ここから本文です
乳がん検診(マンモグラフィ)
作成・発信部署:健康福祉部 健康推進課
公開日:2025年4月1日 最終更新日:2025年4月1日
39歳以下のかたは乳房エコー検査をご確認ください。
2年に1回、乳がん検診を受けましょう
乳がんは、日本人女性が罹患する(かかる)がんの中でもかかる人が多く、がんによる死亡原因の上位に位置するがんです。マンモグラフィはしこりとして触れられない早期の乳がんを見つけることを得意としています。もし、乳がんが見つかったとしても早期発見であれば、早期治療につながり、乳がんで亡くなる人が減ったり、身体的・経済的負担が軽く済むことがあります。
2年に1回!定期的に検診を受けましょう。
対象
40歳以上の女性市民のかた(昭和61年3月31日以前に生まれたかた)
次のかたは申し込み不要です
令和7年4月1日現在、満40歳のかた(昭和59年4月2日から昭和60年4月1日生まれのかたには無料検診の受診票を5月下旬に送付します)
令和5年に乳がん検診を受診した40歳以上のかた(令和7年度乳がん検診受診票を申込不要で5月下旬に送付いたします)
次のかたはお申し込みできません(受診は2年に1回です)
前年度(令和6年度)に市の乳がん検診、乳房エコー検査を受診したかた
検診項目
- 問診
- マンモグラフィ(X線検査)
- 視診・触診(希望制)
- 補足事項
-
- 国の指針に合わせ、令和6年度から40歳以上の方はマンモグラフィのみになります。市のがん検診は乳がんによって亡くなる人を減らすこと(死亡率減少)を目的としており、マンモグラフィが40歳以上の女性に死亡率減少に効果があると明らかになっている検診方法のためです。
- 妊娠期・授乳期のかたは、診断が困難な場合が多いのでお勧めできません。できる限り出産・授乳が終了してから受診してください。
受診費用
1,000円
- 受診当日に医療機関窓口でお支払いください。
- 原則、検診以外の診療等は同時に受診できません。また、検査や治療(医療行為)があった場合は、他に自己負担が生じます。
- 生活保護受給世帯または中国残留邦人等支援給付世帯のかたは費用免除制度があります。生活福祉課窓口(市役所2階)で保護証明書または受給証明書の交付を受け、受診票上部に免除用のスタンプを押してもらい、受診当日、医療機関受付に提出してください。
受診期間
令和7年6月1日(日曜日)から令和8年2月28日(土曜日)まで
終了間際は大変混雑しますので、早めの受診をお願いします。
申し込み方法
次のいずれかの方法でお申し込みください。お電話での申し込みはできません。
- 乳がん検診申込フォーム(外部リンク)
- はがき(往復はがきの必要はありません)
- 三鷹市総合保健センター窓口
はがきに記載する項目
- 乳がん検診希望
- 住所
- 氏名
- 生年月日・年齢
- 電話番号
はがきの送付先
〒181-0004 三鷹市新川六丁目37番1号 三鷹市総合保健センター
申し込み期間
令和7年4月1日(火曜日)から令和7年10月31日(金曜日)まで 消印有効
- 書類の送付について
- 申込からおおむね1カ月後に受診票を送付します。ただし、4月中に申し込まれたかたには5月下旬に送付します。
実施場所
検診は、三鷹市内の協力医療機関で実施しますので、次の協力医療機関で受診してください。
- 受診の際は、事前に電話等で予約をお願いします。
- 医療機関によっては、検査日と結果説明が別日になる場合があります。事前にご予約の医療機関にご確認ください。
病・医院名 | 住所 | 電話番号 | 曜日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
高松メディカルクリニック |
下連雀四丁目16番12号 三鷹第一ビルANNEX3階 |
0422-70-1035 |
月曜日から土曜日 午前9時から12時30分まで 月曜日、火曜日、木曜日、金曜日 午後2時から5時まで |
要予約 |
野村病院 |
下連雀八丁目3番6号 |
0422-47-4848 |
水曜日、金曜日 午後2時から4時まで |
要予約 |
三鷹第一クリニック |
下連雀八丁目9番21号 |
(予約専用電話) 0422-40-2266 (代表) 0422-46-4141 |
水曜日から木曜日、土曜日(第1、第3、第5) 午前9時から12時まで 月曜日から木曜日、金曜日(第2、第3、第4) 午後2時から4時30分まで |
要予約(インターネット予約可:詳細は医療機関のホームページ参照) |
三鷹中央病院 |
上連雀五丁目23番10号 |
0422-44-6161 |
火曜日、木曜日、土曜日 午前9時から11時まで 火曜日 午後2時から4時まで |
要予約 |
検診結果について
- 直接、医療機関で説明を受けてください。市からの通知はありません。
- 医療機関によっては、結果説明が後日になる場合があります。事前にご予約の医療機関にご確認ください。
その他
- 新型コロナウイルスワクチン接種後は、接種の副反応により正確な検査結果に影響を及ぼす場合があるため、可能であれば乳がん検診はワクチン接種前、または、ワクチン接種から4~6週間後のいずれかの受診期間が推奨されています。対象となるかたは事前にご予約の医療機関にご相談ください。
- 授乳中のかたは、検診による異常の発見が困難なため、授乳が終わってからの受診をおすすめします。
- ペースメーカーを装着中などの身体的理由等でマンモグラフィを受診できない方や医師からエコーの勧めがありエコー検査を希望する方は、申込前に市にご相談ください。
- 気になる症状があるときは、検診を待たずに医療機関を受診してください。
- 検査の結果、精密検査が必要な場合は、必ず精密検査を受けてください。
- 精密検査にかかる費用は、自己負担(保険診療)です。
がん検診について
がん検診は、早期発見によりそのがんで死亡する可能性を減少させることを目的として実施されます。
早期発見、早期治療によって死亡のリスクを減少させることが最大のメリットですが、次のようなデメリットもあります。
- 検診でがんの疑いと判定されて精密検査を行っても、がんが発見されないこと(偽陽性)
- がんが必ず見つかるわけではないこと(偽陰性)
- 命にかかわらないがんが発見されること(過剰診断)
- 不必要な治療や検査を招く可能性があること
- 心理的な負担が生じること
メリット、デメリットの双方を正しく理解して、定期的にがん検診を受診しましょう。
その他の健(検)診は下記よりお申し付けください
このページの作成・発信部署
〒181-0004 東京都三鷹市新川六丁目37番1号
電話:0422-24-8571
ファクス:0422-46-4827