ここから本文です

ひきこもりに関するご相談窓口

作成・発信部署:健康福祉部 地域福祉課

公開日:2025年6月20日 最終更新日:2025年6月30日

ひきこもり相談窓口のご案内

三鷹市では、ひきこもりでお悩みのご本人やご家族が適切な支援を受けられるよう、東京都と協力して「東京都ひきこもりサポートネット」をご紹介しています。

東京都ひきこもりサポートネットのご案内

東京都のひきこもりに関する相談窓口「東京都ひきこもりサポートネット(外部リンク)」では、電話・メール・家庭への訪問により、ひきこもりでお悩みのご本人やご家族からの相談に応じています。以下のとおり、相談方法等についてご案内いたします。

相談方法

1 電話相談

電話 0120-529-528 (平日午前10時~午後5時 年末年始・祝日を除く)

2 メール相談

24時間365日相談受付

パソコン・スマートフォンからのご相談

東京都ひきこもりサポートネット(外部リンク)からご確認ください。

携帯電話からのご相談

東京都ひきこもりサポートネット(外部リンク)からご確認ください。

3 訪問相談

訪問相談をご希望の場合は、お住まいの区市町村窓口で申し込みが必要です。申し込み後、サポートネットの担当者が対応します。

訪問相談について

対象となるご家庭

以下の全てを満たすご家庭が対象です。

  • ひきこもりのご本人が都内在住
  • 6カ月以上、ひきこもりの状態が続いている
  • ひきこもりのご本人が義務教育修了後の15歳以上

留意点

  • 訪問相談はお一人おおむね5回までです。
  • ひきこもりのご本人の状況に合わせて、今後必要な支援内容を検討し、関係機関にご紹介させていただきます。
  • 東京都ひきこもりサポートネットの訪問相談は無料ですが、ご紹介する関係機関については、有料の場合もございます。
  • 病名の診断等の医療行為に当たる相談や、緊急の対応が必要な相談など、相談内容によっては、訪問をお断りする場合もございます。

訪問相談の流れ

  • お住まいの区市町村窓口へ申し込み
  • サポートネットからご連絡(電話)
  • 相談員と相談者の事前打ち合わせ(対面)
  • 家庭訪問の実施
  • 今後の支援について・関係機関等のご紹介
  • 関係機関等への引継ぎ

訪問相談の申込窓口

健康福祉部 地域福祉課 地域福祉係 電話 0422-29-9231

このページの作成・発信部署

健康福祉部 地域福祉課 地域福祉係
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9231 
ファクス:0422-29-9620

地域福祉課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る