ここから本文です

平成27年第1回教育委員会定例会会議録(2)

作成・発信部署:教育委員会 総務課

公開日:2015年3月19日 最終更新日:2015年3月19日

平成27年第1回教育委員会定例会会議録

日程第3 三鷹市いじめ防止対策推進基本方針(案)について(協議)

岡委員

 10ページの4 市における取組の(1)で「横断的な取組」とありまして、これも私の受け取り方ですけれども、「横断的な」という言葉が一般的なのかどうか。私はあまり使わない言葉で、「横断」というと、「横断歩道」とか「大陸横断」とか、横切っていくというイメージ。何か軽い印象を持ちます。縦割りじゃないですよ、横のつながりを密にしますよ、関係機関と十分に連携しますということが言いたいのであれば、「横断的な」という言葉は少しそぐわないような気がしたのですが、私がふだん使う言葉にはないので、感覚として、少し合わないだけかもしれないですけれど、皆さん、いかがでしょうか。

山口教育部長

 おっしゃるとおり、縦割りというようなことも言われますから、市あるいは教育委員会、そういったそれぞれの所管を横につないだ横断的な取り組みと、一般的には、こういうような言い方をしているという認識だったものですから。

岡委員

 そうですか。縦割り行政じゃなく横、今まで縦の組織を横にきちんとつないでいきましょうということが読めばわかるのですけれども、「横断的な取組」と書かれると、意味がよくわかりませんでした。

高部教育長

 確かに「横断的」という言葉も、さきほどの「健全育成」じゃないですけれども、多義的で、物理的に横断するという意味もありますし、少し抽象度が高まって組織間を横につなぐという意味もあります。東京都でも、よく「横串」という言葉が使われます。規模が大きいので、どうしても縦割り行政になるので、オール都庁でやりますよと言ったときに、「横串」や「横展開」という言葉を使います。
 三鷹市でも、子ども政策部があったり、健康福祉部があったり、教育部があったりということで、組織をまたがって取り組むときに、「横断的」という言葉は、比較的、いろいろな計画書など今まで頻繁に使われてきました。

山口教育部長

 先ほどおっしゃった動きを感じられる「横断」というより、我々は、「横断的な組織間の取り組み」といったときには、引き続いた時間を含めた組織間の取り組みというような印象で、こういった言葉をよく使ってはいます。

高部教育長

 横につなげるものとか、貫くものという意味ですね。

角田委員長

 今おっしゃったように、確かに、都の会議とか、国の会議でも、やはり、「縦割り」とか「縦断」ということと対照的に「横断的」とか、最近では「横串」という言葉もよく使われています。むしろ、「横断的」よりも「横串」のほうが非常に違和感があります。

高部教育長

 それも比喩なんですね。

角田委員長

 ですから、「横断的」は、わりと使われているかなという気がします。

岡委員

 そうですか。

角田委員長

 行為というよりも、むしろ、そういった形態として、横の連携という意味を「横断的」と表現することはよく見かけます。
 いかがでしょう、その辺の表現に違和感がなければ、この様式かなというような気もしますが。

岡委員

 少し違和感があったので、質問をしました。

角田委員長

 ありがとうございます。
 ほかに、ご意見ありますでしょうか。
 よろしいですか。ほかに、ご質問やご意見等がなければ、確認させていただきます。
 日程第3 三鷹市いじめ防止対策推進基本方針(案)について、多少の変更点を含めまして、ご了解をいただいたということでよろしいでしょうか。

(「異議なし」と呼ぶ者あり)

角田委員長

 ご異議なしと認めます。
 では、本件につきましても、委員の皆様のご了解をいただいたということにいたします。

日程第4 教育長報告

角田委員長

 引き続き、日程第4 教育長報告に入ります。
 報告をお願いします。

秋山総務課長

 それでは、総務課でございます。
 まず、総務課庶務係関係の行事実績及び行事予定ですけれども、6ページ、7ページでございます。
 6ページの行事実績につきましては、記載のとおりでございます。
 7ページの行事予定ですけれども、1月19日に、本年度最後の学校訪問を大沢台小学校で実施いたします。寒い時期でございますけれども、よろしくお願いいたします。
 それから、一番下の段、1月30日でございますけれども、教育委員と市立小・中学校保護者代表との懇談会を開催いたしますので、こちらにつきましても、ご予定いただきますようお願いいたします。
 次に、ページをおめくりいただきまして、8ページ、9ページですけれども、教育センター及び施設係関係の行事実績と行事予定になります。
 主な設計委託、工事関係につきましては記載のとおりでございまして、いずれも、現在、順調に進捗しているところでございます。
 その他につきましては、記載のとおりでございます。
 総務課は以上でございます。

