ここから本文です
三鷹市おくやみ窓口のご案内
作成・発信部署:市民部 市民課
公開日:2023年8月30日 最終更新日:2024年9月5日
おくやみ窓口について
死亡に関連する市役所での手続きを行う遺族の負担を軽減し、必要な手続きを不備なく効率的に進めることができる「おくやみ窓口」を設置しています。
遺族が抱える「未来への不確かさ」による不安な「おもい」に寄り添うことで、「遺族の不安を解消し、未来へ繋げる」窓口サービスを目指します。
※おくやみ窓口で、すべての行政手続きが完了するものではありません。
おくやみ窓口の特徴
- ワンストップ窓口 1つの窓口で市役所の各種手続きが可能です
- 書かない窓口 申請書類に必要な情報を予め印字します
- 待たない窓口 予約制のためお待たせせずにご案内できます
ご利用までの流れ
- 市内に住民登録があるかたの死亡届が三鷹市の窓口に提出された時に、窓口に来られたかたには「おくやみハンドブック」をお渡しします。
- 「おくやみ窓口」の利用を希望される場合は、お電話またはインターネット(外部リンク)で来庁日時を予約します。
- いただいた情報を元に市役所内の担当部署(医療、介護、税など)に必要な手続きの照会を行います。
※必要なお手続きによっては、おくやみ窓口のほか、担当部署からも申請者のかたへ電話にて直接確認のご連絡をすることがあります。その結果、おくやみ窓口からのご案内より前に、担当部署から直接通知などが届くことがあります。 - 確認した情報を元に必要なお手続きについて、ご案内書類をお送りします。来庁日までに必要書類などをご準備ください。
- 手続き内容を職員が説明しながら、申請書類などを完成させます。必要に応じて相談機関をご紹介します。
ご予約から来庁日まで2週間程度のお時間をいただきます
ご遺族のかたが「必要」と考えているお手続きのほかに、市役所内に必要なお手続きがあるかどうか、職員があらかじめお調べするお時間をいただくことにより、「手続きもれ」や「必要書類の不足」による複数回の来庁の負担を軽減し、「ワンストップ窓口」を実現します。
ご予約いただいたかたには、必要となるお手続きの種類や、必要な書類、当日の持ち物などについて、来庁前にあらかじめご連絡させていただきます。
郵送でのお手続き
必要なお手続きをお調べした結果、すべて郵送で手続き可能であった場合には、「行かなくてよい窓口サービス」として、郵送によるお手続きの方法などをご案内します。
ご予約がない場合のご利用について
おくやみ窓口は、事前のご予約により必要なお手続きをお調べすることができるためワンストップでのお手続きを行うことができます。
ご予約なしでご来庁された場合は、ワンストップでのお手続きができません。市役所で必要となるお手続きを簡易的にお調べし、担当課の窓口をご案内させていただきますが、全てのお手続きをご案内できない可能性がありますのでご了承ください。
電話による相談・予約受付
電話による相談・予約受付は、下記の電話番号から申込みください。
おくやみ窓口専用電話番号
0422-24-6487
インターネットによる予約
インターネットによる予約は、以下のリンクから申込みください。
おくやみ窓口予約用Webサイト
予約できる時間帯
予約できる時間帯は、下記の4つからお選びいただけます(1日に最大8組対応)。
- 午前9時から10時30分まで
- 午前10時30分から正午まで
- 午後1時から2時30分まで
- 午後2時30分から4時まで
「おくやみハンドブック」を配布しています
市役所で行う手続きのほか、民間での手続き内容などを掲載しています。
市民課や各市政窓口で配布しているほか、市ホームページからご覧いただけます。
「おくやみ手続きナビ」をご利用ください
ご自宅のパソコンやスマートフォン、タブレット端末などからホームページ上の簡単な質問に答えることで、死亡に関連する必要な手続きを案内する「おくやみ手続きナビ」の利用を開始しました。
こちらもあわせてご活用ください。
このページの作成・発信部署
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9191
ファクス:0422-45-1298