーツセンター、三鷹市農業公園ほかで、「第63回三鷹市農業祭」を開催しました。
三鷹市農業祭は、市内農業者が丹精込めて育てた農畜産物の出来栄えを競う「品評会」が見どころです。今年は、市内生産者の高い技術と心意気により、1,962点の農畜産物が出品されました。
火災予防パレードが実施されました
火災予防広報パレードの様子
令和7年11月9日(日曜日)から「秋の火災予防運動」が始まりました。
火災が発生しやすい季節を迎えるにあたり、秋の火災予防運動期間(11月9日~15日)の初日に三鷹市消防団と三鷹消防署の消防ポンプ自動車など14台が、市内を東西に分かれて火災予防広報パレードを行いました。
農業委員会主催「農の四季コンテスト」の表彰式を行いました
表彰式集合写真
三鷹市農業委員会では、市民との協働により三鷹の農地の魅力を発見・発信する写真コンテスト「農の四季コンテスト 散歩道からの農風景」を実施しました。今回のテーマは「三鷹の農地 春」です。
農業祭会場となった三鷹中央防災公園・元気創造プラザのモール内にて展示会を行うとともに、農業祭会場内に設置されたステージで表彰式を行いました。
環境ポスター表彰式を行いました
受賞者の皆さん
11月5日(水曜日)に環境ポスターの表彰式が行われました。
市内在住・在学の小学生を対象に、『それイイネ👍みんなの力で、ステキな三鷹』というテーマで募集し、503点の応募がありました。三鷹市環境基金活用委員会による厳正な審査の結果、14点の表彰作品が選ばれました。
【災害時における協力協定】災害時における支援物資の配送等に関する協定を締結
締結式
佐川急便株式会社西関東支店と災害時における協力協定を締結
三鷹市では、11月4日(火曜日)佐川急便株式会社西関東支店と「災害時における支援物資の配送等に関する協定」の締結式を行い、同支店米倉支店長、河村市長がそれぞれ協定書に署名しました。

シェア
ポスト