ここから本文です

平成26年第6回教育委員会定例会会議録(2)

作成・発信部署:教育委員会 総務課

公開日:2014年10月22日 最終更新日:2014年10月23日

平成26年第6回教育委員会定例会会議録

日程第2 教育長報告

貝ノ瀬委員長

 では、各課のほうからいきましょうか。
 総務課、お願いします。

秋山総務課長

 それでは報告をさせていただきます。総務課でございます。
 7ページ、8ページでございます。総務課庶務係関係でございますけれども、はじめに7ページですが、5月15日から6月11日までの行事実績でございます。
 5月25日、日曜日でございますけれども、校外学習施設、三鷹市川上郷自然の村のある長野県川上村におきまして、「第42回信州川上郷山菜まつり」が開催されました。今年は岡委員にもご出席をいただきました。ありがとうございました。
 それから5月29日でございますけれども、「平成26年度教育に関する事務の管理及び執行の状況の点検及び評価(平成25年度分)に係る懇談会」ということで、学識経験者の先生お二人をお招きいたしまして、点検・評価の懇談会を開催したところでございます。なお、内容につきましては、次回7月の定例会においてご報告をさせていただくこととしております。
 次に8ページ、行事予定でございますけれども、6月20日、来週金曜日ですが、今年度最初の学校訪問を予定しております。訪問先は高山小学校でございます。ご出席のほうよろしくお願いをいたします。
 次に1ページめくっていただきまして、9ページ、10ページになりますけれども、教育センター・施設係関係の行事実績・予定となっております。
 まず9ページ、上のほうになりますけれども、主な設計委託、工事関係でございます。こちらに記載の今年度予定事業のうち、(1)設計の欄の上から2つ目、中原小学校の校庭芝生化実施設計、そしてその下の、中学校特別教室の空調設備設置実施設計を除く、その他の案件につきまして、本日時点までに契約が完了したところでございます。
 なお、この2事業につきましても、今月から来月にかけて契約が完了するよう、現在、準備を進めてございます。
 それから、本年度の教科書展示会が、5月30日から展示を始めまして、会場は教育センターの二中研になりますけれども、本日までが特別展示、そして明日から7月2日までが法定展示となってございます。
 総務課は以上でございます。

貝ノ瀬委員長

 ありがとうございました。
 続きまして、学務課、お願いします。

高松学務課長

 学務課です。
 11ページ、12ページになります。
 11ページの実績、また12ページの予定とも記載のとおりでございますけれども、12ページの予定の中で、1点ご報告をさせていただきます。
 一番下段です。6月30日から7月7日にかけまして、学校給食の放射性物質検査を行う予定でございます。前年、平成25年度と同様の方法となりますけれども、児童・生徒に提供しました学校給食の一食まるごとを、検査機関に依頼をして検査するもので、1学期と2学期に分けて実施をいたします。1学期には小・中学校13校、残りの9校につきましては2学期に行う予定となっております。
 学務課からは以上です。

貝ノ瀬委員長

 指導課、お願いします。

川崎指導課長

 指導課でございます。
 13ページ、14ページをお開きください。
 最初に行事実績等の報告ですが、5月19日月曜日に、新しく校長先生になられた方、転任されてきた方、新任・転任の校長・副校長を対象に、三鷹市教育委員会の組織であるとか、教育施策であるとか、各課の事業について説明を行い、理解を深めていただいたところです。
 5月27日、第1回目の三鷹コミュニティ・スクール推進会議が開催されました。本年度は、熟議と協働に関する学園の取り組みについて、意見交換等を主として進めてまいります。
 それ以外につきましては、記載のとおりでございます。
 続きまして、行事予定等報告でございます。
 6月16日、来週の月曜日ですが、第2回の小学校・教育支援学級用教科用図書選定資料作成委員会が開かれます。こちらでは、各教科等で教科書調査研究部会が行った調査をもとに、選定資料の取りまとめを行ってまいります。
 それ以外につきましては、記載のとおりでございます。
 ここで、平成25年度の小・中一貫教育校の各学園の評価・検証結果がまとまりましたので、教育施策担当課長の所からご報告を申し上げます。

