ここから本文です

平成21年第12回教育委員会定例会会議録(2)

作成・発信部署:教育委員会 総務課

公開日:2010年7月3日 最終更新日:2010年7月3日

平成21年第12回教育委員会定例会(2)

日程第3 教育長報告

磯谷委員長

 ありがとうございました。
 引き続き、教育センター、施設係、お願いいたします。

新藤総務課施設・教育センター担当課長

 お手元の資料の10ページと11ページになります。それぞれ記載のとおりになりますが、ポイントとして2点ございます。
 まず1つが、明日もあります科学発明教室ですが、春から行ってきました科学発明教室が12月19日で終了となりまして、この間、こちらにもインフルエンザの影響がありまして、学校行事等になるべく当たらないように日程も組みましたし、申し込みの子どもたちも自分たちの学校の予定を見て、それに当たらないようにA、B、Cを選んでいただいたのですが、行事等の予定が変わってしまって、残念なことに出られない子どもたちも出てしまった。振りかえできるところは最大限考慮はしているのですが、中には出られない子どもたちが何人か出てしまいました。これがご報告の1点目です。
 もう1点は、第三小学校の校舎の建替検討についてです。10ページにあります11月17日の第7回の検討委員会をもちまして、基本プランについての検討が終了いたしました。それをもとに、お手元の青い検討委員会の報告書を作成いたしまして、11月26日、委員長より教育長に提出を行ったものとなります。こちらの報告書の内容は、これまで何度かこの場でも報告をしてきましたが、これまでの検討の経過、それぞれの回の議事の要旨をまとめまして、建替に着手をしたところから、前回お話をした、校庭の南側に建てる平面プランについて整理がついたというようなてんまつを、一通り整理をしたものとなります。後ろ半分については、検討の際に作成をしてきました資料をあわせて掲載しているものとなります。校舎の建替については、この後、設計事業者と公共施設課を中心に実施設計に入っていくことになります。検討委員会の報告書をもとに、さらに細かいところは学校側とも協議をしながら、できるだけよい学校となるように、細部を詰めて設計を進めてまいりたいと考えているところです。
 報告は、以上となります。

磯谷委員長

 ありがとうございました。
 次は学務課、お願いいたします。

内野学務課長

 学務課でございます。12ページ、13ページです。
 まず実績ですけれども、11月25日、学校給食の調理業務委託、中原小学校保護者説明会でございますが、今、12月議会に補正予算として提出中でございまして、議会の議決が停止条件とはなっておりますが、来年の4月から中原小学校において調理業務について委託を行いたいということで、保護者の方に中原小学校で夜7時から説明会を開催いたしました。お集まりいただいた方が4名でしたけれども、質疑などは特別ございませんでした。ただ説明を資料に基づいて丁寧に行いまして、何か後で気がついたことがありましたら、こちらにお尋ねくださいということで、説明会は終了になりました。なお12月の行事予定にも少し絡んでしまいますが、今後の日程でございますけれども、あくまでも議会の議決が停止条件ということですけれども、議会で議決がされましたら、12月21日の月曜日から業者のプロポーザルの受け付けを開始、業者の募集を開始いたしまして、25日に受け付けを終了して、来年、年明け1月に審査会を開いて、その結果で業者の選定が2月の頭になる予定でおります。
 また12ページに戻っていただきますけれども、12月1日に就学時健康診断の予備日が終了しました。10月から11月にかけて各小学校15校で、来年度、小学校に入学されるお子さんの就学時健診を行ってまいりましたけれども、そのとき都合で来られなかった方を対象に、12月1日に実施いたしました。約90名の方がいらして、無事に終わったところでございます。
 行事予定は、先ほどご報告した以外はこちらに記載のとおりでございます。
 以上です。

磯谷委員長

 ありがとうございました。
 続いて、指導室お願いします。

川崎指導室小中一貫教育推進担当課長

 お手元の資料、14ページをごらんください。行事実績等報告については、記載のとおりでございます。行事予定等報告について、15ページをごらんください。そちらに記載のとおりでございますが、1点、情報提供をさせていただきます。12月12日午後1時半からになりますが、国際基督教大学が文部科学省の研究委託を受けまして、国際協力イニシアティブ教育協力拠点形成事業という形で、南アフリカ共和国のケープタウン大学とレバナ小学校、ロックランド小学校、並びに国際基督教大学とおおさわ学園の小学校2校とが、持続可能な地球環境に関するモジュールを開発いたしました。こちらの公開シンポジウムが実施されますので1点、情報提供させていただきました。
 以上でございます。

