ここから本文です
オンライン資格確認等システムによる特定健診情報の取扱い
作成・発信部署:市民部 保険課
公開日:2024年12月2日 最終更新日:2024年12月2日
特定健康診査情報の提供について
特定健康診査及び特定保健指導(以下、「特定健診等」という)の記録について、健康保険の保険者は、加入者が以前加入していた保険者に対し、特定健診等情報の提供を求めることができ、旧保険者は記録の写しを提供しなければならないと法律等(※)により規定されています。
※高齢者の医療の確保に関する法律第27条第1項及び特定健康診査及び特定保健指導の実施に関する基準第13条
この提供にあたっては、オンライン資格確認等システムを用いて提供を受ける場合に限り、加入者本人の同意を得ることは不要とされています。しかし、加入者から申出があった場合には、以前加入していた特定健診等情報の提供を依頼しないこととされています。
三鷹市国民健康保険に加入しているかたで、以前加入していた健康保険において実施された特定健診等情報の提供を希望されない場合には、「不同意申請書」をご提出ください。
特定健診等データの範囲
特定健診等データには以下の項目があり、申請することによりその全てが旧保険者から提供されません。
- 特定健診受診年月日
- 特定健診情報(身長、体重、腹囲、血圧、尿検査・血液検査結果等)
不同意申請について
不同意申請書を提出いただくことで、三鷹市はオンライン資格確認等システム上に設定を行い、加入者が過去に加入していた全ての保険者が保有する特定健診情報を閲覧できないようにします。
申請方法
申請書はページ下部の「添付ファイル」から取得いただくか、健康推進課(三鷹市総合保健センター)までお問い合わせください。郵送での提出も受け付けております。
注意事項
- 三鷹市国民健康保険から他の健康保険に異動され、異動後の保険者においても提供を希望されない場合、新保険者に対しても不同意申請をしていただく必要があります(異動の度に申請が必要です)。
- 三鷹市に住民票がある75歳以上のかたは、後期高齢者医療制度の保険者である東京都後期高齢者医療広域連合が申請先となりますので、三鷹市では受付できません。
- 会社の健康保険等に加入されているかたは、ご自身のマイナポータルや資格確認書に記載されている保険者へお問い合わせください。
マイナンバーカードの健康保険証利用についての目次
- オンライン資格確認等システムによる特定健診情報の取扱い
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe社のホームページ(外部リンク)から無料でダウンロードすることができます。