戦争関連資料〈写真〉 戦場・軍隊生活 携行品 人びとの生活 子どもの生活 戦場・軍隊生活 軍刀 クリックで拡大します 提供者 石田 勢武 様 時期 戦争末期 場所 - 説明 神戸で刀が発見された。茎(なかご)の部分には「武州下原住廣重」と彫られている。下原刀とは、室町時代末期から江戸時代にかけて武州下原(現・八王子市恩方町など)で制作された刀剣類のこと。戦争末期の物資不足から、正式な方法で軍刀を作れず、鍔(つば)も鍋の底を加工して作製されているとのこと。 「戦場・軍隊生活」の資料一覧へ シェア ポスト