ここから本文です
北野の里(仮称)まちづくりワークショップ(平成28年度実施)
作成・発信部署:企画部 企画経営課
公開日:2017年10月4日 最終更新日:2017年10月7日
新たなふれあいの里となる北野の里(仮称)の実現に向け、中央ジャンクション(仮称)の蓋かけ上部空間等の利用及び周辺地域のまちづくりについての検討を目的とした「北野の里(仮称)まちづくりワークショップ」を国・東京都と協働で開催しました。
ワークショップでは、平成25年度に開催した「北野の里(仮称)を中心としたまちづくりワークショップ」でいただいた市民意見を踏まえ、より具体的に蓋かけ上部空間等にどのような機能・施設などがあったら良いか、それらを踏まえてどのように利用したいかなどをグループで話し合いました。
ワークショップで提案していただいた内容は、今後、策定する「北野の里(仮称)のまちづくり整備計画」の取り組みに反映します。
- 北野の里(仮称)
- 第4次三鷹市基本計画、三鷹市土地利用総合計画2022等において、中央ジャンクション(仮称)蓋かけ上部に新たに創出される空間を含む周辺一帯を北野の里(仮称)と位置づけ、「緑と水の公園都市」を象徴する空間となる新たなふれあいの里として創出します。
開催日時と参加者数
平成28年11月6日(日曜日)午後1時半から午後5時まで 33人
平成28年11月27日(日曜日)午後1時から午後5時まで 35人
平成29年2月5日(日曜日)午後1時から午後5時まで 32人
開催場所
ふじみ衛生組合
テーマ
第1回 オリエンテーション・まち歩き
第2回 ゾーニング素案の「良いところ」「気になるところ」「活用のイメージ」を出し合おう
第3回 ゾーニング案を確認し、施設や空間及び活用(アクティビ)のイメージをさらに深めよう
プログラム
第1回ワークショップ
- 開会
- オリエンテーション
- まち歩き
- まとめ
- 次回(11月27日(日曜日))の説明
- 閉会
第2回ワークショップ
- 開会
- まち歩きの振り返り
- ゾーニング(素案)等の紹介
- グループワーク
- 次回(平成29年2月5日(日曜日))の説明
- 閉会
第3回ワークショップ
- 開会
- ゾーニング(素案)等の説明
- グループワーク
- まとめ
- 閉会
このページの作成・発信部署
企画部 企画経営課
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9031~9034
ファクス:0422-29-9279
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9031~9034
ファクス:0422-29-9279