ここから本文です

フォトニュース:2024年10月

各記事のタイトルをクリックすると、詳細ページをご覧いただけます。

明治安田生命保険相互会社に感謝状を贈呈しました

画像:武蔵野支社長岸氏と河村市長

武蔵野支社長 岸氏(左)/河村市長(右)

明治安田生命保険相互会社武蔵野支社より、三鷹市まちづくり応援寄付金として672,900円のご寄付をいただきました。
いただいたご寄付は、市の事業に活用させていただきます。
また、市への寄付に感謝を込めて、令和6年10月31日(木曜日)に感謝状贈呈式を執り行いました。贈呈式では、河村三鷹市長より感謝状を贈呈するとともに、今回で6回目となるご寄付と市の事業へのご協力に感謝の意を表しました。

環境ポスター表彰式を行いました 

画像:受賞者の皆さんとの集合写真

受賞者の皆さん

10月30日(水曜日)に環境ポスターの表彰式が行われました。
市内在住・在学の小学生を対象に、『やってみよっ!~環境に優しい生活~』というテーマで募集し、568点の応募がありました。三鷹市環境基金活用委員会による厳正な審査の結果、14点の表彰作品が選ばれました。

「丸池里ひかり (もち米)」の収穫の報告をいただきました

画像:河村市長と丸池の村民の皆様との写真

丸池の村民の皆様と三鷹市長

令和6年10月30日(水曜日)、丸池の里わくわく村の村長及び村民の方々から河村孝三鷹市長に対し「丸池里ひかり(もち米)」の収穫の報告をいただきました。

若い世代が大活躍!三鷹市総合防災訓練(メイン会場)

画像:写真・起震車による地震体験(撮影:まちなかカメラマン小池佑)

起震車による地震体験(撮影:まちなかカメラマン 小池佑)

10月27日(日曜日)、西部地区住民協議会をはじめとし、自衛隊、警察、消防などの防災関係機関や医療機関、そして、第二中学校の生徒などが参加して、三鷹市総合防災訓練を実施しました。

第71回三鷹市市民文化祭が始まりました!

画像:「和みの会」の舞台風景

開会式直後に行われた「和みの会」の様子

10月27日(日曜日)、秋晴れのもと、三鷹市芸術文化センター星のホールで第71回三鷹市市民文化祭開会式が開催されました。
開会式直後には「和みの会」が開催され、第一部では、三鷹市立第三小学校合唱団の美しいハーモニーが響き、第二部では、伶楽舎により雅楽が奏でられました。
11月24日(日曜日)までの1カ月にわたり、市内6つの会場で、市民の皆様によるさまざまな展示や発表が行われますので、ぜひご来場ください。

エコアクションキャンペーンを実施しました

画像:キャンペーンの集合写真

キャンペーンにご参加いただいたみなさん

10月24日(木曜日)にJR三鷹駅南口周辺及び京王井の頭線三鷹台駅周辺において、エコアクションキャンペーンを実施しました。プラスチックごみの削減に向けて、「使い捨てプラスチックを選ばない」「繰り返し長く使う」「分別して資源に回す」などのご協力をお願いします。

喫煙マナーアップキャンペーンを実施しました

画像:キャンペーンにご参加いただいた皆様との記念写真

キャンペーンにご参加いただいた皆様

令和6年10月21日(月曜日)に三鷹駅南口及び三鷹台駅周辺において喫煙マナーアップキャンペーンを実施しました。

三鷹市ごみ減量等推進会議、日本たばこ産業株式会社東京支社の皆様とご一緒に、市民の皆様に啓発品のポケットティッシュを配布し、受動喫煙防止やポイ捨て禁止などの喫煙マナーアップを呼び掛けました。

国立天文台に感謝状を贈呈しました

画像:河村市長と土居台長の写真

感謝状を手にする市長と台長

10月19日(土曜日)に開催された「みたか太陽系ウォーク2024キックオフセレモニー」において、国立天文台の長年にわたる天文学の普及や、魅力あるまちづくりの推進への寄与に対して、河村市長から土居国立天文台長へ感謝状を贈呈しました。

三鷹の森フェスティバルが今年も盛大に開催されました!

画像:会場の様子の写真

会場の様子

令和6年10月13日(日曜日)、井の頭恩賜公園西園文化交流広場にて、三鷹の森フェスティバル2024が無事に開催され、約1万人の来場者で賑わいました!
ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。

東京都功労者表彰の受賞報告会を行いました

画像:田山光興さんの写真

東京都功労者表彰を受賞した田山光興さん

新川中原住民協議会の田山光興(たやま・みつおき)元会長が、令和6年10月1日(火曜日)、令和6年度東京都功労者表彰(地域活動功労)を受賞しました。このことを市長に報告するため、令和6年10月9日(水曜日)に市長を表敬訪問しました。報告会では、田山元会長から受賞の喜びや長年の活動の思い出などを報告され、市長からは長年の地域への功労に対する感謝の言葉とともに花束を贈り、受賞を祝いました。

ページトップに戻る