ここから本文です
ごみの分別表(50音順 か行)
作成・発信部署:生活環境部 ごみ対策課
公開日:2018年12月19日 最終更新日:2025年7月3日
日頃のごみの分別に分別表をお役立てください
「か」行以外の項目は、ページ下の「関連リンク」欄からご覧ください。
表に掲載されていないごみについては、ごみ分別チャットボットでご確認ください。
汚れたプラスチックは可燃ごみで、モバイルバッテリーや電子たばこは有害ごみでお出しください。
か行
| 品名 | 分別 | 備考 |
|---|---|---|
| カーテン類(レース含む) | 古着 | 汚れているもの、破れているもの、濡れているものは可燃ごみ |
| カーテンレール(金属製) | 不燃ごみ |
5本まではミニ袋(5リットル)、6~10本まではS袋(10リットル)の指定収集袋を1枚貼って出す 最大辺80センチメートルを超えるものは粗大ごみ |
| カーペット | 不燃ごみ |
1畳以下はM袋(20リットル)、1畳を超えて2畳以下はL袋(40リットル)の指定収集袋を1枚貼って出す 一度に出せるのは2畳分までで、2畳を超えるものは粗大ごみ |
| カーボン紙 | 可燃ごみ | |
| 貝殻 | 可燃ごみ | |
| 額縁 | 不燃ごみ | 最大辺40センチメートル以上あるものは粗大ごみ |
| 傘 | 不燃ごみ |
5本まではミニ袋(5リットル)、6~10本まではS袋(10リットル)の指定収集袋を1枚貼って出す 一度に出せるのは10本まで |
| 加湿器 | 不燃ごみ |
最大辺40センチメートル以上あるものは粗大ごみ フロンや代替フロンを使用しているものは収集不可 |
| 果実酒びん(梅酒などを漬けるもの) | 不燃ごみ | ふたは、プラスチック製のものはプラスチック類、金属製のものは不燃ごみ |
| 菓子の缶 | びん・缶 | |
| ガスコンロ | 粗大ごみ | ただし、最大辺40センチメートル未満のものは不燃ごみ 電池は外して有害ごみ |
| カセットコンロ(卓上コンロ) | 不燃ごみ |
カセットボンベ及び電池は外して有害ごみ 最大辺40センチメートル以上あるものは粗大ごみ |
| カセットテープ | 不燃ごみ | |
| カセットボンベ | 有害ごみ | 使い切って出す |
| かつら、つけ毛 | 可燃ごみ | |
| カッターナイフ | 不燃ごみ | |
| かっぱ(雨具) | 可燃ごみ | |
| カテーテル | 可燃ごみ |
針がついている場合は三鷹市薬剤師会へ 0422-49-7766 |
| カートリッジインキ | 不燃ごみ | |
| 蚊取り線香 | 可燃ごみ | 水に浸して出す |
| かなづち | 不燃ごみ | |
| かばん類(金属製) | 不燃ごみ | |
| かばん類(金属製以外) | 可燃ごみ | |
| 花瓶 | 不燃ごみ | |
| 画鋲 | 不燃ごみ | 新聞紙等に包み、袋に危険と表示する |
| かみそり | 不燃ごみ | 新聞紙等に包み、袋に危険と表示する |
| 紙粘土 | 可燃ごみ | |
| カメラ・デジタルカメラ | 不燃ごみ | 電池は外して有害ごみ |
| 紙パック(内側が白色以外やコーティングのもの) | 可燃ごみ | 飲料用 |
| 紙パック(内側が白色のもの) | 古紙 | 飲料用 |
| ガムテープ(紙製、布製) | 可燃ごみ | |
| ガラス製品 | 不燃ごみ | 割れている場合は新聞紙等に包み、袋に危険と表示する |
| 革製品 | 可燃ごみ | |
| 瓦 | 収集不可 | 販売店または専門業者に相談 |
| 缶切り | 不燃ごみ | |
| 緩衝材(プラスチック製) | プラスチック類 | |
| 乾燥剤(シリカゲル) | 可燃ごみ | |
| 乾電池(マンガン、アルカリ、リチウム一次電池) | 有害ごみ | |
| 感熱紙 | 可燃ごみ |
| 品名 | 分別 | 備考 |
|---|---|---|
| 木の板 | 可燃ごみ | 長さ80センチメートル、幅30センチメートル、厚さ3センチメートル以下のもの。5枚まではS袋(10リットル)、6~10枚まではM袋(20リットル)の指定収集袋を1枚貼って出す |
| 木の枝 | 可燃ごみ | 有料化除外品。長さ80センチメートル、直径8センチメートル以下。直径50センチメートル以下に束ねて出す |
| ギプス | 不燃ごみ | |
| 木彫りの熊 | 可燃ごみ |
最大辺40センチメートル以上あるものは粗大ごみ 直径8センチ超は収集不可 |