角田委員長

 はい、学務課どうぞ。

高松学務課長

 学務課でございます。
 まず、10ページの行事実績等報告です。
 12月1日から3日にかけまして、学校給食の放射性物質検査を行っております。前半13校を1学期に実施したもので、今回、後半の9校を2学期に実施いたしまして、いずれも放射性物質は検出されませんでした。
 次に、10日水曜日と17日水曜日ですが、通学路の交通安全の確保のための合同点検とあります。こちらは東京都教育庁を通じまして警視庁から実施の依頼があったもので、昨年の9月に世田谷区で発生しました下校中の小学生が軽トラックに衝突されて死亡した事故をはじめとして、通学路におきまして、児童が巻き込まれる重大事故が多発傾向にあることを踏まえまして、いわゆる抜け道となっている交通量が多い通学路について、合同点検を実施したいとの警視庁からの依頼に基づきまして実施したものでございます。点検の箇所につきましては、三鷹警察が各学校に直接、通学路にある抜け道について照会をして選定したもので、東台小、高山小、南浦小の3校について、それぞれ1か所、例えば南浦小では、人見街道と山中通りの間のところの若葉通りについて、三鷹警察と市の道路管理者、学校関係者、教育委員会で、実際に歩きながら、合同点検を行いました。今後、警察と市の道路管理者とで安全対策を協議いたしまして、警視庁の全体スケジュールでは、平成26年度中に短期的な施策を実施して、平成28年度末までに中長期的施策を実施する予定と聞いております。
 次に、11ページの行事予定等報告、1月27日の就学相談説明会ですが、平成28年度に小学校に入学するお子さんの保護者、主に北野ハピネスセンター通園児の保護者を対象としまして、就学相談の流れなどを説明するものでございます。
 その他は記載のとおりです。
 学務課からは以上です。

角田委員長

 はい、指導課。

川崎指導課長

 指導課でございます。
 12ページ、13ページをお開きください。
 最初に、行事実績等報告について、12月12日金曜日ですが、2月8日に実施されます中学生「東京駅伝」大会に出場します三鷹市の中学生チームの結団式、激励会を開催いたしました。
 それから、2学期末、冬季休業中、児童・生徒について、学校からは大きな事故の報告はいただいておりません。
 1月8日に、小学校・中学校始業式が行われ、3学期が無事スタートいたしました。
 それ以外につきましては記載のとおりです。
 続きまして、行事予定等報告です。
 1月14日から、第三中学校、第四中学校、第五中学校、第六中学校、第二中学校の順番で、中学校自然教室が実施されます。
 また、1月23日ですが、言語能力向上拠点校として北野小学校が3年間の研究発表をする研究発表会を開催いたします。
 また、この間に、三鷹ネットワーク大学で、20日には教育ボランティア養成講座、27日、30日に学校支援者養成講座が開催されます。
 それ以外につきましては、記載のとおりでございます。

角田委員長

 生涯学習課、お願いします。

古谷生涯学習課長

 生涯学習課は14ページ、15ページでございます。
 14ページ、行事実績でございますけれども、12月4日に、公立学校PTA連合会常務理事会とPTA連合会と学校代表者との懇談会を実施したところでございます。中身につきましては、「今考えよう 子どもの未来 コミュニケーション 子どもも大人も」ということで、校長先生とPTA連合会の理事で、グループになりまして、それぞれ意見交換をしたということでございます。
 15ページの行事予定でございます。
 1月12日、今度の月曜日でございますけれども、成人を祝福するつどいを実施する予定でございます。昨年は、参加者が多く、会場からあふれてしまったということがございまして、今年の取り組みといたしましては、公会堂の光のホールだけではなくて、奥にございますさんさん館も活用して、会場2か所に中継の設備を設けて、映像で情報交換できるような取り組みを考えているところでございます。今年度の対象成人は1,885人、おそらく、半数の940人ぐらいが参加されるのではないかという見込みで実施する予定でございます。
 また、15日、公立学校PTA連合会常務理事会・理事研修といたしまして、下連雀にございますセコムを見学する予定になっております。
 最後、31日でございますけれども、考古学講演会「旧石器時代の現代人」というテーマで、三鷹産業プラザで実施する予定となっております。
 生涯学習課からは以上でございます。

