ここから本文です
【東京都】テレワークトータルサポート事業のご案内
作成・発信部署:生活環境部 生活経済課
公開日:2025年8月4日 最終更新日:2025年8月4日
【東京都】テレワークトータルサポート事業のご案内
テレワークの導入・定着・促進を目指す企業に対し、ICT等の専門家による助言やテレワーク機器等の導入に係る経費の助成を行うことで、テレワークの一層の導入・定着・促進を支援します。
事業概要
対象事業
テレワークの導入・定着・促進を目指す都内中堅・中小企業等
(常時雇用する労働者が2人以上999人以下等の要件あり)
事業の流れ
1.事業申込
「テレワークトータルサポート事業」のwebサイト(外部リンク)よりお申し込みください。
2.相談窓口<費用無料>
テレワークに関する様々な相談や質問に対応します。
企業等の状況に応じて、コンサルティングや助成金をご案内します。
3.コンサルティング<費用無料>
上記2の相談窓口で聴取した企業の実情に応じて、最適なICT等の専門家を派遣し、業務の棚卸や機器及びツールの選定、規定の整備、運用課題の解決等についての助言を行い、テレワークの導入・定着・促進に向けた取組を支援します。(最大12回)
4.助成金(テレワークトータルサポート助成金)
上記2の相談窓口を利用した企業のうち、希望する企業に対しテレワーク機器等導入経費、環境整備に係る経費を助成します。
- 常時雇用する労働者が2人以上29人以下の企業
助成額:上限150万円 助成率:2/3 - 常時雇用する労働者が30人以上999人以下の企業
助成額:上限250万円 助成率:1/2
加算項目(条件を満たした場合に加算) 加算項目のみの申請はできません。
- 育児・介護コース
3歳未満の子の養育または介護期従業員を対象とするテレワーク規定を整備した場合に定額20万円を加算 - 職場環境改善コース
猛暑時のテレワークが困難な業務従事者に対し電動ファン付ウエアを貸与するなどの企業の取組に最大50万円(助成率10/10)を助成(※業務従事者1人当たり1万円を上限。)
助成金の概要は、下記よりご確認いただけます。
東京しごと財団ホームページ(外部リンク)
お問い合わせ・お申し込み
テレワークトータルサポート事業運営事務局
電話 03-6800-6004(受付時間:平日午前9時~午後5時)
このページの作成・発信部署
生活環境部 生活経済課 商工労政係
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9615
ファクス:0422-46-4749
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9615
ファクス:0422-46-4749