ここから本文です
教育ビジョン2027策定に向けたこれまでの取組
作成・発信部署:教育委員会 地域学校協働課
公開日:2024年12月27日 最終更新日:2025年2月19日
「教育ビジョン2027」の策定に向けて、教育委員会ではさまざまな取組を実施してきました。
令和2年度
令和2年8月に三鷹教育・子育て研究所に「三鷹のこれからの教育を考える研究会」を設置し、今後の三鷹の教育の方向性について、令和3年8月にかけて調査・研究を行いました。
令和3年度
令和3年8月に「三鷹のこれからの教育を考える研究会」において、最終報告が取りまとめられました。最終報告については、各学園のコミュニティ・スクール委員会や三鷹市公立学校PTA連合会常務理事会においても説明、意見交換を行いました。
令和3年11月には、研究会の最終報告を踏まえ、教育委員会として当面の教育施策の推進や新たな教育ビジョンの策定に向けて基本的な考え方について整理した「当面の教育施策の推進に関する基本的な考え方」を示しました。
令和4年度
令和4年7月から8月にかけて、各学園において、全教員による熟議を行いました(資料1)。
また、令和4年5月から令和5年2月にかけて、各校から1名ずつの教員が参加した政策提言ワークショップを実施しました。ワークショップ最終回では、グループごとに政策提言を行いました(資料2)。
令和5年度
各学園の児童・生徒の代表として、各中学校の生徒代表と教育委員会事務局との意見交換を行い、児童・生徒からの声を集めました(資料3、4)。
令和6年度
令和7年1月にパブリックコメントを実施しました。
添付ファイル
(資料1)全教員による学園熟議(PDF 1130KB)
(資料2)教員による政策提言(概要)(PDF 384KB)
(資料3)各学園代表生徒との意見交換(PDF 918KB)
(資料4)教育ビジョン2027(案)への子どもの意見の反映(PDF 704KB)
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe社のホームページ(外部リンク)から無料でダウンロードすることができます。
このページの作成・発信部署
〒181-8505 東京都三鷹市下連雀九丁目11番7号
電話:0422-29-8349
ファクス:0422-43-0320