磯谷委員長

 ありがとうございました。
 引き続きまして、生涯学習課、お願いします。

大倉生涯学習課長

 16ページ、17ページでございます。
 報告のほうは、16ページになります。10月25日から約1か月にわたって開催をしてまいりました市民文化祭が、11月29日をもちまして閉会となりました。この間、各文化祭へのご来場者の方が約1万4,000人、また出場いただいたり出演いただいた方が約3,400人となりました。その中で、芸術文化協会の部門の中で日本舞踊の会であるとか邦楽会が、あらかじめ市民向けの講習会を行った上で、文化祭の舞台に一般の市民の方が成果をご披露した事例や子どもたちの積極的な参加ということで、書道展には三小とか高山小の地域子どもクラブから、あるいは華道展には四小の地域子どもクラブ、そして「吹奏楽のつどい」には、二小、四小、そして七小、あるいは私立の法政の中学、高校、大成高校等も参加したところでございます。これからも芸術文化協会にはいろいろご協力をいただきまして、子どもたちへの文化継承活動に取り組んでいきたいと思っているところでございます。
 それから17ページ、12月5日に家庭教育学級(一小)とありますが、この一小をもちまして、すべての家庭教育学級が終了する予定だったのですが、五中と二小につきましては、インフルエンザの影響で家庭教育学級が延期になってございますので、こちらの2校が日程の組み直しの上、おそらく年明けになろうかと思いますが、実施をいたしまして、全校終了となります。
 それから26日に、水車の市民解説員の定例会とございますが、先ほど予算のところで部長からも申し上げましたが、現在、水車は、水で稼働させるための動態保存の工事を行っておりまして、現在は古い水輪が取り外されて、新しい水輪の組み立て作業を行っております。既に水輪そのものは箱ごとにはできているのですが、それを水車の全体の形に組み立てて、貯水槽を設置して、貯水槽から水を送るための配管等も工事をいたしまして、年度内には完成する予定になってございます。ただ公開は、この間さまざまな検査、あるいはマニュアル等の作成がございますので、来年の秋以降に予定してございます。
 もう1点だけ、市長の補助執行ではございますが、学童保育所の平成22年度の一斉申し込みが本日から12月13日の日曜日まで教育センターで開催しておりまして、今の社会情勢を踏まえますと、また定員を超える応募があろうかなと考えているところでございます。
 私からは、以上です。

磯谷委員長

 ありがとうございました。
 引き続き、スポーツ振興課、総合スポーツセンター建設準備室、お願いいたします。

柳川スポーツ振興課長

 18、19ページでございます。18ページの行事実績報告でございますが、下から4行目にございます、20日に「市民センター周辺地区整備に関する基本的な考え方」ということで、体育協会の団体に出席いただきまして、総合スポーツセンターの建設についてご意見をいただくため、説明会を開催しました。体育館を利用される団体は22団体ということで招集されたのですが、井口のほうに建設することをベースに設計されたものを説明してございますので、特に大きな反対の意見等はございませんで、今後、詳細についても順次話し合っていきたいということで、説明をさせていただいております。
 19ページの行事予定でございますが、12月8日に駅伝の第2回実行委員会が開催されるんですが、11月末から募集しましたところ、268チームの応募がありました。選手の安全性を確保する意味から最大200チームということで警察とも折り合いをつけておりまして、残念ながら68チームの方は参加できないことになってしまいましたが、健康志向ということで多くの方が募集をされてきています。
 あと1点、大沢総合グラウンドの整備にかかわることで、担当課長から説明いたします。

