ここから本文です
障がい福祉サービス事業所等物価高騰対策支援給付金について
作成・発信部署:健康福祉部 障がい者支援課
公開日:2025年4月1日 最終更新日:2025年4月1日
令和7年度 物価高騰対策支援給付金を交付します
原油価格や物価の高騰によって、経費が増大している市内事業所の経営悪化を防ぐとともに、サービス利用者が事業所に支払う食材費の価格上昇を抑えることで、安心してサービスを受けられる環境を維持するため、市内で障がい福祉サービス事業所などを運営している法人に対し、支援給付金を交付します。
※令和7年度は令和6年度に引き続き、食材費相当のみを対象として実施します。
- 注意事項
-
- 支援給付金の交付を受けるには、申請が必要です。
- 申請にあたっては、必ず添付の要綱、マニュアル、Q&Aをご確認ください。
交付対象
三鷹市内において、次の障がい福祉サービスなどを提供している法人
- 生活介護、自立訓練、就労移行支援、就労継続支援、就労定着支援、児童発達支援、放課後等デイサービス、保育所等訪問支援
※昼食の提供を行っている事業所に限る。 - 施設入所支援、共同生活援助、短期入所
※施設入所支援及び共同生活援助と同一の事業所で行われる短期入所は、当該事業所サービスに含む。
交付額
提供しているサービス種別により異なります。詳しくは、添付ファイルをご覧ください。
申請方法
次の提出書類を、申請先までご提出ください。
提出書類
- 三鷹市介護サービス事業所等物価高騰対策支援給付金交付申請書兼請求書(様式第1号)
- 申請事業所一覧表(様式第1号別紙1)
- 通所者数算定シート(様式第1号別紙2)※通所系サービスを提供している法人のみ
申請・問い合わせ先
介護サービスを提供している場合
介護保険課介護給付係(市役所1階11番窓口)
障がい福祉サービスを提供している場合
障がい者支援課障がい者支援係(市役所1階16番窓口)
申請期間
令和7年4月1日(火曜日)から令和7年6月30日(月曜日)午後5時まで(必着)
※交付申請期間を過ぎてからの申請は受け付けられませんので、ご注意ください。
※郵送される場合、消印有効ではありませんので、ご注意ください。
添付ファイル
要綱・マニュアル・Q&A
提出書類(様式)
ア_交付申請書兼請求書(様式第1号)(Word 17KB)
イ_申請事業所一覧表(様式第1号別紙1)【障がい区分】(Excel 17KB)
ウ_通所者数算定シート(様式第1号別紙2)【障がい区分】(Excel 14KB)
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe社のホームページ(外部リンク)から無料でダウンロードすることができます。
このページの作成・発信部署
健康福祉部 障がい者支援課 障がい者支援係
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9232
ファクス:0422-47-9577
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9232
ファクス:0422-47-9577