ここから本文です
後期高齢者健康診査について
作成・発信部署:健康福祉部 健康推進課
公開日:2025年4月1日 最終更新日:2025年4月1日
後期高齢者健康診査とは?
生活習慣病の早期発見や、健康の保持・増進を目的とした健診です。
対象者
該当年度の4月1日時点で後期高齢者医療制度にご加入のかた
※有料老人ホーム等に入居(入所)のかたは、対象外となる場合があります。
受診の流れ
- 受診票等の確認
対象のかたに後期高齢者健康診査受診票等を送りします(申し込みは不要)。 - 医療機関の予約
三鷹市の実施医療機関で受診する個別健診です。受診票に同封の協力医療機関一覧の中から受診する医療機関を決め、事前に電話等で予約をお願いします。予約不要の医療機関については、一覧でご確認ください。 - 健診の受診
マイナ保険証等の後期高齢者医療制度の資格確認ができるものと受診票を持参してください。受診当日までに市外へ転出した場合は受診できません。 - 結果の受け取り
受診した医療機関で直接お聞きください(日時は、医療機関にお尋ねください)。
費用
費用は無料です。
ただし、健診項目以外の検査や治療(医療行為)を受けた場合は、自己負担が生じます。また、大腸がん検診等を同時に受診する場合は、検診内容に応じて自己負担が必要です。
実施期間
5月1日から翌年2月末日まで受診できますが、混雑緩和のため誕生月に応じた下記期間での受診をお願いします。
8月から3月生まれで早めの受診を希望するかたは、下記の健康推進課 健康診査係にお問い合わせください。
誕生月 | 受診期間 | 受診票発送時期 |
---|---|---|
4月から7月生まれ | 5月1日から9月30日まで | 4月下旬 |
8月から11月生まれ | 6月1日から10月31日まで | 5月下旬 |
12月から3月生まれ | 7月1日から11月30日まで | 6月下旬 |
後期高齢者健康診査の項目
- 質問票 服薬歴、喫煙歴など
- 身体計測 身長、体重、BMI、腹囲
- 理学的検査 身体診察
- 血圧測定
- 血液検査
脂質検査(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール)
肝機能検査(AST(GOT)、ALT(GPT)、γ₋GT(γ-GTP))
血糖検査(空腹時血糖、ヘモグロビンA1c) - 尿検査 尿糖、尿蛋白
同時に実施する検査項目
- 血液検査
貧血検査(赤血球数、血色素量、ヘマトクリット値、白血球、血小板)
脂質検査(総コレステロール)
腎機能検査(クレアチニン、eGFR)
痛風検査(尿酸)
血清アルブミン - 尿検査 PH、潜血、ウロビリノーゲン
- 胸部X線検査(肺がん検診・結核等肺に係る疾患の検査)
- 心電図検査
注意事項
4月2日以降に三鷹市に転入または後期高齢者医療制度に加入し、健診の機会がないかたは、下記の健康推進課健康診査係にお問い合わせください。
マイナポータルによる健康診査結果の閲覧について
マイナ保険証の利用申し込みをしたかたは、令和2年度以降の健診結果をマイナポータルで閲覧できるようになりました。健診結果につきましては、最短で健診実施月の約3か月後、または遅くとも翌年の11月に連携される予定です。
マイナンバーカードの健康保険証利用については、以下のページをご参照ください。
健康診査情報の保険者間の引継ぎについて
令和3年10月から、オンライン資格確認等システム(※)を活用し、保険者間同士で健康診査等データの提供を求めることができるようになりました。この提供にあたり、オンライン資格確認等システムを用い、健康診査の情報提供を受ける場合に限り、加入者本人の同意を得ることは不要とされています。
詳しくは以下のページをご参照ください。
このページの作成・発信部署
〒181-0004 東京都三鷹市新川六丁目37番1号
電話:0422-24-8571
ファクス:0422-46-4827