ここから本文です
【7月中旬開始予定】令和7年度帯状疱疹任意予防接種費用助成について
作成・発信部署:健康福祉部 健康推進課
公開日:2025年6月26日 最終更新日:2025年6月26日
令和7年度から帯状疱疹ワクチンが定期接種になったことに伴い、任意接種の一部費用助成事業については令和6年度をもって終了しましたが、定期接種対象外となる満50歳~64歳の方への費用助成を、7月中旬頃から実施する予定です。詳細は決まり次第お知らせしますので、次回の更新をお待ちください。
定期予防接種対象の方は、「令和7年度高齢者帯状疱疹ワクチン定期予防接種」をご確認ください。
なお、令和6年度に三鷹市協力医療機関以外で接種された場合の償還払いについては、以下をご確認ください。
償還払いの申請方法(令和6年度の助成事業)
次の必要書類などをご用意のうえ、健康推進課予防接種係までご郵送いただくか、予防接種係の窓口へ直接ご持参ください(市役所本庁舎ではなく、元気創造プラザの2階に所在しています)。
- 申請書兼請求書(所定の様式は本ページ下部からダウンロードいただけます。郵送をご希望のかたは、健康推進課予防接種係0422-24-8050までお電話ください。郵送いたします。)
※申請書裏面にも記入欄があるほか、表面上段に押印箇所があります。 - 接種費用の支払いを確認できる書類(領収書及び明細書、支払い証明書など)
- 助成を受ける予防接種の記録(予診票の写しなど)
- 申請者(申請者と接種を受けたかたが異なる場合は双方)の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
- 振込希望先金融機関・口座番号が確認できる書類(通帳またはキャッシュカードのコピー)
- 印鑑(シャチハタは不可。ご郵送の場合は、1の申請書類に1か所押印のうえご提出ください。)
- 生活保護受給証明書・中国残留邦人等支援給付受給証明書(該当者のみ)
注意事項
- 令和7年3月31日までの接種が対象です。
- 申請期限は接種日から1年以内です。
- 領収書は原則、原本をご提出ください。原本の返却を希望する場合は、一度原本を市にご提出いただき、市で確認した後、確認したことを示すサインを追記したうえでお返しします。
- ご郵送で申請されるかたが領収書原本の返却を希望する場合は、「償還払い受付済」のスタンプを押印したうえで原本をお返しいたしますので、申請書の郵送時に110円切手を貼付した返信用封筒を同封してください。
- 領収書には、接種を受けた人の氏名、接種ワクチン名、支払額(ワクチン単価)、発行年月日、医療機関の住所、名称、領収印が確認できることが必要です。
- 原則、接種を受けたご本人以外の口座へのお振込みはできません。
- 申請から希望先金融機関の口座に助成金が振り込まれるまでには、1~2か月程度かかります。
このページの作成・発信部署
健康福祉部 健康推進課 予防接種係
〒181-0004 東京都三鷹市新川六丁目37番1号
電話:0422-24-8050
ファクス:0422-46-4827
〒181-0004 東京都三鷹市新川六丁目37番1号
電話:0422-24-8050
ファクス:0422-46-4827