ここから本文です
令和7年度戦後80年みたか平和のつどい
作成・発信部署:企画部 企画経営課
公開日:2025年7月18日 最終更新日:2025年7月18日
- 開催日
- 2025年8月15日(金曜日)
- ジャンル
- 催事・イベント
- 申し込み
- 不要
- 費用
- 無料
- 一時保育
- なし
- 手話通訳など
- あり(手話通訳)
世代をこえて平和を考える日
1945年8月15日、長く続いた第二次世界大戦はようやく終わりを迎えました。
今年で戦後80年が経ちますが、戦争の記憶を次の世代に伝え、平和について考えることは、今を生きる私たちがなすべき大切な使命です。
三鷹市は、昭和57年に「三鷹市非核都市宣言」、平成4年には「三鷹市における平和施策の推進に関する条例」を制定し、非核・平和施策に積極的に取り組んでいます。そして、毎年8月を平和強調月間と位置付け、8月15日の終戦記念日に「戦没者追悼式並びに平和祈念式典」「平和アニメ上映会」などの平和事業を展開しています。どなたでもご参加いただけます。この機会に、平和について改めて考えてみませんか。
戦没者追悼式並びに平和祈念式典
第二次世界大戦で犠牲となられたかたがたのご冥福をお祈りし、恒久平和を願う式典です。(手話通訳、要約筆記あり)
日時
8月15日(金曜日)
式典1部
午前10時15分~10時35分(開場 9時50分)
式典2部
午前10時50分~午後0時30分
会場
三鷹市公会堂 光のホール
「公益財団法人三鷹市スポーツと文化財団」の地図・アクセス情報へ(外部リンク)
内容
式典1部 午前10時15分~10時35分
三鷹市長や来賓などによる代表献花
※ロビーに設ける祭壇の前で執り行います。
- 献花について
- どなたでも、午前10時35分~午後4時の間、ロビーにて献花ができます。
式典2部 午前10時50分~午後0時30分
- 追悼と平和祈念のことば
- いま語り伝えたいこと(落語家 林家木久扇さんによる戦争体験談)
- 中学生長崎市平和交流派遣事業の報告
- 黙とう
- コーラス(三鷹中央学園三鷹市立第三小学校合唱団・ICC三鷹ジュニア合唱団)
平和アニメ上映会
時間
午後2時~午後3時40分(開場午後1時45分)
会場
三鷹市公会堂 光のホール
上映作品
「風が吹くとき」
イギリスの⽚⽥舎で暮らすジムとヒルダの平凡な夫婦。⼆度の世界⼤戦をくぐり抜け、⼦供を育てあげ今は⽼境に差し掛かった⼆⼈。ある⽇ラジオから、新たな世界戦争が起こり核爆弾が落ちてくる、という知らせを聞く。ジムは政府のパンフレットに従ってシェルターを作り始める。先の戦争体験が去来し、⼆⼈は他愛のない愚痴を交わしながら備える…、そして、その時はやってきた。爆弾が炸裂し、凄まじい熱と⾵が吹きすさぶ。すべてが⽡礫と化した中で、⽣き延びた⼆⼈は再び政府の教えにしたがってシェルターでの⽣活を始めるのだが…。
- 注意事項
- 申し込み不要・入場無料・当日先着制(定員700名)となります。当日、直接会場へお越しください。
協力団体(順不同・敬称略)
- 三鷹市遺族会
- 憲法を記念する三鷹市民の会
- 各住民協議会
- 三鷹市原爆被害者の会
- NPO法人中国帰国者の会
- 三鷹市世界連邦運動協会
- 公益財団法人三鷹国際交流協会
- 三鷹市の福祉をすすめる女性の会
- 三鷹市公立学校PTA連合会
- 三鷹市消費者団体連絡会
- 東京三鷹ライオンズクラブ
- 東京三鷹ロータリークラブ
- 東京井の頭ロータリークラブ
- 三鷹青年会議所
- 三鷹市赤十字奉仕団
- 三鷹市合唱連盟
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe社のホームページ(外部リンク)から無料でダウンロードすることができます。
このページの作成・発信部署
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9032
ファクス:0422-29-9279