戦争関連資料〈写真〉 人びとの生活 戦争被害 人びとの生活 子どもの生活 戦場・軍隊生活 広島の原爆で焼かれた皿と壺 クリックで拡大します 提供者 穴村 宏 様 時期 昭和20年 (1945年) 8月6日 場所 広島市 説明 ご本人が当時身を寄せていた広島市内の親類の家にあったもの。皿は熱風により釉薬(うわぐすり)が溶けており、壺も被爆し高温で焼け黒ずんでいるのがわかる。 ご本人は8月6日広島で、爆心地から1.7キロメートルの太田川の橋を渡っていた時に被爆。気が付いたら川に落ちて流されていた。 「人びとの生活」の資料一覧へ シェア ポスト