ここから本文です
三鷹市公共施設景観づくりの手引き
作成・発信部署:都市整備部 都市計画課
公開日:2016年4月1日 最終更新日:2023年4月7日
三鷹市公共施設景観づくりの手引きを策定しました
市の景観を構成する重要な要素である公共建築物、道路、公園及び橋梁等の公共施設の整備にあたり、三鷹らしい総合的な景観づくりの先導的な役割を担い、景観づくり計画を推進するため、本手引きを策定しました。
本手引きでは、公共施設として果たすべき役割や景観づくりの考え方、配慮内容を具体的に示しています。
本手引きの構成
第1章 手引きの目的と背景
- 本手引きの作成の目的と背景、位置付け等をまとめています。
- 目的と背景
- 手引きの位置付け
- 公共施設による景観づくりの手順
- 適用の範囲
第2章 公共施設による景観づくりの考え方
- 公共施設を整備する際の景観づくりの考え方を7つの分類で示します。
- 周囲の景観との一体感や連続性のある景観づくり
- 緑や水の自然環境と調和した景観づくり
- 地域の拠点となる景観づくり
- 景観重要公共施設制度を活用した景観づくり
- 時間の経過に配慮した景観づくり
- 経済性に配慮した景観づくり
- 安全・安心に配慮した施設づくり
第3章 公共施設の手引き
- 施設別の景観づくりについて、図や写真を用いて配慮事項の解説をしています。
- 公共建築物
- 道路
- 公園
- 橋梁
第4章 景観協議の進め方
- 企画・構想段階から施工段階までの景観協議の進め方を示しています。
- 公共施設の整備に関する協議の流れ
- 景観アドバイザーとの協議対象
- 市民参加の検討
添付ファイル
表紙(PDF 298KB)
目次(PDF 126KB)
本手引きの構成(PDF 171KB)
第1章 手引きの目的と背景(PDF 438KB)
第2章 公共施設による景観づくりの考え方(PDF 122KB)
第3章 公共施設の手引き 1 公共建築物(PDF 2814KB)
第3章 公共施設の手引き 2 道路(PDF 2185KB)
第3章 公共施設の手引き 3 公園(PDF 1234KB)
第3章 公共施設の手引き 4 橋梁(PDF 832KB)
第4章 景観協議の進め方(PDF 164KB)
背表紙(PDF 154KB)
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe社のホームページ(外部リンク)から無料でダウンロードすることができます。
このページの作成・発信部署
都市整備部 都市計画課 都市計画係
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9701
ファクス:0422-46-4745
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9701
ファクス:0422-46-4745