ここから本文です
市が締結している連携協定の一覧
作成・発信部署:企画部 企画経営課
公開日:2024年12月10日 最終更新日:2024年12月10日
公民連携によるまちづくりを推進しています
市では、企業、大学、団体などと連携協定を締結し、相互に連携・協力しながらまちづくりを進めています。
連携協定の意義・目的など
市では、地域が抱える多様な課題に対し、市と企業、大学、団体など(以下「企業など」という。)がそれぞれの専門性を生かして、双方の責任と役割分担を明確にしながら、連携・協力して課題解決に向けた取組を進めるために、さまざまな企業などと連携協定を締結しています。
- 協定締結の基準
- 連携協定の締結に向けては、次の視点を踏まえて検討しています。
- (1) 市と企業などの連携の目的や目標が一致しているか。
(2) 地域課題の解決など、効果が市民に還元される取組(市職員の業務効率化等による市民サービスの向上を含む。)を実現できるか。
(3) 市と企業などが有する人的・知的資源を生かすことができるか。
(4) 公平・公正な透明性のあるパートナーとしてふさわしい社会的信頼のある企業などであり、安定的かつ継続的な連携が可能であるか。
- 協定締結までの流れ
- (1) 市または企業などからの連携の打診
(2) 連携の目的・目標の確認
(3) 目的・目標達成のための連携事業の内容等の確認(※)
※取組の効果、独自性、具体性、継続性、実現可能性など
(4) 協定内容の調整・確認
(5) 協定締結
(6) 連携事業の実施
- 協定の種類について
- 「包括連携協定」とは…協定の目的や連携の内容の分野が多岐にわたる協定
- 「協定」とは…防災や子育て支援、福祉・健康など、連携して取り組む目的や内容の分野が限定的な協定
企業との連携
- 地域BWAシステムを活用した公共サービス等の推進に関する協定
- 三鷹市と明治安田生命保険相互会社との包括連携協定
- 三鷹市と大塚製薬株式会社との包括連携協定
- スマートシティ三鷹の実現に向けたパートナー協定
- 株式会社コーデノロジストと三鷹市との連携協力に関する協定
- 三鷹市とコカ・コーラボトラーズジャパン株式会社との包括連携協定
- 三鷹市とトヨタモビリティ東京株式会社との包括連携協定
- 三鷹市と日本郵便株式会社との包括連携協定
- 三鷹市と日本生命保険相互会社との包括連携協定
- 三鷹市と東京ガス株式会社との包括連携協定
大学・研究機関との連携
- 大学との包括連携の推進
- 杏林大学と三鷹市との包括的な連携に関する協定
- 亜細亜大学と三鷹市との包括的な連携協力に関する協定
- ルーテル学院大学と三鷹市との包括的な連携協力に関する協定
- 日本女子体育大学と三鷹市との包括的な連携に関する協定
- 東京女子大学と三鷹市との包括的な連携に関する協定
- 東京外国語大学と三鷹市との包括的な連携に関する協定
- 国際基督教大学と三鷹市との包括的な連携に関する協定
- 電気通信大学と三鷹市との包括的な連携に関する協定
- 国立天文台と三鷹市の相互協力に関する協定
まちづくりに関する連携
- ムーバス7号路線の運行に関する協定
- 三鷹市と独立行政法人都市再生機構との都市再生の推進に関する基本協定
- 三鷹市コミュニティバス新川・中原ルートの運行に関する協定
- 三鷹市コミュニティバスの運行に関する協定
- 三鷹市庁舎・議場棟等の整備に向けた連携協力に関する協定
- 三鷹都市計画生産緑地地区の特定生産緑地指定に関する協力協定
防災に関する連携
コミュニティ、スポーツに関する連携
- 三鷹市における町会等地域自治組織の持続可能な発展に向けた支援に関する協定
- 東京2020パラリンピック競技大会事前合宿に関する協定
- 東芝ブレイブルーパス、サントリーサンゴリアス及び府中市、調布市、三鷹市との連携協定書
健康・福祉に関する連携
- 休日診療所・休日調剤薬局等一体的整備事業基本協定
- 旧どんぐり山施設の利活用に向けた相互協力に関する協定
- 三鷹市見守りネットワーク事業協定
このページの作成・発信部署
企画部 企画経営課 参加と協働係
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9034
ファクス:0422-29-9279
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9034
ファクス:0422-29-9279