貝ノ瀬委員長

 所課長。

所指導課教育施策担当課長

 平成25年度三鷹市立小・中一貫教育校全7学園の評価・検証についてご報告いたします。
 まず、冊子にまとめました全7学園の評価・検証報告についてですが、三鷹市公立学校における学校運営協議会に関する規則第13条第3項では、「協議会は、当該指定学校の運営状況について、点検及び評価を行うものとする」と規定されております。これに基づき教育委員会に、全7学園から評価・検証について報告されたものになっています。これは、同規則第9条において、校長が学校運営協議会の承認を得る項目の一つであります、「前年度運営実績報告に関すること」に当たるもので、学校運営協議会の承認を得て提出されたものです。
 3ページ以降が、各学園からの報告となります。
 今回から、上段の欄「具体的な取組内容」の欄の番号は、通し番号を振ってあります。「成果・効果」以下の欄の番号については、「具体的な取組内容」に対応する番号がついております。また、平成25年度に新規に取り組んだ内容については、下線を引いて各学園の努力が見えるようにしてあります。なお、下線以外についても、これまで継続してきた取り組みを工夫・改善した実践の報告となっております。
 続きまして、その概要版としてA3にまとめたものをごらんください。
 まず、成果についてですが、平成25年度は前年度の課題と改善の方向性として示された「学校の全教職員とコミュニティ・スクール委員会の委員との交流の機会の設定」や、「子ども熟議等を通した子どもたちの発想を生かした企画・実践」、「十分実施しているけれども認知度が低い取組内容の情報発信」や学園の実態に応じた特色ある教育活動などに、各学園の工夫・改善がされました。
 各学園からの評価・検証報告の中から、主な成果は評価項目ごとに(1)から(5)としてまとめてあります。
 まず、(1)人間力・社会力の育成の項目についてですが、子どもたちの企画に専門家などの評価を取り入れ、実践し、キャリア・アントレプレナーシップ教育の学習、そして定着をしてきた小・小、小・中の交流活動や、中学生の地域行事などへのボランティア活動などを通じて、児童・生徒の人間力、社会力の育成に成果が上がったという検証報告がされております。
 続いて(2)学校運営の項目です。学園研究会へのCS委員の参加が増え、学園研究の方向についてもCS委員の意見を反映できるようになった。教職員の会議等に会次第を毎回作成することで、話し合う内容が明確になり、効率的に話し合われるようになったという検証報告をいただきました。
 (3)小・中一貫教育校としての教育活動の項目です。一番下の項目になりますが、児童・生徒会の交流活動では、小学生と中学生が一緒に活動する機会を年3回実施した。中学生が工夫した内容に、小学生が楽しさやうれしさを感じ、児童・生徒のアンケートで99.3%の満足を得たという検証結果をいただいております。
 (4)児童・生徒の学力・健全育成の項目です。2番目になりますが、小学校の教科担任制、保護者、地域の方々のサポート活動、小・中学校でのサマースクールや週1~2回の補充教室などを通して、学力の向上を図ることができた。6番目になりますが、カウンセリング手法を用いた個人面談を実施し、教員の児童・生徒理解を進めることができたという検証報告をいただいております。
 (5)コミュニティ・スクールの運営での項目ですが、4番目、先生方との交流を深めるために、学園研究会とCS委員会の同時開催を年2回実施した。特に5月には、防災をテーマに「100人熟議」を実施し、学園の先生方とCS委員会とが、防災教育について相互理解を深めることができたというような検証結果をいただいております。
 最後に、平成25年度の課題と今後の改善の方向性についてご説明させていただきます。
 児童・生徒の学力向上を図るために、望ましい生活習慣、学習習慣の定着に向けて、学校、家庭、地域が協働して取り組むこと。学園のホームページの充実など、学園の活動内容の情報発信に取り組むこと。そして多くの保護者・地域の方々の参加や協力体制の維持・向上や、地域人財を活用した豊かな教育活動の充実に引き続き努めることということを報告いただいております。

川崎指導課長

 指導課からは以上でございます。

貝ノ瀬委員長

 続きまして、生涯学習課、お願いします。

古谷生涯学習課長

 15ページ、16ページをお開きください。
 まず、15ページの行事実績でございます。5月23日金曜日に、公立学校PTA連合会理事総会・歓送迎会が実施されました。委員長初め、委員さんにもご参加いただきましてありがとうございました。26年度のテーマにつきましては、「今考えよう 子どもの未来」、サブテーマが「コミュニケーション 子どもも大人も」というようなことで決定いたしました。新年度の会長以下役員が決まりまして、ここでスタートしたものでございます。
 またお手元に、これは25年度のものでございますけれど、青い冊子を資料としてお配りしております。25年度の三鷹市公立学校PTA連合会活動報告でございます。このような内容で、毎年まとめていただいているというところでございます。
 続きまして、26日の「花季さつき展」でございます。市民文化祭は、おおむね秋に実施しているところでございますけれども、さつき展につきましては春でないと実施できないということで、毎年5月に実施しているところでございますけれども、今年度も、芸術文化協会所属のさつき会に実施していただいたところでございます。芸術文化協会の概要につきましては、やはりお手元に、25年度の活動記録がこのような形でお配りさせていただいておりますので、後ほどごらんいただけたらと思います。
 続きまして16ページの行事予定でございます。
 6月15日、今度の日曜日でございますけれども、「市民コンサート」、芸術文化センターの風のホールで実施する予定になっております。お手元に、市民コンサートのチラシをお配りさせていただいております。ベートーヴェンも「フィデリオ」で入っておりますけれども、今回は、ロシアの作曲家を中心に演奏していただくということでございます。ラフマニノフやチャイコフスキーということで、三鷹市管弦楽団による演奏で実施する予定でございます。
 生涯学習課、以上でございます。

