ここから本文です
コンビニエンスストアなどでの証明書取得方法
作成・発信部署:市民部 市民課
公開日:2025年4月1日 最終更新日:2025年3月17日
【三鷹市在住のかたへ】コンビニエンスストアなどでの証明書の取得方法
マイナンバーカード(個人番号カード)に有効な利用者証明用電子証明書が搭載されているかたは、全国のコンビニエンスストア(一部を除く)などで各種証明書が取得できます。
- 補足事項
-
- 利用者証明用電子証明書が失効しているかたは、別途手続きが必要です。詳細については、「マイナンバーカードの電子証明書の更新・発行」をご覧ください。
- コンビニ交付サービスを利用する際は、利用者証明用電子証明書の暗証番号の入力が必要です。
- コンビニ交付時に三鷹市に住民登録があるかたに限られます。
取得できる証明書・発行手数料
証明書の種類 | 発行手数料 | 備考 |
---|---|---|
住民票の写し | 200円 | カード所有者本人および本人と同一世帯員のもの |
印鑑登録証明書 | 200円 | カード所有者本人のもの、あらかじめ登録しているかたに限る |
市民税・都民税課税(非課税)証明書 | 200円 | カード所有者本人のもの、最新2年度分のみ |
戸籍の全部事項証明書(戸籍謄本) ・個人事項証明書(戸籍抄本) |
350円 | カード所有者本人および本人と同一戸籍記載のもの、三鷹市が本籍のかたのみ |
戸籍の附票の写し | 200円 | カード所有者本人および本人と同一戸籍記載のもの、三鷹市が本籍のかたのみ |
利用できる場所および時間
全国のコンビニエンスストア(一部を除く)
午前6時30分~午後11時
- 注意事項
- 全国のセブン‐イレブン、ローソン、ファミリーマート、コミュニティ・ストア、ミニストップ、ポプラなどでご利用いただけます。ただし、多機能端末機(マルチコピー機)を設置していない店舗ではご利用いただけません。また、取得された証明書についてのお問い合わせは本庁舎の開庁時間内にお願いいたします。(平日午前8時30分~午後5時)
- 土曜、日曜、祝日、年末年始はお問い合わせの対応ができかねます。
【三鷹市外在住のかたへ】本籍地証明書交付サービスについて
本籍地が三鷹市で市外在住のかたは、マイナンバーカードを利用することで、全国のコンビニエンスストアなどで戸籍関係証明書を取得できます。
ご利用には、事前の登録が必要です。詳しくは、本籍地証明書交付サービスのご案内をご覧ください。
- 補足事項
- 戸籍の全部事項証明書(戸籍謄本)は、全国どこの市区町村の窓口でも広域交付により取得できます。詳しくは、請求する市区町村の担当部署へお問い合わせください。
多機能端末機(マルチコピー機)利用上の注意事項
- コンビニエンスストアなどにある多機能端末機(マルチコピー機)は証明書が出力されるまでお時間がかかります。失敗や故障ではありませんので、その場を離れないようお願いいたします。
- 一通が複数枚になる証明書(住民票、戸籍など)は、1人1枚ずつ印刷されますが、ホッチキス留めはされません。お取り忘れのないよう十分にご注意ください。ページ番号と証明書に固有の番号でひとつづりと判断できます。また、提出時にもご注意ください。
- 窓口で取得できる証明書とは用紙が異なります。
- マイナンバーカードは、公的な本人確認書類としても使える大変重要なものです。置き忘れなどお取り扱いには十分ご注意ください。
このページの作成・発信部署
市民部 市民課 届出・証明係
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9191
ファクス:0422-45-1298
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9191
ファクス:0422-45-1298