岡崎スポーツ振興課大沢総合グラウンド整備・国体準備担当課長

 それでは、追加で報告したい事項がございます。
 本日配付のお手元の資料の中で、三鷹市の市民体育施設条例の一部を改正する条例、両面刷りのものをごらんください。今年度、整備をしております三鷹市の大沢総合グラウンドの野球場等の使用料の新設と、三鷹市大沢野川グラウンド駐車場の使用料を定めるために、市民体育施設条例の一部を改正するものでございます。この件につきましては、現在開会中の12月の市議会定例会に、議案として上程しております。本来ならば11月開催の教育委員会の定例会で、議案として提案しなければならなかったのですが、11月の時点では使用料の金額など詳細が決まっていなかったために、ここで改めて報告をいたします。
 本題に入る前に、裏面の、都立武蔵野の森公園完成予定図をごらんください。この平面図で施設の位置関係などを説明いたします。この公園は、東京都が都立武蔵野の森公園として現在整備中でございます。三鷹市では、この公園に平成20年度、21年度の2か年計画でスポーツ施設を整備しております。平面図の中で施設名の下に括弧書きで三鷹市と書いてありますのが、三鷹市の施設であります。今回の条例改正で使用料を定める施設は、サッカー・ラグビー場、野球場、ソフトボール場、管理棟の中にあります会議室でございます。
 裏面にお戻りください。本題に入りますと、三鷹市の大沢総合グラウンドの野球場、そしてソフトボール場、サッカー・ラグビー場の使用料につきましては、1面2時間以内3,000円。練習場の使用料につきましては、1面2時間以内2,000円としますが、中学生以下の者を主な構成員とする団体が使用する場合は、それぞれ半額とします。この使用料の設定ですが、大沢総合グラウンドの近くにあります大沢野川グラウンドの使用料を基準に考えまして、同額としております。練習場につきましては3方向がソフトボール場などで囲まれておりまして、若干狭くなっているということを考えまして、2,000円としました。管理棟内に設置する会議室の使用料につきましては、1室2時間以内300円とします。
 次に三鷹市の大沢野川グラウンドの駐車場の使用料につきましては、1日当たり1台1回の使用につき500円とします。大沢野川グラウンドの駐車場は現在、無料で開放しておりますが、来年度、全面オープンします大沢総合グラウンドの施設利用者は、車で来た場合は東京都が設置しております有料駐車場を使用しなければならないということで、大沢総合グラウンドの利用者との公平性を保つためにも、大沢野川グラウンドの施設利用者についても、駐車場を利用した場合は有料とするということでございます。使用料の料金設定は、大沢総合グラウンドの駐車場料金を参考に、ほぼ同額としました。
 次の施行期日ですが、平成22年4月1日、ただし三鷹市大沢総合グラウンドの野球場、ソフトボール場及び練習場に関する部分については、教育委員会規則で定める日ということで、野球場とソフトボール場、練習場につきましては、天然芝を張るために芝の養生期間を含めて、10月1日オープンを考えております。ただし芝の発育状況がよければ、前倒しをしてオープンしたいと思いますので、オープン日が未定ということで、教育委員会規則で別に定めることにしました。
 以上で説明を終わります。

磯谷委員長

 次に社会教育会館、お願いします。

小田社会教育会館長

 社会教育会館、20、21ページです。11月のご報告と重複しますけれども、21ページ上段、12月5日、6日、明日、あさってですが、「社会教育会館のつどい」が実施されます。お手元に「みたかの教育」が配付されておりますけれども、最終面がその集いの特集になっておりますので、ぜひともご高覧をいただければと思います。
 私からは、以上です。

磯谷委員長

 はい。最後、図書館お願いいたします。

八代図書館担当部長

 図書館からご説明申し上げます。22、23ページでございます。
 22ページ、行事実績等報告でございますが、11月26日、図書館協議会を開催いたしまして、今回は星と森と絵本の家の視察を行いました。また11月26日と12月3日に駅前コミュニティ・センターにおきまして、ビジネス支援講座を開催いたしました。今年予定をしておりました3回のうち、2回目、3回目に当たりまして、無事に終了したところでございます。また12月の一般テーマ図書につきまして、「大そうじ はじめませんか!」ということで、かなり好評で、毎日本を追加している状況でございます。
 それから23ページ、予定でございますが、来る12月12日の土曜日、三鷹市郷土史講座「むかしむかしの井の頭公園」というテーマで、市内に在住の安田知代さんという方をお招きいたしまして、『井の頭公園まるごとガイドブック』という冊子を作成されている方なんですが、非常にこれも人気がありまして、もうほぼ定員50人に達しようという勢いでございます。
 図書館からは、以上でございます。

磯谷委員長

 ありがとうございました。以上で報告は終わりました。
 委員の皆様の質疑をお願いいたします。

秋山委員

 学務課にお伺いします。11月25日に中原小学校でなさった保護者説明会で、給食調理業務について説明されていますけれども、説明会に保護者が4名というのは、説明会といってもいいんでしょうか。

