ここから本文です
新型コロナワクチン接種に係る健康被害救済制度について
作成・発信部署:健康福祉部 三鷹市新型コロナウイルスワクチン接種実施本部
公開日:2021年10月20日 最終更新日:2023年6月28日
制度の概要
一般的に、予防接種後は、接種部の痛みや発熱、倦怠感などの副反応が起こることがあります。
一方で、極めて稀ではあるものの、接種を受けたことにより健康被害(病気になったり障がいが残ったりすること)が生じることがあるため、国による救済制度が設けられています。
救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、その健康被害が接種を受けたことによるものであると厚生労働大臣が認定したときは、医療費や障害年金等の給付を受けることができます。
認定にあたっては、国の審査会において、専門家による審査が行われます。
申請をしてから審査の結果がわかるまで、1年程度の期間がかかります。審査状況等によって、さらに時間を要する場合もあります。
制度の詳細は厚生労働省のホームページ(外部リンク)をご確認ください。
申請から給付までの流れ
- 給付の種類に応じ、必要な書類(下記参照)を三鷹市に提出してください。
- 三鷹市は、健康被害調査委員会において、医学的な見地から国の審査に必要な情報が十分であるかなどを確認します。
- 三鷹市は、申請書類とその他必要な書類を、東京都を通じて国へ進達します。
- 国は審査会で申請内容を審査し、審査結果を東京都を通じて三鷹市に通知します。
- 三鷹市は、国の審査結果に基づき、請求者に向けて支給・不支給の結果をお知らせします。
給付の種類・金額
給付の種類 | 説明 | 給付額(A類・臨時) |
---|---|---|
医療費 |
受けた医療に要した費用を支給します。 ※薬の容器等保険適用外のものは給付対象外です。 |
保険適用の医療に要した費用から、健康保険等による給付の額を除いた自己負担分、及び入院時食事療養費標準負担額等。 |
医療手当 (月額) |
入院通院等に必要な諸経費を支給します。 ※差額ベッド等保険適用外のものは給付対象外です。 |
通院3日未満 35,800円 通院3日以上 37,800円 入院8日未満 35,800円 入院8日以上 37,800円 入院と通院がある場合 37,800円 |
障害児養育年金(年額) | 一定の障がいの状態にある18歳未満のかたを養育する者に支給します。 |
1級 1,617,600円 2級 1,293,600円 ※条件により介護加算があります。 ※特別児童扶養手当等の額を除きます。 |
障害年金 (年額) |
一定の障がいの状態にある18歳以上のかたに支給します。 |
1級 5,175,600円 2級 4,138,800円 3級 3,104,400円 ※条件により介護加算があります。 ※障害基礎年金等の額を除きます。 |
死亡一時金 | 死亡したかたの配偶者または同一生計の遺族に支給します。 |
45,300,000円 ※障害年金の受給期間により額の調整があります。 |
葬祭料 | 死亡したかたの葬祭を行う者に支給します。 | 212,000円 |
介護加算(年額) | 施設入所または入院していない場合に、障害児養育年金または障害年金に加算します。 |
1級 846,200円 2級 564,200円 |
※給付額の変更があった場合は、通院・入院や死亡等のあった年月における額が適用されます。
※年金の支給開始月は、支給すべき事由が生じた日の属する月の翌月です。
※改訂前の給付額は厚生労働省のホームページ(外部リンク)からご確認ください。上記表は改訂後の金額です。
申請方法
必要書類をご用意の上、下記まで提出してください。
なお、申請を検討されているかたは、事前に市コールセンターへご相談ください。
ご相談・お問い合わせ先
三鷹市新型コロナワクチン接種コールセンター
0570-026-567(平日午前9時~午後5時)
※フリーダイヤルではありません。音声案内後、オペレーターにお繋ぎします。
申請に必要な書類
医療費 医療手当 |
障害児養育年金 | 障害年金 | 死亡一時金 | 葬祭料 | |
---|---|---|---|---|---|
請求書(※1) | ● | ● | ● | ● | ● |
受診証明書(※1、※4) | ● | ||||
診断書(※1) | ● | ● | |||
領収書等 | ● | ||||
死亡診断書等 | ● | ● | |||
埋葬許可証等 | ● | ||||
接種済証または 母子手帳等 |
● | ● | ● | ● | ● |
診療録等(※5) | ● | ● | ● | ● | ● |
住民票 | ● | ● | |||
戸籍謄本等 | ● | ● | ● |
※1 請求書、受診証明書、診断書の様式はページ下部よりダウンロードできます。
※2 同時請求の場合、重複する書類は省略可能です。
※3 請求書、受診証明書、診断書以外の書類はすべて写しで構いません。
※4 受診証明書は医療機関(薬局を含む)にて記入してもらってください。
※5 アナフィラキシー等の即時型アレルギー反応(接種後4時間以内に発症し、7日以内に治癒したもの)の場合、診療録の写しは、医師が記載した「様式5-1-1」をもって代えることができます。
提出先
〒181-0004
三鷹市新川六丁目37番1号
新型コロナウイルスワクチン接種実施本部事務局
※申請先は、接種会場の所在地ではなく、予防接種を受けたときに住民票を登録していた市区町村です。
注意事項等
- 支給・不支給の決定にあたっては、国の審査会の開催が必要なため、申請をしてから結果がわかるまで、1年程度の期間がかかります。審査状況等によって、さらに時間を要する場合があります。
- 申請に必要な書類の取得に係る費用は自己負担となります。
- 申請後、追加資料の提出等が必要になる可能性があります。
添付ファイル
請求書(医療費及び医療手当)(PDF 64KB)
請求書(障害年金)(PDF 67KB)
請求書(障害児養育年金)(PDF 65KB)
請求書(死亡一時金)(PDF 60KB)
請求書(葬祭料)(PDF 55KB)
診断書(PDF 90KB)
受診証明書(PDF 39KB)
様式5-1-1(PDF 293KB)
【記入例】医療費・医療手当請求書(PDF 310KB)
【記入例】受診証明書.pdf(PDF 146KB)
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe社のホームページ(外部リンク)から無料でダウンロードすることができます。
このページの作成・発信部署
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-45-1151