| キーホルダー | 不燃ごみ | |
| キャリーカート | 不燃ごみ | 最大辺40センチメートル以上あるものは粗大ごみ |
| 牛乳パック(内側が白色のもの) | 古紙 | |
| 吸盤 | プラスチック類 | 汚れているものは可燃ごみ |
| 品名 | 分別 | 備考 |
|---|---|---|
| 空気入れ(自転車用など) | 不燃ごみ | 5本まではミニ袋(5リットル)、6~10本まではS袋(10リットル)の指定収集袋を1枚貼って出す |
| 空気清浄器 | 不燃ごみ |
最大辺40センチメートル以上あるものは粗大ごみ フロンや代替フロンを使用しているものは収集不可 |
| 串(金属製) | 不燃ごみ | 新聞紙等に包み、袋に危険と表示する |
| 串(竹など) | 可燃ごみ | 新聞紙等に包む |
| 薬(飲み薬錠剤)の個別包装ケース | プラスチック類 | プラマークを確認 |
| 薬(飲み薬、貼り薬) | 可燃ごみ | |
| 薬のびん・缶 | 不燃ごみ | |
| 口紅 | 不燃ごみ | |
| 靴 | 可燃ごみ | |
| クッション | 可燃ごみ | |
| クッションフロア(プラスチック製) 30センチメートル角 | プラスチック類 | |
| 熊手(掃除用具) | 可燃ごみ | |
| クリアファイル | プラスチック類 | |
| クリスマスツリー | 不燃ごみ | 最大辺40センチメートル以上あるものは粗大ごみ |
| クレヨン | 可燃ごみ | |
| グローランプ | 不燃ごみ |
| 品名 | 分別 | 備考 |
|---|---|---|
| 蛍光灯 | 有害ごみ | |
| 珪藻土(けいそうど) | 不燃ごみ | 最大辺40センチメートル以上あるものは粗大ごみ |
| 毛糸 | 可燃ごみ | |
| 劇薬 | 収集不可 | 販売店または専門業者に相談 |
| 化粧品のびん | びん・缶 | 乳白色のものは不燃ごみ |
| 毛玉取り機 | 不燃ごみ | |
| 血圧計 | 有害ごみ | 水銀を使っているものは有害ごみ、デジタル式のものは電池を外して不燃ごみ |
| ゲーム機(家庭用ゲーム機) | 不燃ごみ |
最大辺40センチメートル以上あるものは粗大ごみ 電池は抜いて有害ごみ 小型充電式電池内蔵のものは本体ごと有害ごみ |
| けん玉 | 可燃ごみ | |
| 剣道防具 | 不燃ごみ | 最大辺40センチメートル以上あるものは粗大ごみ |
| 品名 | 分別 | 備考 |
|---|---|---|
| 碁石 | 収集不可 | |
| 鯉のぼり | 可燃ごみ | |
| 工具類 | 不燃ごみ | |
| 抗原・抗体検査キット | 可燃ごみ | ウイルスの感染力がなくなる1週間程度待ってから捨ててください。 |
| 氷枕 | 可燃ごみ | |
| こけし | 可燃ごみ |
最大辺40センチメートル以上あるものは粗大ごみ 直径8センチ超は収集不可 |
| ござ | 可燃ごみ | 1畳以下はミニ袋(5リットル)、1畳を超えて2畳以下はS袋(10リットル)の指定収集袋を1枚貼って出す。2畳を超えるものは粗大ごみへ |
| コップ(ガラス・陶器) | 不燃ごみ | 割れているものは新聞紙等に包み、袋に危険と表示する |
| コップ(プラスチック) | プラスチック類 | |
| こたつ | 粗大ごみ | |
| 碁盤 | 可燃ごみ | 厚さ3センチ超は収集不可、販売店または専門業者に相談 |
| ゴム製品 | 可燃ごみ | |
| コルクボード | 可燃ごみ | 最大辺40センチメートル以上あるものは粗大ごみ |
| ゴルフクラブ | 不燃ごみ | 5本まではミニ袋(5リットル)、6~10本まではS袋(10リットル)の指定収集袋を1枚貼って出す |
| ゴルフバッグ | 粗大ごみ | |
| ゴルフボール | 可燃ごみ | |
| コンクリート類 | 収集不可 | 販売店または専門業者に相談 |
| コンタクトレンズ | 可燃ごみ |
このページの作成・発信部署
生活環境部 ごみ対策課
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9613
ファクス:0422-47-5196
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9613
ファクス:0422-47-5196
第二庁舎2階

シェア
ポスト
防災関連情報
休日・夜間診療