角田委員長

 ありがとうございました。
 スポーツ振興課、はい、どうぞ。

中森スポーツ振興課長

 スポーツ振興課でございます。
 16ページ、17ページです。
 12月3日から1月8日までの行事実績等報告は記載のとおりでございます。
 17ページ、1月9日からの行事予定でございますが、まず、1月17日の土曜日、第16回小学生ソフトバレーボール交流大会を行います。5年生が9チーム、6年生が34チームということで、5・6年生を対象にして開かれるものでございます。
 それから、22日が三鷹市民駅伝大会の第3回実行委員会になります。3回目ということで、駅伝実行委員会として、来年に向けての反省点をいろいろ出していきたいと考えてございます。
 また、23日にスポーツ推進審議会がございます。スポーツ推進計画の推進に当たりまして、スポーツボランティアとボランティア活動を支える人財の育成について、みなさんで少し勉強していこうということと、それから、現在、三鷹市の事業の取り組みについて、どういうことが行われているかを審議していくということを考えているところでございます。
 私からは以上でございます。

角田委員長

 総合スポーツセンター。

向井総合スポーツセンター建設推進室総務担当課長

 特にございません。

角田委員長

 続きまして、では、社会教育会館。

新名社会教育会館長

 社会教育会館でございます。
 18ページ、19ページをごらんいただければと思います。
 行事実績でございますが、12月6日、7日の土曜、日曜の2日間、教育委員会でもご案内させていただきました46回目を迎えた社会教育会館のつどいを開催いたしまして、参加団体は31団体で、2日間合わせまして、4,900人近く、ご来館いただいたということでございます。
 ほかの実績については、記載のとおりです。
 19ページの行事予定でございますが、12月の半ばに市民大学事業が冬休みに入りまして、年明けは、この記載の日程のとおり、いわゆる3学期が順次スタートしていく予定です。
 社会教育会館は以上でございます。

角田委員長

 ありがとうございました。
 図書館、お願いします。

宇山三鷹図書館長

 図書館の行事実績は20ページですけれども、まず、11月25日から、亀岡亜希子さんという三鷹市ゆかりの絵本作家の絵本原画展を12月25日までの期間で開催しました。
 それから、11月23日に南部図書館の1周年イベントを行ったのですけれども、これに引き続いたイベントということで、12月7日に、南部図書館のキャラクター「なんと!くん」をつくってくださった中原在住の絵本作家の方のワークショップを行います。
 それから、13日に、アジア・アフリカ語学院の「留学生に教わる世界の文化体験」というイベントを行いました。同じく13日には、三鷹市立図書館開館50周年記念ということで、三鷹市文庫連絡会、わたげの会と共催で各分館で巡回講演を行っている、おとなが楽しむおはなし会を東部図書館で開催しました。
 それから、21日に、同じく開館50周年記念として、三鷹ネットワーク大学と共催で行っている連続講座の4回目としまして、東京学芸大学准教授の前田稔さんをお招きして、特に読書あるいは読解力ということを中心としたお話をいただきました。
 それから、申しわけありません、一つ訂正ですけれども、20ページ、一番下のおはなし会、開催場所に「駅前」と入っております。それから、21ページの予定実績でも、おはなし会のところに「駅前」と入っておりますが、三鷹駅前図書館は1月4日から2月28日まで三鷹駅前コミュニティ・センターとともに空調工事に入っており、この期間、休館させていただいておりまして、おはなし会等は行っておりません。
 行事予定でございますが、1月18日に、おとなが楽しむおはなし会の巡回講演ということで、その最後になりますものをアジア・アフリカ語学院の教室をお借りして、実施する予定になっております。
 図書館は以上です。

角田委員長

 ありがとうございました。
 ほかに報告はありませんでしょうか。
 では、以上で報告は終わりました。委員の皆様の質疑をお願いいたします。
 いかがでしょうか。はい、どうぞ、岡委員。

