ここから本文です
8月は国民健康保険高齢受給者証等の更新月です
作成・発信部署:市民部 保険課
公開日:2025年7月7日 最終更新日:2025年7月9日
毎年8月1日に自己負担割合の見直しを行います
国民健康保険に加入している70歳以上75歳未満のかたの自己負担割合は、毎年8月1日に見直しを行います。自己負担割合の判定は、同一世帯の70歳から75歳未満のかたの住民税課税所得と、収入の合計金額等をもとに判定します。詳しくは、このページ下部のリンク先「国民健康保険に加入の70歳以上75歳未満のかたへ」をご覧ください。
新しい「高齢受給者証」または「資格情報のお知らせ」は7月下旬にお送りします
マイナ保険証(保険証利用登録されたマイナンバーカード)の有無等により、「高齢受給者証」または「資格情報のお知らせ」のいずれかを送付します。新しい「高齢受給者証」または「資格情報のお知らせ」の有効期限は、来年の7月31日(年度の途中で75歳になるかたは誕生日の前日)までとなっています。
「高齢受給者証」を送付するかた
マイナ保険証をお持ちでないかたには「高齢受給者証」を送付します。
有効期限内の健康保険証または資格確認書と合わせて医療機関等に提示してください。
「資格情報のお知らせ」を送付するかた
マイナ保険証をお持ちのかたには「資格情報のお知らせ」を送付します。
医療機関等には、原則、マイナ保険証を提示してください。ただし、医療機関等において、カードリーダーでのマイナ保険証の読み取りのできない場合等は、マイナ保険証とあわせて「資格情報のお知らせ」を提示してください。
マイナ保険証をお持ちのかた(「資格情報のお知らせ」が届いたかた)については、翌年7月31日有効期限のお知らせを送付します。この期間内には「資格確認書」や「資格情報のお知らせ」を改めて送付しませんので、あらかじめご承知おきください。
今まで使用していた有効期限の切れた「高齢受給者証」または「資格情報のお知らせ」は、8月1日以降に市役所保険課 1階9番窓口に設置してある回収箱、または市内の各市政窓口にお返しいただくか、ハサミで細かく切るなど、個人情報に注意して破棄してください。
負担割合の判定について
国民健康保険に加入の70歳以上75歳未満のかたへ(詳しくはこちらをご覧ください)