ここから本文です
認可保育園等における保育料の無償化について
作成・発信部署:子ども政策部 子ども育成課
公開日:2025年8月15日 最終更新日:2025年8月15日
第1子保育料の無償化が始まります
保護者の経済的な負担の一層の軽減を図るため、東京都の補助制度を活用し、令和7年9月から保育施設を利用する世帯(市民税課税世帯)の0~2歳児の第1子保育料を無償化します。
施行年月日
令和7年9月1日
対象施設
- 認可保育園
- 認定こども園
- 地域型保育施設
- 定期利用保育室ひなた
対象となる児童
保護者と生計を一にする児童
無償となる費用について
無償化の対象となる費用は、月額の利用者負担額(保育料)のみです。
以下の費用については、無償化の対象となりません。
- 給食費(3~5歳児クラスのみ)
- 延長保育料
- 送迎利用料等、各施設で徴収する費用
無償化に伴う手続きについて(原則不要)
対象者は市で確認を行うため、原則、手続きは不要です。
その他の保育施設等の保育料無償化について
三鷹市認可外保育施設利用助成金の拡充
認可保育園等の保育料の無償化に伴い、三鷹市認可外保育施設利用助成金についても、助成額の拡充を行います。
詳細は、こちらからご確認ください。
ベビーシッター利用支援事業(連携型)の利用料無償化
ベビーシッター利用支援事業(連携連携型)の利用料を無償化します。
詳細は、こちらからご確認ください。
このページの作成・発信部署
子ども政策部 子ども育成課 保育園入所・認定係
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9673
ファクス:0422-48-3852
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9673
ファクス:0422-48-3852