ここから本文です

【建設・IT・ものづくり事業者向け】奨学金返還支援事業

作成・発信部署:生活環境部 生活経済課

公開日:2025年4月1日 最終更新日:2025年4月1日

画像:奨学金返還支援事業登録企業募集ポスター(拡大画像へのリンク)

奨学金返還支援事業 登録企業募集ポスター

(画像クリックで拡大 105KB)

【東京都事業】令和7年度中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業

建設・IT・ものづくり分野の都内中小企業等における技術者の人材の確保と定着を支援するため、中小企業等に奨学金の貸与を受けている大学生等が技術者として就職して1年継続して在籍した場合、東京都と中小企業等がそれぞれ出えん金を負担し、奨学金返還費用相当額の一部を公益財団法人東京しごと財団が奨学金貸与団体に直接支払う方法によって助成します。

登録企業募集

事業の流れ

  1. 専用ウェブサイトに登録申込をする
  2. 登録者に魅力等をPRする
  3. 登録者を採用内定する
  4. 登録者が1年間継続して在籍した場合、登録時に選択した負担額を出えん金として公益財団法人東京しごと財団に支出する

企業負担金額

次の1~3のうち、希望する負担額(登録者1名に対する3年間の合計額です)を登録申し込み時に選択してください。

  1. 15万円(年額5万円)
  2. 36万円(年額12万円)
  3. 75万円(年額25万円)

企業が支出した額と同額を東京都が負担するため、登録者への助成額は3年間で

  1. 30万円
  2. 72万円
  3. 150万円

となります。登録者を採用しない場合、企業の負担は発生しません。

対象企業

建設・IT・ものづくり分野の業種で、大学生等の技術者(研究・技術の職業)採用を希望している都内中小企業等

補足
詳細な要件は、事業専用ウェブサイト(外部リンク)をご確認ください。

登録者の採用人数

1年度あたり1社につき3名(上限)

登録申込方法

郵送または電子申請によりお申し込みください。詳細は事業専用ウェブサイト(外部リンク)でご確認ください。

問い合わせ先

(東京都)奨学金返還支援事業事務局

画像:奨学金返還支援事業登録企業募集ポスター(拡大画像へのリンク)

奨学金返還支援事業 登録企業募集ポスター

(画像クリックで拡大 80KB)

このページの作成・発信部署

生活環境部 生活経済課 商工労政係
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9615 
ファクス:0422-46-4749

生活経済課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

イベント・講座

  • イベント・講座は、ありません。

ページトップに戻る