ここから本文です

参議院議員選挙のお知らせ

作成・発信部署:行政委員会 選挙管理委員会事務局

公開日:2025年4月22日 最終更新日:2025年6月26日

一票が あなたを変える かぎとなる

令和7年7月20日(日曜日)は参議院議員選挙の投票日です。
貴重な一票を無駄にしないよう、すすんで投票しましょう。

投票できるかた

平成19年7月21日までに生まれたかたで、令和7年4月2日以前に三鷹市に転入届出をし、引き続き3カ月以上市内に住所を有する日本国民です。
最近、転居・転出入したかたについては、次のとおりです。

以前から三鷹市に住所を有し、市内で転居したかた

令和7年6月23日以前に転居届出

転居後の投票所で投票してください

令和7年6月24日以降に転居届出

転居前の投票所で投票してください

三鷹市に転入したかた

令和7年4月2日以前に転入届出

三鷹市の投票所で投票できます

令和7年4月3日以降に転入届出

三鷹市の投票所では投票できません。
ただし、前住所地で投票できる場合があるので、前住所地の選挙管理委員会へお問い合わせください。

補足事項

三鷹市から転出したかたでも、三鷹市の住民基本台帳に3カ月以上記録のあったかたで、転出してから4カ月以上経過していないかたは三鷹市で投票できる場合があります。なお、新住所地の選挙人名簿に登録されたかたは三鷹市では投票できません。

投票所入場整理券

投票所入場整理券は、封書で世帯ごとに発送します(7月3日の公示日を目途に送付予定)。投票日当日、投票所にお持ちください。

万一、紛失した場合や届いていない場合でも、三鷹市の選挙人名簿に登録のあるかたは投票できますので、投票所(または期日前投票所)の係員にお申し出ください。その際、本人確認書類(保険証・運転免許証など)をお持ちいただくと手続きがスムーズです。

当日投票

当日投票は午前7時から午後8時までです。選挙人名簿に登録されている投票区の投票所で投票してください。

投票所の場所は、ご自身の投票所入場整理券をご覧いただくか、下記のリンク先にてご確認ください。

投票区・投票所案内

当日投票所への来場について

夏季に行われる選挙となりますので、朝夕の比較的涼しい時間帯を利用して投票することも検討してください。気温が高くなる日中にご来場する場合は、熱中症に十分気をつけてください。

投票の方法

投票所では先に東京都選出議員選挙(クリーム色)の投票用紙を交付します。次に比例代表選出議員選挙(白色)の投票用紙を交付します。

東京都選出議員選挙の投票方法
東京都選出議員選挙の「候補者名」を記載してください。
比例代表選出議員選挙の投票方法
比例代表選出議員選挙の「候補者名」または「政党等の名称」を記載してください。
画像:参議院議員選挙の投票の方法を表した図(拡大画像へのリンク)

投票の方法(参議院議員選挙)

(画像クリックで拡大 39KB)

投票所の変更について

今回、二箇所の投票所が変更されます。

第13投票区
変更前
三鷹市立第四小学校
変更後
むらさき子どもひろば
  • 下連雀一丁目
  • 下連雀二丁目

以上の地域にお住まいの方はご注意ください。

第24投票区
変更前
三鷹市立井口小学校
変更後
井口コミュニティ・センター
  • 井口一丁目
  • 大沢三丁目 1番~15番
  • 深大寺一丁目 1番~7番

以上の地域にお住まいの方はご注意ください。

第19投票区投票所(六小)で投票される方へ

第六小学校は工事のため、西側出入口が使用できません。お手数をおかけしますが、東側出入口をご利用ください。

期日前投票制度

投票日に仕事やレジャー等で投票所に行けないかたは、投票日前日まで「期日前投票」を行うことができます。

入場整理券裏面の「期日前投票宣誓書」にあらかじめご記入してお持ちいただくと、スムーズに投票できます。入場整理券がお手元にないかたは会場に備え付けの同書をご利用ください。

なお、投票日直前の7月18日(金曜日)・7月19日(土曜日)は大変混み合いますので、期日前投票をご利用する場合、投票は早めにお済ませください。

場所及び期間

第一期日前投票所

市役所第三庁舎(野崎一丁目1番1号)
7月4日(金曜日)~7月19日(土曜日)
午前8時30分~午後8時

第二期日前投票所

三鷹駅前コミュニティセンター(下連雀三丁目13番10号)
7月13日(日曜日)~7月19日(土曜日)
午前8時30分~午後8時

第三期日前投票所

東多世代交流センター(牟礼二丁目13番19号)
7月18日(金曜日)・7月19日(土曜日)の2日間
午前9時~午後5時

各期日前投票所の詳しい案内は下記のリンク先にてご確認ください。

期日前投票所案内

期日前投票の日別投票者数については下記リンク先にてご確認ください。

期日前投票の日別投票者数(リンク先のページは掲載準備中です)