貝ノ瀬委員長

 スポーツ振興課、お願いします。

中森スポーツ振興課長

 17ページ、18ページをお開きください。
 17ページが事業の実績の報告でございます。一番上、5月23日に、スポーツ推進審議会の委嘱式を行いました。15名の方を委嘱して、2年間の任期で活動を始めていただいたというところでございます。
 18ページでございます。6月14日から15日、今度の土曜日・日曜日でございますが、市民ハイキングということで、定員40人のところ46人の方から応募がございましたが、この方たちを、川上村周辺の山のハイキング等に一緒に行っていただくということを考えているところでございます。
 それから、6月22日「わんぱくサッカーフェスティバル」がございます。これは三鷹市と教育委員会と三鷹青年会議所の主催でございますが、味の素スタジアムを使いまして、小学生3・4・5・6年生を中心に、いろいろなサッカーのイベントを行うというものでございます。
 私からは以上です。

貝ノ瀬委員長

 ありがとうございました。
 社会教育会館、お願いします。

新名社会教育会館長

 社会教育会館でございます。
 19ページ及び20ページをごらんください。
 実績でございますけれども、こちらに記載のとおり、5月15日を皮切りにいたしまして、本年度の市民大学事業を、本館、東館、西館で順次開講・開演をさせていただいたところでございます。
 1点、6月7日の青少年体験学習講座「チャレンジ!陶芸講座」についてご説明申し上げますと、こちらのほうは、小学生向きの全5回のコースで、粘土をこねるところから始めて、素焼き、絵付け、本焼き、窯出しまで一連の作業をしていただく内容でございます。定員が24人ということで募集いたしまして、それを上回る応募を得たところでございます。特徴的なことは、当館で活動されています陶芸のグループの方々を講師として活用させていただいているというところがございます。
 予定のほうなのですが、20ページ記載のとおり、市民大学事業を継続して実施していくということの記載でございます。
 社会教育会館は以上でございます。

貝ノ瀬委員長

 続きまして、図書館、お願いします。

宇山三鷹図書館長

 21ページ、22ページをごらんください。
 まず、21ページの実績報告です。5月16日に図書館サポーター説明会とございますけれども、三鷹市立図書館は今年度開館50周年に当たりまして、これを機にサポーターという人財養成を行っていくという取り組みを始めています。市民が交流する場としての図書館、あるいは地域につながる図書館活動というようなことを目指して、人財の養成を行っていこうとしておりまして、5月26日と、6月2日にサポーターの見学・体験会を行います。3つのチームに分かれて活動しておりますが、1番目のチームとして、書架整理チームというところが、館内の保存庫を含む図書館の本や書棚をきれいに保つという活動をしようということで、見学会・体験会を行い、6月に入ってから日々、いろいろな方がお見えになって少しずつ活動が始まっているところです。
 それから6月5日の日ですけれども、2番目のチームとして、イベント企画チームというところが会合を始めています。これは秋にあります50周年のイベントですとか、その後の新しい図書館の事業やサービスということを検討していこうというようなチームです。
 それから3番目のチームは予定になりますけれども、22ページの6月24日に本の修理講座とございますが、こちらで本の修理や、あるいは図書館の除籍・廃棄本の活用というようなことを考えていくというチームになります。
 そういった形で図書館サポーターの活動が始まっているところです。
 それから予定、22ページの6月15日ですが、「みたかとしょかん図書部!定例会」、これも今年度から新たに始めた中・高生の参加と交流の場ということで、第2回目になります。中学生・高校生・大学生の二十歳以下の世代が集まりまして、読書離れが進んでいるという同世代に向けて、読書の楽しみを発信していこうということで、新聞をつくったり、ビブリオバトルをやったりというような、いろいろな活動をこれからしていこうとしているところです。
 残りは記載のとおりです。図書館からは以上です。

平成26年第6回教育委員会定例会会議録(3)へ続く

このページの作成・発信部署

教育委員会 総務課 総務係
〒181-8505 東京都三鷹市下連雀九丁目11番7号
電話:0422-29-9811 
ファクス:0422-43-0320

総務課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る