ここから本文です

広報みたか7月20日号(1791号)をご覧ください

作成・発信部署:企画部 広報メディア課

公開日:2025年7月21日 最終更新日:2025年7月21日

画像:広報みたか7月20日号の1面(拡大画像へのリンク)

広報みたか7月20日号の1面

(画像クリックで拡大 128KB)

今号の紙面から

戦後80年
平和の尊さを次世代へと引き継いでいくために(1~3面)

戦後80年の節目を迎え、改めて今、私たちが考えなければならないのは平和の尊さです。
戦争のない平和な世界を願う「祈る平和」に加え、行動する「創る平和」へ向けて、市では資料の収集や平和関連事業に取り組んでいます。

7月29日~31日に市内在住の中学2年生16人を長崎市へ派遣します。平和関連施設の視察や現地中学生との交流などを通して恒久平和について学びます。

戦争の記憶を風化させない

    みたかデジタル平和資料館

    写真・絵画をはじめ、市民の皆さんから寄贈いただいた戦争関連資料やご本人が語る戦争体験談の映像、太平洋戦争前後の三鷹の歴史、市内に残る戦跡などを記録・保存する特設サイトです。

    みたか平和資料コーナー

    市役所3階と三鷹駅前市政窓口に展示コーナーを設置しています。市外からの問い合わせや取材を受けることも多い、貴重な資料の数々をぜひご覧ください。

    戦争の体験談や資料をお寄せください

    戦争体験をお話しいただける方や戦争にまつわる資料(遺品・写真など)を寄贈またはお貸しいただける方を探しています。ご覧いただける方は企画経営課(0422-29-9032)へご連絡ください。

    平和への祈りと願いを込めて

    8月15日(金曜日)に戦後80年 みたか平和のつどいを開催します

    詳しくは「令和7年度戦後80年みたか平和のつどい」をご覧ください。

    戦後80年を語り継ぐ

    平和展

    詳しくは「戦後80年“語り継ぐ”平和展を開催します」をご覧ください。

    8月1日(金曜日)から
    三鷹市創業支援&コワーキングプレイス「M-PORT」
    を開設します(5面)

    起業・創業や多様な働き方を支援する施設が、三鷹産業プラザ1階にグランドオープンします。
    7月31日(木曜日)まではプレオープンのため、コワーキングスペースは一時利用としてのみ利用可能です。

    詳しくはまちづくり三鷹の「三鷹市創業支援&コワーキングプレイスM-PORTを開設します」をご覧ください。

    第58回三鷹阿波おどり
    有料観覧席のご案内(7面)

    8月16日(土曜日)・17日(日曜日)に開催される「三鷹阿波おどり」で中央通り北演舞場に有料観覧席を設置します。

    詳しくは「第58回三鷹阿波おどりの有料観覧席のご案内」をご覧ください。

    市内の一部の公園で手持ち花火ができます(12面)

    市が管理する公園での花火は原則禁止していますが、試験的に指定された公園・期間に限り、手持ち花火を利用いただけます。
    利用ルールを守って夏の風物詩を楽しみましょう。

    詳しくは「公園内での手持ち花火の利用について(試行)」をご覧ください。

    届きましたか?「広報みたか」

    広報みたか最新号は、7月18日(金曜日)から7月20日(日曜日)にかけて、市内の全世帯へ配布しています。
    ご自宅に届いていない場合はお手数ですが、広報メディア課(電話番号 0422-29-9037)へご連絡ください。

    こちらにも設置しています

    ホームページでも「広報みたか」

    市ホームページの「広報みたか」コーナーでも、最新号から2002年以降の号を閲覧できます。

    このページの作成・発信部署

    企画部 広報メディア課
    〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
    電話:0422-29-9037 
    ファクス:0422-76-2490

    広報メディア課のページへ

    ご意見・お問い合わせはこちらから

    あなたが審査員!

    質問:このページの情報は役に立ちましたか?

    • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
    • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
    • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

    集計結果を見る

    ページトップに戻る