ここから本文です

令和7年国勢調査にご協力をお願いいたします

作成・発信部署:企画部 企画経営課

公開日:2025年9月1日 最終更新日:2025年9月1日

画像:国勢調査バナーの画像(拡大画像へのリンク)

ご協力お願いいたします!

(画像クリックで拡大 67KB)

あなたの回答が、日本の未来をつくります

令和7年10月1日を期日として全国一斉に「令和7年国勢調査」を実施します。

国勢調査は、日本の人口や世帯の実態を明らかにするため、統計法に基づき5年ごとに実施する国の最も重要な統計調査です。第1回調査は大正9年に行われ、今回の調査は22回目に当たり、日本に住んでいるすべての人と世帯を対象とした日本で最も重要な統計調査です。調査の結果は、各種行政施策やその他の基礎資料として用いられます。

日本の今を知り、よりよい未来をつくるために、国勢調査へのご回答をよろしくお願いします。

画像:調査書類が入っている封筒の画像(拡大画像へのリンク)

調査書類が入っている封筒

(画像クリックで拡大 82KB)

スケジュール

9月20日より調査書類をお届けします

令和7年9月20日(土曜日)から9月30日(火曜日)までに、国勢調査員がみなさまのお宅を訪問し、調査書類を配布します。調査書類の中には、インターネットで回答するためのログインIDや紙の調査票などが入っています。

国勢調査員とは
総務大臣が任命した非常勤の国家公務員です。
顔写真付きの調査員証を身に付け、国勢調査のロゴがついた手提げ袋を持っています。

概要

調査の対象

令和7年10月1日(水曜日)午前零時現在、日本国内にふだん住んでいるすべての人(外国人を含む)及び世帯。

調査項目

氏名、性別、国籍、出生の年月、就業状態、世帯の種類など全16項目

回答いただいた情報は厳重に保護されます

  • 国勢調査では、「統計法」によって、厳格な個人情報保護が定められています。
  • 回答いただいた内容は統計以外の目的に使用することはありません。

回答方法について

インターネット回答または郵送提出をご利用いただけます。インターネット回答、郵送提出のどちらも難しい場合は、調査員による回収も可能です。

インターネット回答について

調査員がお配りする封筒に、「インターネット回答依頼書」が同封されています。ガイドに従ってご回答ください。回答期間は、令和7年9月20日(土曜日)から10月8日(水曜日)までです。期間中は24時間回答が可能です。

「インターネット回答依頼書」に表示されているQRコードを読み込むと、ログインID・アクセスキーが自動入力された状態で表示されますので、非常に便利です。簡単ですので、ぜひインターネット回答をお試しください。

以下のURLから、インターネット回答画面へ直接アクセスすることも可能です。

国勢調査オンライン(外部リンク)

国勢調査をよそおった「かたり調査」にご注意ください!

  • 国勢調査をよそおった不審な訪問者や、不審な電話・電子メールなどにご注意ください。
  • 不審に思った際には、回答しないで、速やかに三鷹市国勢調査総合案内(窓口)にご連絡ください。

お問い合わせ先

三鷹市 国勢調査総合案内(窓口)

電話 0422-26-5308

令和7年9月1日(月曜日)から10月30日(木曜日)までの午前9時から午後5時まで(土曜日・日曜日、祝日を含む)

総務省 国勢調査コンタクトセンター

電話 0570-02-5901(IP電話の場合は、03-6628-2258

令和7年9月16日(火曜日)から11月7日(金曜日)までの午前9時から午後9時まで(土曜日・日曜日、祝日を含む)。

このページの作成・発信部署

企画部 企画経営課 統計係
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9033 
ファクス:0422-29-9132

企画経営課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る