ここから本文です
中国残留邦人等支援相談員募集
作成・発信部署:健康福祉部 生活福祉課
公開日:2025年10月17日 最終更新日:2025年10月17日
中国残留邦人等支援相談員の募集です
職務内容
中国残留邦人等の支援業務
- 各種手続きに係る申請書の受付及び申請相談
- 地域生活支援プログラムによる支援メニューの助言
- 日常生活上の生活相談 等
受験資格
次の要件を満たすかた
中国残留邦人等のニーズ及び福祉に理解が深いかたで、
- 中国語及び日本語が堪能であること。
- 中国残留邦人等が内外にあってこの間置かれてきた状況に特に理解のあること。
申し込み期間
令和7年10月20日(月曜日)~令和7年10月31日(金曜日)(必着)
申し込み方法
次の書類を揃えて、持参または郵送で提出する。
- 履歴書
最近6カ月以内に撮影した写真を貼付した市販のもの - 作文
「中国残留邦人等と支援給付について」と題した内容で600字以上800字以下にまとめたもの(※書式は問いません)
持参で申し込む場合
三鷹市役所 本庁舎2階 21番窓口(健康福祉部 生活福祉課)に直接持参してください(但し、土曜、日曜及び祝日は除く)。
郵送で申し込む場合
特定記録郵便にて「三鷹市役所 健康福祉部 生活福祉課」宛てに送付してください。
(令和7年10月31日(金曜日)午後5時必着)
- 注意事項
- 受験申し込みにあたっては、必ず募集要項をご確認ください。
選考方法
作文選考及び面接選考(作文選考を通過されたかたに対し面接選考を実施)
作文選考の結果は、受験申し込みされたかた全員に文書で通知します。
面接選考日
令和7年11月15日(土曜日)
面接選考会場
三鷹市公会堂
さんさん館 K-1会議室
(作文選考を通過されたかたに対し、詳細を連絡します)
最終合格者の決定
令和7年11月下旬(予定)
面接選考受験者全員に合否の結果を文書で通知します。
任用期間
令和8年1月1日から令和8年3月31日
(但し、規定によって、公募に依らない再度の任用をする場合があります)
任用者の勤務先
三鷹市役所
本庁舎2階 生活福祉課事務所内
勤務条件
勤務日
月曜日~金曜日のうちの2日間
(原則として勤務する曜日は固定します)
- 注意事項
- 令和8年度からは毎週、月曜日~金曜日のうちの1日間(予定)
勤務時間
午前8時30分から午後5時まで(実働週15時間、休憩時間は常勤職員の例による)
但し、所属長の命により、必要な場合には時間外勤務が生じる場合があります。
社会保険等
適用なし
報酬
- 報酬(月額報酬以外に、別途交通費を150,000円以内で支給します)
月額100,000円(令和7年度) - 期末勤勉手当
一定の要件を満たす場合には、期末勤勉手当を支給します。
- 注意事項
- 常勤職員の給与改定等の状況により、報酬・期末手当は改定される場合があります。
募集要項の配布
下記添付ファイルからダウンロード、または生活福祉課窓口(下記申込先)にて配布。
申し込み先(郵送の場合も同じ)及び問い合わせ先
三鷹市 健康福祉部
三鷹市役所 本庁舎2階 21番窓口
三鷹市健康福祉部生活福祉課 中国帰国者支援相談員採用担当
〒181-8555 三鷹市野崎一丁目1番1号
電話 0422-24-6092
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe社のホームページ(外部リンク)から無料でダウンロードすることができます。
このページの作成・発信部署
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-24-6092
ファクス:0422-45-5376