不在者投票制度

仕事や旅行などで選挙期間中に三鷹市以外の市区町村に滞在しているかたは、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票ができます。
また、不在者投票指定施設に入院・入所中のかたは、その施設内で不在者投票ができます。

三鷹市以外の滞在先で不在者投票をする場合

投票用紙・投票用封筒の請求

市外の滞在先での不在者投票を希望するかたは、あらかじめ不在者投票宣誓書兼請求書を記入のうえ、直接または郵送で「〒181-8555 三鷹市選挙管理委員会」へ投票用紙・投票用封筒を請求してください。

不在者投票に必要な宣誓書兼請求書は、このページ最下段の「不在者投票宣誓書兼請求書」を印刷してお使いください。(ファクス、電子メール等での請求はできませんのでご注意ください

マイナンバーカードをお持ちのかたは、マイナポータルのぴったりサービス(外部リンク)を利用して、不在者投票の投票用紙等の請求をオンラインで行うことが可能です。

不在者投票の方法・手続き

不在者投票事由があると認められたかたには、投票用紙・投票用封筒・不在者投票証明書を交付しますので、投票日前日の7月19日(土曜日)までに滞在先の選挙管理委員会へお持ちください。

注意事項
  • 自宅等で投票用紙に記載することはできません。必ず滞在先の選挙管理委員会で投票してください。
  • 不在者投票証明書は専用の封筒に封入されています。開封すると投票できなくなりますので、そのまま持参してください。
  • あらかじめ、滞在先の選挙管理委員会に期日前投票所の開設期間や場所をお問い合わせください。
  • 郵送でのやりとりとなるため、日数には余裕を持ち、投票用紙等の請求、投票はお早めにお願いします。

不在者投票ができる施設に指定されている病院などで投票する場合

市内では27ヶ所の施設が指定されています。
詳しくは選挙管理委員会事務局までお問い合わせください。

指定施設における不在者投票のページへ

郵便等による不在者投票

身体障害者手帳または戦傷病者手帳をお持ちで、身体に重度の障がいがあるかたや、介護保険法による要介護者のかたで、定められた要件に該当するかたが、居住の場所で郵便等による不在者投票をすることができます。

郵便等による不在者投票制度のページへ

代理投票・点字投票

心身の状態などにより、自ら投票用紙に書くことができないかたは「代理投票」が、また、目が不自由なかたは「点字投票」が利用できます。

また、投票所には車いすや老眼鏡、コミュニケーションボード等を用意していますので必要なかたは投票所の係員に申し出てください。

代理投票・点字投票

投票支援シート

投票所で、代理投票や他の支援が必要な場合に「投票支援シート」をご提示いただくことで、必要な支援を受けることができます。口頭で伝えることが困難なかたや苦手なかたは、ぜひ下記からダウンロードし、印刷して投票所へお持ちください。

印刷が難しい場合は、代理投票希望の有無や、その他支援が必要な事柄などを紙に記入してお持ちください。

選挙公報

選挙公報は、7月10日(木曜日)以降に、各ご家庭にお届けする予定です。

また、お近くの市政窓口、コミュニティセンター等にも設置する予定ですのでご利用ください。

なお、東京都「参議院議員選挙特設ホームページ」(外部リンク)の候補者情報からご覧いただけます。

開票の参観

開票は7月20日午後9時から、SUBARU総合スポーツセンターで行います。三鷹市の選挙人であれば参観できますが、会場の都合により入場を制限する場合があります。受け付けは、当日会場で行います。

投・開票速報

投票日当日の投・開票速報をお知らせします。

三鷹市の投票速報

時間別の投票状況は、「投票速報【参議院議員選挙】」(リンク先のページは掲載準備中です)より7月20日、午前9時30分頃から1時間ごとにお知らせします。

開票速報

東京都内の開票速報は東京都「参議院議員選挙特設ホームページ」(外部リンク)よりご覧ください。(7月7日、午後10時頃から公開される予定です)

添付ファイル

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe社のホームページ(外部リンク)から無料でダウンロードすることができます。

このページの作成・発信部署

行政委員会 選挙管理委員会事務局
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9794 
ファクス:0422-48-2940

選挙管理委員会のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る