ここから本文です

第三期三鷹市障がい者(児)計画を策定しました

作成・発信部署:健康福祉部 障がい者支援課

公開日:2024年4月8日 最終更新日:2024年4月8日

計画の目的・概要

 本計画は、障害者基本法に基づく「障がい者計画」、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく「障がい福祉計画」、児童福祉法に基づく「障がい児福祉計画」を一体的に策定するもので、本市における障がい者施策に関する基本的な方向性と具体的な施策、障害福祉サービスを実施、提供するための考えかたや数値目標などを定めたものです。

計画の推進にあたっては、障がいのある人等の人権が尊重され、住み慣れた地域で、生涯にわたり安心して暮らしていける「共生社会の実現」を目指して取り組みます。

第三期三鷹市障がい者(児)計画の計画期間

「障がい者計画」は、令和6年度に策定予定の「第5次三鷹市基本計画」と計画期間を合わせ、令和6年度から令和9年度までの4年間とします。「障がい福祉計画(第7期)」及び「障がい児福祉計画(第3期)」の計画期間は、令和6年度から令和8年度までの3年間と定めます。 

障がい者施策のビジョンと7つの基本目標

 本計画では、障がい者施策の3つのビジョンを掲げ、障がい者を取り巻く現状や、実態調査等から7つの基本目標を定め、目標達成に向けた課題解決等の取り組みを市民の参画と協働により推進することとしています。この課題解決への取り組みを通じて、障がい者施策のあるべき方向性を示した3つのビジョンを実現していきます。

3つのビジョン

  1. だれもが障がいの有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重し支え合いながら共生できるまち
  2. 自らの意思が尊重され、だれもが住み慣れた地域で生涯にわたり安心して暮らしていけるまち
  3. 持てる能力が発揮でき、だれもが地域社会の中で個性を生かしつつ、社会の構成員として自立して生活できるまち

7つの基本目標

  1. 計画の推進
  2. 互いを理解し、認め合う地域づくり
  3. 安心で住みやすいまちづくりの推進
  4. 障がいのある人の視点に立った支援の提供と相談支援の充実
  5. ライフステージに応じた切れ目のない地域生活の支援
  6. 社会参加の推進
  7. 障がいのある人を支える地域の基盤整備

計画の内容

 障がい者施策の3つのビジョンと障がい者を取り巻く状況や、実態調査などから浮かび上がった課題の解決に向け、下記の施策を展開します。

1.計画の推進

 計画のビジョンの実現を目指し、「障害者基本法」に基づく「障がい者計画」を策定し、障がい者施策の基本的な方向と達成すべき目標を示します。

  • 計画の策定等
  • 計画の推進

2.互いを理解し、認め合う地域づくり

 個性が尊重され、社会の構成員として自立して生活できるまちの実現に向けて「心のバリアフリー」を推進し、互いを理解し、支え合える地域づくりを進めます。

 また、自らの意思の表明や選択を支えるための必要な支援、障がい者虐待の防止等に取り組みます。

  • 障がいに対する理解の推進
  • 障がい者差別の解消と合理的配慮の推進
  • 障がい者の権利保障

3.安心で住みやすいまちづくりの推進

 地域住民の自主的な支え合いの活動を支援し、「共に生きる」地域づくりに努めるとともに、障がいのある人が当たり前に社会参加し、住み慣れた地域で生活できるよう、障がいのある人を取り巻く物理的バリア、制度的バリア、情報のバリア、心のバリアを取り除くための取組を推進します。

 また、災害時や緊急時に備えた対策の強化など、安心して暮らせるまちづくりを目指します。

  • 「コミュニティ創生」による「共に生きる」地域づくり
  • バリアフリーのまちづくり
  • 安全安心のまちづくり

4.障がいのある人の視点に立った情報の提供と相談支援の充実

 障がいの特性やライフステージに対応した多様な手段による情報提供の充実など、障がいのある人の視点に立った必要な情報の提供を図るとともに、相談支援の充実を進め、地域での生活を支える医療や福祉サービスを、だれもが必要なときに利用できるまちづくりを目指します。

  • 情報提供の充実
  • 相談機能の充実
  • 福祉サービスの充実と利用しやすい環境づくり

5.ライフステージに応じた切れ目のない地域生活の支援

 障がいのある人やその家族等が抱える生活課題や福祉に関する様々なニーズを把握し、適切なサービスの利用につなげていきます。特に「子どもから成人期」「成人期から高齢期」といったライフステージの転換期には医療、福祉、教育、就労等の分野横断的な切れ目のない支援に関係機関等と連携し進めていきます。

  • 障がい児の生活支援の充実
  • 障がい者の生活支援の充実
  • 家族支援の充実

6.社会参加の推進

 外出、就労、交流や様々な活動等に参加しやすい環境づくりを進めます。また、就労後や休日等の生活や様々な活動への参加の支援についてもスポーツ、芸術、文化、生涯学習等の各分野との連携を強化し参加を推進します。

  • 社会参加の推進
  • 就労の推進
  • スポーツ・芸術・文化活動等の推進

7.障がいのある人を支える地域の基盤整備

     障がいのある人が安心して地域生活をおくるために障害福祉サービス等の適切な運用を行うとともに、サービスの質の向上や必要な量の確保に努めます。また、障がいのある人を支える仕事やボランティア活動について、他の福祉分野とも連携して積極的に広報、啓発に努めていきます。

    • 福祉人財の確保・定着
    • サービスの質の確保
    • 施設整備の推進

    計画の入手方法

     計画の全文については、このページ下部の「添付ファイル」に掲載しています。
    計画の冊子については、相談・情報課(市役所2階)で有償(200円)で販売するほか、障がい者支援課、相談・情報課、各市政窓口、市民協働センター、各コミュニティセンター及び市立図書館で閲覧ができます。(障がい者支援課及び市立図書館以外の場所での閲覧は令和6年4月8日から5月8日まで)

    このページの作成・発信部署

    健康福祉部 障がい者支援課 障がい者支援係
    〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
    電話:0422-29-9232 
    ファクス:0422-47-9577

    障がい者支援課のページへ

    ご意見・お問い合わせはこちらから

    あなたが審査員!

    質問:このページの情報は役に立ちましたか?

    • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
    • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
    • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

    集計結果を見る

    ページトップに戻る