ここから本文です
令和6年度第2回 認知症サポーターフォローアップ講座
※終了したイベント・講座が含まれている場合がありますのでご注意ください。
作成・発信部署:健康福祉部 高齢者支援課
公開日:2025年2月16日 最終更新日:2025年2月16日
- 開催日
- 2025年3月19日(水曜日)
- ジャンル
- 講座・教室・講演会
- 申し込み
- 必要
- 費用
- 無料
- 一時保育
- なし
- 手話通訳など
- 要問い合わせ
共生社会って何だろう?「おれんじドア三鷹の活動を通して」
認知症になると何もわからなくなってしまうのではないかと、不安に思うかたもいますが、周囲のかたの理解とちょっとした支えがあれば、認知症になっても住み慣れた地域で、その人らしく暮らすことができます。
今回のフォローアップ講座では、過去に「認知症サポーター養成講座」を修了したかたを対象とし開催いたします。
認知症になっても地域で安心して暮らしていけるように、また、認知症のかたやその家族を地域で見守っていくことができるように、ぜひご参加ください。
日時
令和7年3月19日(水曜日)午前10時から正午
場所
三鷹市教育センター
3階 大研修室
対象
過去に認知症サポーター養成講座を受講済のかた。
定員
40人(先着)
講師
- 三鷹・武蔵野おれんじドア 成清 一夫氏
- 認知症当事者 野村 義子 氏
持ち物
- 筆記用具
- 認知症サポーターであることが分かるもの(オレンジリング、修了証、テキストなど)
申し込み
申し込みフォーム(外部リンク) または お電話にてお申し込みください。
受付期間
- フォーム:2月16日(日曜日)から3月7日(金曜日)
- 電話:2月17日(月曜日)から3月7日(金曜日)
平日午前8時30分から午後5時まで
問い合わせ
三鷹市 健康福祉部
高齢者支援課 高齢者相談係
電話 0422-29-9272
このページの作成・発信部署
健康福祉部 高齢者支援課 介護予防係
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-8388
ファクス:0422-48-2813
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-8388
ファクス:0422-48-2813