ここから本文です
男女平等参画啓発誌「Shall we?」第81号を発行しました!
作成・発信部署:企画部 企画経営課
公開日:2025年10月3日 最終更新日:2025年10月3日
市の関連施設など、市内各所で配布中です
男女で共に考える、私たちのこれから「Shall we?」第81号を発行しました。
今号のテーマは「それって本当!?食とジェンダーの思い込み」です。
特集「それって本当!?食とジェンダーの思い込み」
食は命と健康を保つために欠かせないもの。食べることで私たちは心を満たし、人とのつながりを育みます。しかし一方で、食を取り巻く風景に目を凝らしてみると、性別による固定観念や思い込みが見受けられることもあるのではないでしょうか。
家庭や職場、地域、商店や飲食店など、日常生活の場でのささいな出来事に見え隠れする“女性だから” “男性だから”という決めつけに息苦しさを覚えたことはありませんか?
食にまつわるジェンダーを改めて問い直してみることは、あなた自身も含む、誰もが生きやすい社会へとつながっています。
特集内容
それって本当!?食とジェンダーの思い込み
- 覚えてますか?世間で話題になった食とジェンダーのTopics
- それって本当?家庭料理の理想は“女性の手作り”なの?
- それって本当?甘い物好きの男性ってめずらしいよね?
インタビュー
- 「買い物から日々の料理まで 夫婦でシェアするわが家の食生活」
(三鷹市在住 小宮山いつかさん、押川淳さん) - 「実際には食べているのでは?シェフから見たスイーツと男性の結びつき」
(トーホーベーカリーオーナーシェフ 松井成和さん)
アドバイス
「20年間の生活者データで判明した、食のジェンダーレス化とは」
博報堂生活総合研究所 上級研究員 夏山明美さん
Please comment(プリコメ)アンケート
市民の皆さんに聞いてみました。
「食にまつわる「女性は」「男性は」という思い込みや決めつけにモヤモヤしたことはありますか。」
相談員だより
男女平等参画相談、こころの相談事業、みたかSOGI相談(性の多様性に関する相談)の相談員が、各号1つのテーマを取り上げます。
今号のテーマ
SOGI(ソジ)という言葉を聞いたことがありますか?(みたかSOGI相談相談員)
配布場所
「Shall we?」は、市内関連施設にて配布しています。ぜひ、お手にとってご覧ください。
- 各市政窓口、図書館
- 各コミュニティ・センター
- 保育園・幼稚園
- JR三鷹駅・市内郵便局・金融機関 など
Shall we?を電子書籍版でお読みいただけます
66号以降のバックナンバーを公開しています。下記アドレスよりご覧ください。
冊子のバックナンバーについては、女性交流室でお読みいただけます。
このページの作成・発信部署
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9032
ファクス:0422-29-9279