岡委員

 10ページの17日の通学路の交通安全の確保のための合同点検についてお聞きしますが、何時ぐらいに行ったのでしょうか。登下校の時間帯ですか。

高松学務課長

 それぞれ学校によって時間帯が違うのですけれども、17日につきましては、たしか、高山小が午前中で、南浦小が午後だったかと思います。

岡委員

 そうですか。登校、下校の時間で、また状況も変わってくると思いますので、点検された学校にかかわらず、そのあたり、もう一度、危険がないか、よく点検していただきたいということと、それから、車は、登下校の時間に合わせてスクールゾーンの時間帯とか進入禁止の時間帯を設定されているところも多いと思うのですけれども、通学路の交通安全指導で道路に立っていると、自転車が非常に怖いのですね。車は進入禁止で、許可証を持っている車は入ってきたりしますので、全くいないというわけではないですが、車が少ない時間帯でも、特に朝の時間、自転車に非常に危機感を覚えます。もし機会があれば、警視庁や三鷹警察署に、大人、それから、高校生以上の学生さんたちが自転車に乗るときの安全指導や啓蒙活動も、ぜひ考えていただきたい。自動車は遠慮しながら走っていることが多いのですけど、自転車は遠慮がないので、子どもたち、非常に危ないところをよく見ますので、機会があれば、ぜひ、警察にも何か考えていただきたい、考えていただいているのでしょうが、さらにお願いをしておいていただけたらと思いました。

高松学務課長

 はい。

角田委員長

 自転車と歩行者の接触が社会的な問題になっていますね。結構、それで大きな事件、死亡事故が起きたりとか、賠償請求が起きたりしていますよね。

岡委員

 三鷹はフラットな地形で、自転車に乗っている方、非常に多いですよね。歩道と車道の区別がない、路側帯でラインだけ引かれているような道路も非常に多いので、危険な場合が多いように見受けます。子どもたちには注意しているのでしょうけれども、子どもたちも、横に広がって歩いている子もいたりするので危ないことが多いです。

角田委員長

 本当に社会的に大きな問題で、私も自転車に乗るのですけど、結構、左側通行を守らないとか、信号無視をするとか、突然、一時停止から飛び出してきたりとか、ああいうのが危ないですね。

岡委員

 そうですね。

角田委員長

 ある程度ルールを守って、ちゃんとやれればいいということでしょう。それから、携帯電話を操作しながら走っている人とか、大きな問題かなと思います。

池田委員

 保険が整備されていないので、いざ事故となったとき、被害者が救済されないで、やはり、大変なんですよね。

山口教育部長

 三鷹警察でも、生活道路における自転車の運転マナーというのは、かねてより、第1の重点目標として、いろいろ施策をやっていただいていますし、市でも、自転車安全運転マナーの向上ということで、自転車安全講習会などをやっているのです。従前より自転車事故の比率は若干減っているようですが、まだまだ交通事故全体に占める割合は高いということがございますので、引き続き、市から、そういった要望もしてまいりたいと思います。

岡委員

 はい、お願いします。

角田委員長

 最近ちょくちょく、車が飛び込んで、登下校のお子さんが被害を受けたというニュースを見ますので、これは重要なことで、続けて、危険な場所をしっかりと市に認識していただくということは必要だと思いますよね。
 ありがとうございます。
 ほかにご質問等ありますでしょうか。
 一点よろしいですか。細かいところですけど、15ページの生涯学習課の公立学校PTA連合会常任理事会・理事研修で、セコムへ行かれるということですが、セコムへ行って何を見るのですか。

古谷生涯学習課長

 セコムの中の警備のシステムを見学すると聞いております。

高部教育長

 それは、家庭の防犯なのか、学校施設の点検なのか、セキュリティーなのか、何に役立てるのですか。今までは、防災センターを見学するときであれば、防災教育に関心を持つという関連性はありましたけど、確かに、いきなりセコムへ行って何を見るのかという気がします。

古谷生涯学習課長

 監視システムや室内コントロール室などを視察すると思いますが、社会的に見聞を広げるという意味もあるでしょうし、セキュリティーの実態というのがどういうふうに行われているのかを見学するということだと思います。

角田委員長

 そうですか。PTA連合会で行くとなると、何となく違和感がありますので、やはり、きちんと理由づけが必要かなと思いました。
 ありがとうございました。
 ほかに、何かご質問とかありますか。よろしいでしょうか。
 それでは、日程第4 教育長報告を終わりにいたします。
 以上をもちまして、平成27年第1回教育委員会定例会を閉会いたします。どうもお疲れさまでした。

午後 5時 閉会

平成27年第1回教育委員会定例会会議録(1)の目次

  • 平成27年第1回教育委員会定例会会議録(2)

このページの作成・発信部署

教育委員会 総務課 総務係
〒181-8505 東京都三鷹市下連雀九丁目11番7号
電話:0422-29-9811 
ファクス:0422-43-0320

総務課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る