ここから本文です
ふたご家庭等支援事業
作成・発信部署:子ども政策部 子ども家庭課
公開日:2021年4月15日 最終更新日:2025年5月13日
ふたご等多胎児を育てるご家庭に、ふたご家庭サポーターを派遣します
支援を必要とするご家庭に、有償ボランティアである「ふたご家庭サポーター」を派遣して、家事や育児、外出等のお手伝いを実施します。
対象者
- 三鷹市に住所があるかた
- 3歳未満のふたご等多胎児がいるご家庭
- お子さんを日中ひとりでお世話しているかた
支援内容
- 日常生活(簡単な調理、掃除、片づけ、洗濯等)のサポート(掃除はお子さんが過ごすお部屋が中心となります。お風呂・トイレ掃除等は含みません。)
- 育児(授乳や食事、おむつ交換、着替え、沐浴等)のサポート
- 食材または生活必需品の買い物
- 健診など外出時のサポート
- 該当児のきょうだい(未就学児)の保育園・幼稚園への送迎
利用時間
- 午前8時~午後7時(年末年始を除く)
- 初回のご利用は平日に限ります。
- 1日1時間以上の利用で連続して4時間以内(2回に分けて利用可)
- 利用時間数
お子さんが1歳になる前日までの期間に 240時間以内
お子さんが1歳から2歳になる前日までの期間に 180時間以内
お子さんが2歳から3歳になる前日までの期間に 120時間以内
利用料
- 1時間当たり500円
- 1時間を超える場合は30分単位で利用可能。30分の利用料金は1時間の半額。
- ふたご家庭サポーターに交通費が発生した場合、実費でご負担いただきます。
- 非課税・生活保護受給世帯には助成制度があります。
ふたご家庭サポーターについて
ふたご家庭サポーターは、市の研修を受けた市民による有償ボランティアです。赤ちゃんを日中ひとりでお世話する保護者をお手伝いします。
キャンセルについて
- 利用日前日の午後5時までにご連絡いただいた場合は、キャンセル料はかかりません(利用日が月曜日の場合は金曜日の午後5時まで)。
- 以下の場合はご利用いただけません。
こどもの発熱(解熱後24時間以上経過してからご利用ください。)
利用者および同居しているご家族が感染症に罹患した場合。
※悪天候等によりヘルパーを派遣できない場合もあります。その際のキャンセル料はかかりません。
手続きについて
利用希望日の5営業日前までに電話でお申し込みください。(利用日未定でも登録受付できます。)
ご希望どおりにヘルパー派遣ができず、調整をお願いする場合があります。あらかじめご了承ください。
問い合わせ先
子ども家庭支援センター りぼん
電話 0422-40-5925
添付ファイル
三鷹市ふたご家庭サポーター リーフレット(令和7年4月~)
ふたご家庭サポーターリーフレット2025(PDF 649KB)
Mitaka Twin Family Supporters 2025(英語)(PDF 402KB)
三鹰市双胞胎家庭支持人员2025(中国語)(PDF 317KB)
미타카 쌍둥이 가정 서포터2025(韓国語)(PDF 297KB)
【令和7年3月までの多言語ふたご家庭サポーターリーフレット】
Mitaka Twin Family Supporters 2024(英語)(PDF 347KB)
三鹰市双胞胎家庭支持人员2024(中国語)(PDF 289KB)
미타카 쌍둥이 가정 서포터2024(韓国語)(PDF 288KB)
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe社のホームページ(外部リンク)から無料でダウンロードすることができます。
このページの作成・発信部署
子ども政策部 子ども家庭課 子ども家庭支援センターりぼん
〒181-8505 東京都三鷹市下連雀九丁目11番7号
電話:0422-40-5925
ファクス:0422-29-9667
〒181-8505 東京都三鷹市下連雀九丁目11番7号
電話:0422-40-5925
ファクス:0422-29-9667