ここから本文です

国外転出者向けマイナンバーカードの切替

作成・発信部署:市民部 市民課

公開日:2025年4月18日 最終更新日:2025年4月30日

国外転出者向けマイナンバーカードについて

令和6年5月27日から、国外にお住まいの日本人のかたもマイナンバーカードを利用できるようになりました。

国外在住時の公的な本人確認書類としてお使いいただけるほか、電子申請などに必要な電子証明書の搭載も可能です。

国外への転出を予定していて既にマイナンバーカードを取得しているかたについて、国外転出前にお手続きをしていただくことで、継続してマイナンバーカードを利用することができます。

国内から国外へ転出されるかた

国外でもマイナンバーカードを継続して利用したいかたは、国外への転出の手続き(転出届)に伴い、国外継続利用申請をする必要があります。国外転出予定日の前日までに手続きが必要です。

マイナンバーカードに搭載されている署名用電子証明書は、国外転出予定日に自動的に失効します(電子証明書の搭載は選択制)。電子証明書の搭載や有効期限を延ばす手続きを希望されるかたは、ご本人が別途申請手続きをする必要があります。詳しくは「マイナンバーカードの電子証明書の更新・発行」をご覧ください。

注意事項
  • 転出届出日から国外転出予定日の前日までに、国外継続利用申請をする必要があります。期間内に手続きを行わないとマイナンバーカードが失効しますので、ご注意ください。
  • 国外継続利用申請には、本籍地の自治体を記載いただく必要があります。
  • 国外継続利用の手続きには、本籍地の自治体のシステムが稼働している必要があります。

届出に必要なもの

本人確認書類の例

本人確認書類〔A〕(公的機関発行の顔写真付きのもの)

マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、在留カード(写真付)、特別永住者証明書、住民基本台帳カード(写真付)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、都立・三鷹市立の学生証(写真付)、運転経歴証明書(平成2441日以降交付に限る)など

本人確認書類〔B〕(公的機関発行の顔写真なしのもの)

健康保険証または資格確認書、介護保険証、乳幼児医療証、在留カード(写真無)、母子健康手帳、住基カード(写真無)、生活保護受給証明書、年金手帳(基礎年金番号通知書)など ※「氏名・生年月日」または「氏名・住所」の記載のあるもの

注意事項
  • 有効期限切れのものは不可となります。
  • 必ず原本をお持ちください。

ご本人が手続きする場合

  1. マイナンバーカード
  2. 個人番号カード国外継続利用申請書(窓口にてお渡しいたします)

同一世帯のかたが手続きする場合

上記の1~2に加えて、以下の書類が必要です。

3. 窓口に来られるかたの本人確認書類(次のうちいずれか)

  • 本人確認書類〔A〕1点
  • 本人確認書類〔B〕2点
注意事項

同一世帯のかたが、国外への転出届と併せてマイナンバーカードの継続処理を行い、同日、電子証明書の発行手続きを行う場合は、「マイナンバーカードの電子証明書の更新・発行」にある「同一世帯員による転入・転居に伴う電子証明書の発行について」をご覧ください。

別世帯の法定代理人が手続きする場合

上記の12に加えて、以下の書類が必要です。

3. 窓口に来られるかたの本人確認書類(次のうちいずれか)

  • 本人確認書類〔A1
  • 本人確認書類〔B2

4. 戸籍謄本や登記事項証明書など、その資格を証明する書類(本籍地が三鷹市の場合、戸籍謄本は不要です)

任意代理人が手続きする場合

上記の12に加えて、以下の書類が必要です。

3. 窓口に来られるかたの本人確認書類(次のうちいずれか)

  • 本人確認書類〔A2
  • 本人確認書類〔A1点と本人確認書類〔B1

4. 委任状

注意事項
  • 任意代理人のかたが手続きする場合は、手続きが1日で完了いたしません。
  • 任意代理人による届出の場合は、まず届出を受け付けたのち、市役所から申請者ご本人に照会書を郵送します。
  • 任意代理人のかたが、照会書を持参したときに手続きは完了します。

※上記の注意事項は、暗証番号の設定のないマイナンバーカード(顔認証マイナンバーカード)の場合を除きます。

国外から国内へ転入されるかた

国外継続利用申請のあったマイナンバーカードをお持ちのかたが国外から転入された場合は、転入の手続き(転入届)に伴い、券面記載事項変更の届出をする必要があります。

詳しくは、「マイナンバーカードの券面記載事項変更」をご覧ください。

手続きできる場所と取扱い時間

三鷹市マイナンバーカードセンター

詳細は、「三鷹市マイナンバーカードセンターのご案内」をご覧ください。

取扱い時間

火曜日、水曜日、木曜日、金曜日

午前9時から午後7時まで(受付は午後6時30分まで)

土曜日

午前9時から午後5時まで(受付は午後4時30分まで)

注意事項
  • 月曜日、日曜日、祝日、振替休日、年末年始は休館です。
  • 予約制をとっていません。お手続きの際は整理券を取っていただき、順番にご案内いたしますので、お時間がかかることがあります。
  • カードセンターでは、住民異動の手続き(転入・転出など)等の手続きは行っていません。マイナンバーカードの継続利用に関連する手続きのみ行います。

市役所1階4番窓口

取扱い時間

月曜日から金曜日(祝日、振替休日、年末年始を除く)

午前8時30分から午後5時まで

注意事項
手続きの際は整理券を取っていただき、順番にご案内いたしますのでお時間がかかることがあります。

三鷹駅前市政窓口 

取扱い時間

月曜日から金曜日(祝日、振替休日、年末年始を除く)

午前9時から正午、午後1時から午後4時30分まで

土曜日、第2・第3・第4日曜日(祝日、年末年始を除く

午前9時から午前11時、午後1時から午後4時30分まで

※第2・第3・第4日曜日と重なる祝日は開館します。

土曜日・日曜日に手続きを希望されるかたは、お待ちいただく場合があります。

注意事項
システム停止日はお手続きができませんので、ご注意ください。
詳しくは「マイナンバーカードのお手続きができない日」をご覧ください。

三鷹台市政窓口・東部市政窓口・西部市政窓口

取扱い時間等

月曜日から金曜日(祝日、振替休日、年末年始を除く)

午前9時から正午まで、午後1時から午後430分まで

各市政窓口のご案内

各市政窓口は市政窓口のページをご覧ください。

添付ファイル

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe社のホームページ(外部リンク)から無料でダウンロードすることができます。

このページの作成・発信部署

市民部 市民課 届出・証明係
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9191 
ファクス:0422-45-1298

市民課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る