ここから本文です

フォトニュース

各記事のタイトルをクリックすると、詳細ページをご覧いただけます。

「敬老のつどい」を開催しました

画像:敬老のつどい式典の写真

敬老のつどい式典の写真

9月16日(土曜日)、17日(日曜日)に三鷹市公会堂で「敬老のつどい」を開催しました。
77歳以上のかたをお招きし、長年にわたって社会に貢献されてきたみなさまの長寿をお祝いしました。
式典では、亀谷二男社会福祉協議会会長による開会宣言の後、河村孝三鷹市長から主催者挨拶、来賓を代表して、伊藤俊明三鷹市議会議長からご挨拶がありました。
また、「通いの場」で取り組む体操メニューとして、令和2年度に三鷹リハビリテーション協議会の協力により誕生した「うごこっと体操」を会場の皆様で一緒に行った他、演芸コーナーでは、5代目江戸家猫八さんによる動物鳴きまね漫談や、祝い獅子舞により、多くの方に敬老のつどいを楽しんでいただきました。

第73回“社会を明るくする運動”の広報活動を実施しました

画像:広報活動前の集合写真

広報活動前の様子

令和5年9月10日(日曜日)に、下連雀八幡大神社例大祭神輿巡行において、“社会を明るくする運動”広報パレードを4年ぶりに実施しました。

子どもたちからの人権メッセージ発表会の開催

画像:人権イメージキャラクターと記念撮影をする児童の様子の写真

イメージキャラクターと記念撮影

9月9日、三鷹市公会堂光のホールにおいて「第30回子どもたちからの人権メッセージ発表会」が開催されました。

多摩地域13市の小学校4~6年生の児童約2,300人の中から選ばれた代表30人が、家庭生活、学校生活等の中での体験を通じて、基本的人権を守ることの重要性、必要性について考えていることを発表しました。

司会者と舞台係も児童が務めました。
また、アトラクションで演奏したにしみたか学園三鷹市立第二小学校・井口小学校に大きな拍手が送られました。

東京消防庁救急部長感謝状が贈呈されました

画像:三鷹消防署長からの感謝状を持つ三鷹市教育委員会教育長の写真

三鷹消防署から感謝状をいただきました

この度、救急の日(9月9日)に合わせ、三鷹市教育委員会に対し、東京消防庁から感謝状が贈呈されました。これは、市立中学校の1年生に対し、救命講習(命の尊さ講座)の受講を推進し、年間約1,200人、9年間で約10,800人の生徒が救命講習を受講した実績が評価されたものです。

「薬物乱用防止街頭キャンペーン」が実施されました

画像:参加者に向けて挨拶を行う河村市長の様子の写真

参加者に向けて挨拶を行う河村市長

令和5年9月3日(日曜日)に、三鷹駅前南口ペデストリアンデッキ上にて、東京都薬物乱用防止三鷹地区協議会主催「薬物乱用防止街頭キャンペーン」が実施されました。

ページトップに戻る