ここから本文です

平成22年第3回教育委員会臨時会会議録(4)

作成・発信部署:教育委員会 総務課

公開日:2011年1月24日 最終更新日:2011年1月24日

平成22年第3回教育委員会臨時会(4)

秋山委員長

 よろしいですか。それでは、協議の結果、家庭科で使用する教科書は東京書籍の教科書といたします。ありがとうございます。
 次に、体育科の保健の教科書について協議を始めます。それでは、ご発言お願いいたします。寺木委員。

寺木委員

 私は、学研教育みらいの教科書について、少しお話ししたいと思います。
 児童が学習における課題を自分の問題として実感し、取り組むことができるように、作文や事例を多く取り入れているように編集されていると思いました。具体的に見てみると、単元で学ぶことを「ここで学ぶこと」と冒頭に明記していて、課題をつかんで学ぶようにしています。
 また、学習したことを生活や行動に結びつけるために、記述してまとめさせて、社会に目を向けていくように進めていく工夫がされているように思いました。

鈴木委員

 私も、さまざまな体験談、思い、あるいは感想などが非常に豊富に載っておりまして、学習する子どもたちが、それをみずからのこととして置きかえたり、みずからの体験、あるいは経験と照らして考えることができると思います。それと、第三者的でないような工夫をして学習できる工夫がなされているなと思いました。

秋山委員長

 ありがとうございます。ほかにいかがでしょうか。

河野委員

 見開きにしたときに、ページが見やすいという印象を持ちました。色遣いや配色を工夫して、視覚効果を考えて構成していると思います。心や体に関する内容が多いわけですから、視覚効果も大事だと思います。

秋山委員長

 ありがとうございます。他社の教科書はいかがでしょうか。寺木委員。

寺木委員

 東京書籍の教科書は、色が落ち着いていますし、実験を取り入れて、体験的な学習ができるように、工夫されているように思いました。

鈴木委員

 私は、大日本図書についてですが、「やってみよう」あるいは「話し合ってみよう」という明示がなされていて、非常に具体的な学習活動を促している側面があります。
 どのように学習を進めていったらよろしいのか、それが非常にわかりやすくなっているのが特徴かと思いました。

秋山委員長

 ありがとうございます。ほかにはいかがでしょうか。河野委員。

河野委員

 文教社の教科書も、学んだことを生活へ生かそうという工夫があると思います。具体的に「やってみよう」として、その内容を明示しているところとか、特徴があると思いました。

寺木委員

 光文書院についてですが、イラスト、写真、図表が大きく数も多いように思います。そして、視覚による理解、イメージなどを促してくれそうな気がしますね。
 いずれの教科書も工夫されていて使いやすそうですが、私は、学研教育みらいの教科書については、健康に過ごすためにはどうすればよいかということをしっかりと学習できるようになっていると思います。資料、構成の確かさ、そして、全編にわたり自分の問題として実感して学習に取り組むことができるような工夫がされていて、よいと感じました。

秋山委員長

 ありがとうございます。

貝ノ瀬教育長

 体育も、やはり学習指導要領のねらいという観点から考えていくことが必要なのではないかと思います。
 そう考えましたときに、学研教育みらいを見ますと、扉ページで、3・4年、5・6年共通で「健康って、どんなこと」と題して読み物を載せている点、中学年、高学年とも「健康」という視点で構成していくという面で一貫性を感じるところで、やはり学習指導要領のねらい、目標に準拠している教科書だと受けとめています。

秋山委員長

 ありがとうございます。いかがでしょうか。ほかにございませんか。
 それでは、保健の教科書は、学研教育みらいということでよろしいでしょうか。

(「異議なし」と呼ぶ者あり)

秋山委員長

 ありがとうございます。それでは、体育科の保健の教科書は学研教育みらいにいたします。
 以上で、平成23年度使用小学校教科用図書についての協議を終了いたします。
 次に、教育支援学級用の教科用図書に移ります。
 教育支援学級用教科用図書につきましては、文部科学省検定済教科用図書を使用するか、または、文部科学省著作教科用図書を使用することが適当でないとき、学校教育法附則第9条及び同法施行規則第139条の規定によりまして、一般図書を教科用図書として使用できることになっております。
 また、教育支援学級における教科用図書については、同一教科書を採択する期間を定めている義務教育諸学校の教科用図書の無償措置に関する法律第14条、同法施行令第14条第1項において例外とされており、毎年必要な変更を行って採択をしております。
 今回、採択を行いますのは、平成23年度に教育支援学級で使用する一般図書です。
 まず、小学校から行います。小学校ではすべての教育支援学級は検定教科書を使用するので、一般図書を教科用図書としては使用しないとの報告をいただいております。よって、小学校教育支援学級で使用する一般図書の採択は今回はございません。
 次に、中学校に移ります。中学校は、第一中学校から一般図書の調査研究資料が提出されています。これ以外の固定制教育支援学級設置中学校からは、すべての教科で検定教科書を使用すると報告を受けました。
 なお、今年度、新規に採択をしたい一般図書の資料はありません。すべて継続使用ということになります。それでは、ご意見をお願いいたします。鈴木委員。

