展示案内
館内では3つのテーマによる展示を行っています。
絵本展示室「見る・知る・感じる 絵本展」
絵本を通して天文への興味を広げる体験型の企画展示です。展示内容は1年ごとに変わります。
現在開催中の企画展示
見る・知る・感じる 絵本展「はじまり」
朝がきて、いちにちがはじまる。
きせつのはじまり、いのちのはじまり。
わたしたちの くらしのなかには、あたらしいはじまりがたくさんあります。
でも、わたしたちが うまれたこの世界のはじまりは?
いのちは どこからやってきたの?
考えていると「おわり」や「いま」も気になってきます。
すべてのなぞが、いちどには とけないとしても、
考えつづけていると、はじまりについての あたらしい発見や、
これからを考えるヒントがあるかもしれません。
はじまりについて、いっしょに考えてみませんか?
これまでの企画展示
回廊ギャラリー「公募絵本原画展」
星と森と絵本の家で公募した「天体」や「宇宙」をテーマに描かれた絵本の原画を展示しています。
第11回三鷹市星と森と絵本の家回廊ギャラリー展示絵本作品公募(募集期間:令和6年4月1日から4月15日まで)は、 76点の応募をいただき、6作品が入選しました。入賞作品は7月より、順次展示しています。
現在開催中の回廊ギャラリー展示
- 『おほしさまがきた』(作:オイスターズ)
会期:2025年1月8日 (水) から2025年3月3日 (月) まで
入賞作品と原画展示スケジュール
- 最優秀賞
- 該当なし
- 優秀作
- 『灯台守とホシカモメ』
ゴダード・エレナ 作(東京都)
展示期間:2024年7月7日から9月9日まで - 『きつねとわたしとおつきさま』
おのかつこ 作(東京都)
展示期間:2024年9月11日から11月4日まで - 『ポラリス Polaris』
りょう 作(神奈川県)
展示期間:2024年11月6日から2025年1月6日まで - 『おほしさまがきた』
オイスターズ 作(東京都)
展示期間:2025年1月8日から3月3日まで - 『星をみにいくまえに』
Mari 作(東京都)
展示期間:2025年3月5日から4月28日まで - 『月のこよみレストラン』
柚木 万由子 作(東京都)
展示期間:2025年4月30日から6月30日まで
建築展示室「旧1号官舎の建築」
今から100年以上前の設計図や、解体するときに見つかった部材などその古いすがたを伝えています。
旧1号官舎とは
明治21(1888)年に発足した東京天文台(現・国立天文台)は、現在の東京タワーの近く麻布区飯倉の地にありました。土地の広さが十分ではなくなり、また都市の明かりのため観測がしづらくなり、観測条件のよい北多摩郡三鷹村に移転することとなりました。
明治末期に10万坪近い土地を購入し、大正13(1924)年に移転するまでの間に順次施設が建てられましたが、旧1号官舎は、なかでも初期のもので、大正4年(1915年)に高等官官舎として建設されました。建坪55坪以上(184平方メートル)で、書生部屋、女中部屋、書斎、客間などがある立派な建物でした。天文台内にあった43号までの官舎は、老朽化のため平成16年にすべて取り壊されましたが、旧1号官舎のみは文化財としての価値があるとして取り壊されず残されていました。
星と森と絵本の家として整備するにあたり、外観及び「主玄関」「書斎」「客間」「次の間」の内装を建設当時の姿に復元するとともに、現在の建築基準法に適合した耐震化を行い、平成21年5月に「三鷹市登録有形文化財第1号」に指定されました。