ここから本文です

自転車安全利用TOKYOキャンペーン

作成・発信部署:防災安全部 安全安心課

公開日:2025年4月14日 最終更新日:2025年4月14日

画像:自転車マナーアップ強化月間のチラシ画像(拡大画像へのリンク)

自転車マナーアップ強化月間

(画像クリックで拡大 153KB)

5月は「自転車安全利用月間」です! 

5月1日から5月31日まで、九都県市(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市)による一斉マナーアップ強化月間です。 

交通ルールを守りましょう!

三鷹警察署管内における令和6年中の交通人身事故は312件発生し、その内、自転車の関与する事故が194件で、自転車の関与率は62%となっています。

このように、三鷹市内の交通人身事故は、自転車が関係する割合が非常に高いことから、自転車を利用する皆さんは交通ルールを遵守し、安全運転を心がけましょう。

自転車運転中の新たな罰則が整備!(令和6年11月1日から)

運転中のながらスマホ

スマートフォンなどを手で保持して、自転車に乗りながら通話する行為、画面を注視する行為が新たに追加され、罰則の対象となりました

酒気帯び運転および幇助

自転車の酒気帯び運転のほか、酒類の提供や同乗・自転車の提供に対して新たに罰則が整備されました

自転車安全利用五則

  1. 車道が原則・左側を通行、歩道は例外・歩行者を優先
  2. 交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
  3. 夜間はライトを点灯
  4. 飲酒運転は禁止
  5. ヘルメットを着用

このページの作成・発信部署

防災安全部 安全安心課 交通安全係
〒181-0004 東京都三鷹市新川六丁目37番1号
電話:0422-45-1116 
ファクス:0422-45-1117

安全安心課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る