鈴木委員

 新規に採択したい一般図書がないことから、一般図書を使用する場合、すべて継続使用のものになるということになるわけですね。本年度、使用している一般図書につきましては、教科用図書選定資料作成委員会からは、どの一般図書も、学校現場から使いやすいものであるという報告がありましたので、基本的には採択することには問題はないと思っております。
 しかしながら、全小学校で検定教科書を使用し、ほかの中学校でも検定教科書を使用する中で、中学校1校だけが一般図書を使用する状況は、三鷹市全体のバランスから見て課題はあるなとは感じております。

貝ノ瀬教育長

 その点について私も申し上げたいのですけれども、ご承知のように、教科用図書ですけれども、これは、教科の学習をする上で主たる教材ということで使用するわけです。教育支援学級であっても、子どもたちの実態に応じて教員が作成した教材を使って学習するというのも当然多いことだろうと思いますけれども、意図的・計画的に学習を進めていくと。これは学校教育の基本ですけれども、意図的・計画的に学習を進めていくためには、やはり系統立てて編集されている検定教科書ですとか、文部科学省の著作教科書を主たる教材として用いていくのが本来の姿ではないかと考えますよね。
 知的障がいの教育支援学級で、子どもたちに「確かな学力」を身につけさせることは、親御さん、市民の強いニーズがあると認識しているわけでございます。
 本市の場合は、コミュニティ・スクールを基盤とした小・中一貫教育を行っているわけでございますので、教育支援学級についても、教育ビジョンにありますように、「どの市立の学校でも質の高い教育を保証していく」ということが求められているわけでございまして、そういうことが求められている中で、教育支援学級の小・中一貫教育を、より一層推進していくために、設置校同士の連携を図ったり、9年間の指導に責任を持って、きちんと個別指導計画に学習の目標を位置づけて子どもたちの学力を高めていくことは極めて大事だと考えているわけです。
 前回の採択の際にも申し上げたのですけれども、同じ市内の学校で、すべての教科で検定教科書を使う学校と、逆に、ほとんどの教科で一般図書を使う学校があるのは大きな問題だと考えているわけでありまして、検定教科書を全校で使うということを求めているわけではありませんけれども、児童・生徒の実態を十分に踏まえて、アセスメントの結果に基づいて個別指導計画に位置づけた目標達成のために系統立てた学習ができる、そういう必要な教科用の図書を選んで、教育課程や授業の改善を進めていくことが必要だと考えているわけです。
 来年度、平成23年度は、小学校が全校検定教科書を使用することになるわけですけれども、中学校は、平成24年度から新学習指導要領が完全実施となるわけでありまして、ここで教育課程も大きく変わることになります。したがって、来年の採択におきましては、この趣旨を踏まえて教育支援学級の小・中一貫教育が充実して推進されていくために、各教育支援学級設置校には、しっかり取り組んでもらいたいと私は考えています。

秋山委員長

 ありがとうございます。ほかにご意見はありますでしょうか。

河野委員

 教育支援学級の教育課程については、7月に教育委員会が訪問した際にも質問をさせていただきましたし、学校からもご説明をしていただきました。
 障がいの程度については、生徒一人ひとり個人差もあるとは思いますけれども、通常の学級との交流学習や共同学習をより一層充実させる中で、障がいのある児童・生徒のニーズに合う教育を進めていただきたいと思います。通常の学級の中にある教育支援学級のよさをぜひ生かすような教育を進めていただきたいと思います。

秋山委員長

 ありがとうございます。ほかにございますか。

寺木委員

 三鷹市では、障がいがある子もない子もすべての児童・生徒が教育支援の対象となっていると思います。小・中一貫教育が全市展開した今こそ、教育支援学級の指導は、小・中一貫教育のよさを強く意識した教育を行っていただきたいと思います。
 教育支援学級の子どもたちの実態に基づいて考慮し、適切だと判断したこれらの図書を、授業の中で十分に活用していってくれることを期待しております。