内野学務課長

 事前に資料といいますか、お知らせ、詳しい資料などは全保護者に配付して、しかもその中で何月何日にありますとご案内のうえ行ったんですけれども、ほんとうにもっとたくさんの方が見えていただければよろしいのですが、第五中学校の学区については、既に五中と東台が委託を2年前から始めていますので、今3年目でございまして、その関係でもうかなり周知されているのではないかと思います。もう少し来ていただければなとは、確かに思います。

貝ノ瀬教育長

 これは関心がないからということよりも、東台小と五中でもう実績を積み上げて、大変おいしいということが行き渡っていますので、説明を聞かなくてもわかったということでの4人だと思います。市民はそういうのは敏感ですから、もしいろいろ課題があるのなら、たくさんお見えになって私どもにどんどん質問してきますので、そういうことではなくて、きっと肯定的なことでの4人だと受けとめています。

秋山委員

 もしそうだとするなら、そのような保護者の意思表示をどのような形で受け入れるかどうかと思うんですけれども。

磯谷委員長

 どのように受けとめるかを。

秋山委員

 どのように、こちら側が、肯定的に受け取っているなということを、どんな形で受け取ったらいいのか。説明会に来なければ、もう受け取ったと思っていいのかどうかです。

磯谷委員長

 それをもう1回市民のほうに返していくようなことですか。つまり我々としてはそのように受け取りましたよということを。

秋山委員

 説明会に来なければ、もう賛成していると受け取っていいのか。意見がなければそれでいいのか。

磯谷委員長

 それではこれに関しては、寺木委員、どうぞ。

寺木委員

 私もこの報告を受けたときに、4名は少ない、でもあの地域は、給食はおいしいし、うまくいっているということが、教育長がおっしゃったように皆さんに伝わったんだなと瞬間的に思ってしまって、多分そういう場合はあまり集まらないような気がします。すごくたくさんの人が説明会に集まった場合は、クエスチョンマークがたくさんついていて、何か聞きたいと思っていらっしゃるんですけれども、あれは大体そうなのよねとわかったときは、意外と少ないようです。

秋山委員

 では、大体今までそういう保護者会での説明会というのは、そういう流れであるんですね。

寺木委員

 はい、あるようなんです。

磯谷委員長

 それこそ、さっきの七小の説明会にはたくさん保護者が集まったようですからね。

寺木委員

 反対とか疑問のときにはたくさんいらっしゃるんだけれども、わざわざ賛成であるという意見を上げるという習慣が、今のところあまりないように私は感じています。

秋山委員

 よくわかりました。

磯谷委員長

 ほかに何かございませんか。

秋山委員

 20ページの社会教育会館の11月7日に、青少年体験学習で「親子でつくる『朝のおべんとう』」とありますが、普通お弁当はお昼かと思ってしまうので、朝のお弁当とあるのは、何か特別なものがあったんでしょうか。

小田社会教育会館長

 今まさに秋山委員がおっしゃったことが、広報の掲載のときも誤解を生むのではないかということで、大分議論になったのですが、要するにお昼のお弁当を朝、お母さんが時間がない中つくるということで、子どもが一緒に協力しながらやろうよという意味合いで朝のお弁当ということで、朝つくるお弁当、お昼用のお弁当ということです。朝つくったお弁当を、学校へ行く前に子どもたちが食べるとかいうものではないですので、一部そういう誤解を私も感じましたので、広報の掲載のときにはそれを注意したんですけれども、そういう中身だということです。

秋山委員

 では、朝、子どもと一緒につくるお弁当だったんですね。

小田社会教育会館長

 ええ、短時間でお昼用につくるのだということだそうで、講師の方の意見も含めてです。

秋山委員

 つい、最近、朝食を抜く子がいるので、夜のうちに子どもと一緒に朝ご飯をつくっているのかなと思ってしまいました。すみません。

貝ノ瀬教育長

 これも館長たちの一工夫だと思うんですけれども、やはり目を引くでしょう。インパクトがあったでしょう。このように、やはり、あれっと思わせる1つのテクニックというかね。ですから、そこで一種の問題提起をしながら関心を高めて人は集まるという、肯定的にはそういうことで、建設的な発想でのテーマづくりですから。

磯谷委員長

 ほかにはいかがでしょうか。

鈴木委員

 よろしいですか。指導室の報告のところで、ここには書いていないんだけれども、ICUの話が出ていましたね。これは教育長はじめ三鷹のおおさわ学園のほうですね。

貝ノ瀬教育長

 そうです。

鈴木委員

 ご協力をいただいて、すごく意義があると思っているんですが。

貝ノ瀬教育長

 そのとおりです。

鈴木委員

 これは南アフリカの前の大使の方が、すごくこういうことに関心がある方で、お医者さんでもあったんですが、子どもの教育ということで。ケープタウン大学というのもICUといろいろ交流があるんですが、南アフリカの大使館と、これは外務省でしたか、文部省ではなくて。

