ここから本文です

亡くなったとき(死亡届)

作成・発信部署:市民部 市民課

公開日:2006年11月18日 最終更新日:2020年5月27日

死亡届の主な注意点

亡くなったことを知った日を含め、7日以内に市役所(1階8番窓口)に死亡届を提出してください。
届出後、火葬許可証を発行します。

死亡届以外の手続き

 亡くなられたかたが以下に該当する場合は、後日、それぞれの窓口で手続が必要です。

年金・保険・登録など

国民年金に加入していた場合
→市民課 1階3番窓口(内線2394)へ。
世帯主であった場合
→市民課 1階7番窓口(内線2326)へ。(他の世帯員が一人もしくはいない場合は手続き不要)
印鑑登録をしていた場合
→市民課 1階7番窓口(内線2326)へ。(印鑑登録証の返納)
国民健康保険に加入していた場合
→保険課 国保加入係 1階9番窓口(内線2383)へ。
後期高齢者医療被保険証をもっていた場合
→保険課 高齢者医療係 1階10番窓口(内線2384)へ。
65歳以上のかた
→介護保険課 1階11番窓口(内線2687)へ。

手帳・手当制度・その他

身体障害者手帳、愛の手帳を持っていた場合
→地域福祉課 障がい者相談係 1階15番窓口(内線2656、2657)へ。
生活保護を受けていた場合
→生活福祉課 2階21番窓口(内線2638、2643)へ。
原付自転車を持っていた場合
→市民税課 税務管理係 2階26番窓口(内線2355)へ。
児童手当、児童育成手当、児童扶養手当、特別児童扶養手当、ひとり親家庭医療費助成、乳幼児医療費助成を受けていた場合
→子育て支援課 4階43番(内線2751~2754)窓口へ。

このページの作成・発信部署

市民部 市民課 戸籍記録係
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9192 
ファクス:0422-45-1298

市民課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る