秋山委員長

 ありがとうございます。私も寺木委員の意見に賛成です。小・中学校間では、個別指導計画の引継ぎは十分に行われていると聞いています。現在の三鷹市の小・中一貫カリキュラムには、教育支援学級用のカリキュラムはありません。個別指導計画により個別の指導が重点化されていますので、通常の学級のようにカリキュラムを作成するのは難しいと思います。
 しかし、小・中一貫教育の成果を十分上げていくためには、カリキュラムの開発もやはり視野に入れていかなければいけないと思いますので、今年度の指導と、それから来年度の教育課程編成に当たってぜひご努力をお願いしたいと思います。
 あと、選定資料作成委員からの報告会の際にも確認いたしましたが、一般図書だけではなく、検定教科書の下の学年のものや文部科学省著作教科書も、生徒の実態に応じて使用する教科書の選択肢として考慮していくことを、校長先生からも事務局のほうに報告があったと聞いております。
 そこで、平成24年度の新学習指導要領の完全実施に合わせて教育課程の見直しが行われますので、それに合わせて、本日、皆様からいただいた課題については十分ご対応していただくということで、本年度は一括してすべて採択ということでいかがでしょうか。

(「異議なし」と呼ぶ者あり)

秋山委員長

 それでは、協議の結果、来年度継続使用する図書はすべて採択をいたします。
 それでは、すべての種目の教科用図書が決定いたしました。各種目に絞り込まれた教科用図書について、採択の原案として事務局にまとめてもらい、議案として教育長より提案していただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
 では、ここでいったん休憩とさせていただきます。10分ほど休憩をさせていただきますので、20分から再開いたします。よろしくお願いいたします。

午後 3時12分 休憩
午後 3時22分 再開

秋山委員長

 それでは、休憩前に引き続きまして、会議を再開いたします。皆様にお謀りいたします。この際、議案第35号 平成23年度使用小・中学校教科用図書及び小・中学校教育支援学級用教科用図書の採択についてを日程第2に追加し、議題といたしたいと思います。これにご異議ありませんでしょうか。

(「異議なし」と呼ぶ者あり)

秋山委員長

 それでは、そのように決定されました。

 日程第2 議案第35号 平成23年度使用小・中学校教科用図書及び小・中学校教育支援学級用教科用図書の採択について

秋山委員長

 それでは、日程第2 議案第35号 平成23年度使用小・中学校教科用図書及び小・中学校教育支援学級用教科用図書の採択についてを議題といたします。

( 書記朗読 )

秋山委員長

 では、提案理由の説明をお願いいたします。

藤川教育部長

 それでは、お手元の議案書の3ページをごらんください。これにつきましては、先ほどご協議をいただきました内容を踏まえて作成したものでございます。
 3ページ目は、平成23年度使用の小学校の教科用図書でございます。細かくは表をごらんいただいたとおりです。
 4ページ目をごらんください。4ページ目は、平成23年度使用の中学校教科用図書でございます。これにつきましては、22年度と同じものを使用するということでございます。
 引き続きまして、5ページ目をごらんいただきたいと思います。平成23年度使用の小学校教育支援学級用教科用図書についてでございますけれども、これにつきましては、先ほども協議の中でございましたとおり、記載のとおりでございますので、よろしくお願いいたします。
 6ページ目をごらんいただきたいと思います。6ページ目は、平成23年度使用の中学校教育支援学級用教科用図書の一覧表でございます。6ページから7ページと続いておりますので、お目通しをいただければと思います。
 なお、8ページ以降につきましては、22年度使用の教科書も含めまして、参考資料を添付しておりますので、ご参照していただきたいと思います。
 提案理由は以上でございます。

秋山委員長

 以上で提案理由の説明は終わりました。先ほどご協議いただいた内容のとおりでございます。委員の皆様の質疑をお願いいたします。
 ほかに、ご質問、ご意見がなければ採決いたします。
 議案第35号 平成23年度使用小・中学校教科用図書及び小・中学校教育支援学級用教科用図書の採択については、原案のとおり可決することにご異議ありませんか。

(「異議なし」と呼ぶ者あり)

秋山委員長

 ご異義なしと認めます。本件は、原案のとおり可決されました。
 以上をもちまして、平成22年第3回教育委員会臨時会を閉会いたします。お疲れさまでした。

午後 3時26分 閉会

このページの作成・発信部署

教育委員会 総務課 総務係
〒181-8505 東京都三鷹市下連雀九丁目11番7号
電話:0422-29-9811 
ファクス:0422-43-0320

総務課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る