貝ノ瀬教育長

 そうです。

鈴木委員

 外務省が何かやりたいということで、コンペではなくてICUにと振ってこられたのですが、その背後には、どうも南アフリカ大使がICUに何回か講演に来てくれたことがあって、それでいろいろ交流があったということなんです。先ほども中学生でしたか、海外に派遣するということもありましたけれども、このような形で、3年間のプロジェクトだったと思いますが、おおさわ学園の先生方も協力なさって、向こうに行った写真を送ってくれたのを私も見ましたが、教育長はおいでになったんですか。

貝ノ瀬教育長

 いえ、私は行っていません。

鈴木委員

 そうですか。おいでになれば大歓迎されると思いますけれども。ちょっと一種変わった三鷹の教育を海外で展開するという意味があって、子どもたちがどのようにこれに関与していくか、まだ課題的なものもありますが、ほんとうに地域の学校、それから教員それから子どもたちが、地球の反対側だと思うんですが、結びついていて、向こうからも来るし、こっちからも行くしということが行われていますので、私としてはあまり目立たないのではないかと思うんですが、大きな注目を集めている。よく言う持続可能な教育に関する、教科書をお互いにつくって、それを利用し合うということで、ここを突破口にして、南アフリカ全土に展開する可能性があるということは聞いていますので、補足的に説明をお願いします。

磯谷委員長

 ありがとうございました。

寺木委員

 そのことで質問をさせていただきます。
 私のもとにICUからご案内をいただきまして、とても関心を持っているんです。行けるかどうかは今のところ未定なんですけれども、教えていただきたいことがありまして、ESDモジュールとはどういうことですか。

川崎指導室小中一貫教育推進担当課長

 Education for Sustainable Developmentの略なんですけれども、持続可能な地球環境というのは、自然環境も含めて、人的な環境も含めてですが、どのようにしていったらいいのだろうかということで、カリキュラムというと、何かの教科に続けて行うのがカリキュラムなんですが、両国間の教科が違うことから、単元という意味でのモジュール、どの教科に続けるとしても、そういった教育活動があるという意味でのことをモジュールと言っているんです。そういったことを考えていくための単元開発をしたということでございます。

寺木委員

 ありがとうございます。よくわかりました。

貝ノ瀬教育長

 これは最初お話があったときには、ちょっとどういうものかなというところもありましたけれども、環境問題はまさに日本の問題だけではなくて、もう世界的な問題ですけれども、世界のレベルで考えなければならないという視点もありますが、発展途上国である南アフリカの子どもたちと、一応、先進国に入る我が国の子どもたちと、やはり環境問題については温室効果ガスの削減などについても政治問題にされがちですよね。でもそれを教育問題として、発展途上国それから先進国の立場で、そういった環境の問題をどう教育問題として考えて、お互いに子どもたち同士が一緒に共通に問題解決にスクラムを組めないかと考えてもいいのではないかと、私は思ったんです。すぐ対立してしまって、今、大人の世界ではそうですけれども、もっと子どもたちのレベルでお互いに協力できるところがきっとあるのではないかと思うんです。ですから、そういうところで先生方が援助して、何か教材開発もしたり、カリキュラム開発ができたりすると、すばらしいことになるのではないか。そういう予感というか期待があって、ぜひ参加させていただくということになっているんです。
 ただその成果がどこまでかはわからないんですが、おおさわ学園の先生方は、最初はちょっとしり込みしていたけれども、今やもう、すごい熱心に取り組んでいます。学校の先生ってそうなんです。忙しい、忙しいと言いながら、でもそこで価値を見つけると、猛烈にやり出す。だから、いかに動機づけが大事かと思うんです。今、一生懸命やってくれていますから、その途中での発表ですけれども、それをもし見ていただければありがたいと思っています。

寺木委員

 いいお話をありがとうございます。

磯谷委員長

 ありがとうございました。
 ほかにはいかがでしょう。

「平成21年第12回教育委員会定例会会議録(3)」へ続く

このページの作成・発信部署

教育委員会 総務課
〒181-8505 東京都三鷹市下連雀九丁目11番7号
電話:0422-29-9811・9812 
ファクス:0422-43-0320

総務課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る