ここから本文です

平成26年第11回教育委員会定例会会議録(3)

作成・発信部署:教育委員会 総務課

公開日:2015年2月10日 最終更新日:2015年2月13日

平成26年第11回教育委員会定例会会議録

日程第3 教育長報告

角田委員長

 次、指導課、お願いします。

川崎指導課長

 指導課でございます。
 13ページ、14ページをお開きください。
 最初に、実績等報告でございますが、10月15日水曜日に「オリンピアン一日校長先生」事業ということで、中原小学校で女子ソフトボール北京オリンピックの銀メダリストのモニカ・アボット選手、それからアテネオリンピックの金メダリストでありますナターシャ・ワトリー選手が学校に参りまして、各教室で子どもたちと交流した後、5年生、6年生を対象にソフトボール投てきの実技などを実施いたしました。
 24日金曜日の第三小学校の70周年記念式典、25日土曜日の第七中学校30周年記念式典におきましては、ご多用の中、ご出席いただきまして、まことにありがとうございました。
 また、31日は、市教育委員会協力校として鷹南学園が思考力・表現力を育てる指導法の工夫ということでの研究発表をしました。岡委員には、教育委員としてのご挨拶を頂きまして、まことにありがとうございました。
 続いて予定につきましてですけれども、11月14日金曜日に第四小学校の70周年記念式典がございます。お忙しいところ、ご多用の中、大変恐れ入りますがよろしくお願いいたします。
 それ以外につきましては、記載のとおりでございます。

角田委員長

 生涯学習課、どうぞ。

古谷生涯学習課長

 生涯学習課、15ページ、16ページでございます。
 まず15ページ、行事実績等報告でございます。10月17日、第5回社会教育委員会議が行われました。これは、改選後初めての社会教育委員会議ということでスタートしたということでございます。また、26日でございますが、第61回三鷹市市民文化祭が11月30日までの予定でスタートしたということでございます。
 16ページ、予定等報告でございます。11月6日、本日でございますけれども、公立学校PTA学年・各部代表者連絡会が、現在行われているところでございます。テーマにつきましては、PTAでつながる大人のコミュニケーションということで、分科会と全体会ということで実施しております。
 また、18日でございます。公立学校PTA連合会合同研修会でございます。この研修会は、思春期の子育て専門家、大塚隆司さんをお迎えして、「考えよう 子どもの未来 コミュニケーション 大人も子どもも」という題名で、南浦小学校で330人ほどの申し込みがある中で実施する予定でございます。
 その他は記載のとおりでございます。

角田委員長

 スポーツ振興課、どうぞ。

中森スポーツ振興課長

 17ページ、18ページをお開きください。10月3日から11月5日までの実績報告でございます。
 10月13日、2014みたかスポーツフェスティバル。台風19号の到来が懸念されたところでございますが、何とか実施できまして、3年ぶりのスポーツフェスティバルになりました。雨天にもかかわらず、6,000人の方においでいただいて、盛大に行うことができました。
 それから、続きまして10月21日、スポーツ推進審議会の視察がございました。これは5月に新たに15名の委員の方に委嘱を行いましたので、その方たちに三鷹の現状を知っていただきたいということで、市の第一体育館、第二体育館、大沢総合グラウンド、野川グラウンド、それから都立井の頭恩賜公園の中の西園に野球場ができましたので、そちらの見学をしたというところでございます。
 続きまして18ページ、予定でございますが、11月30日、第23回三鷹市民駅伝大会を200チームの参加で、市内12.6キロのコースで行います。
 以上でございます。

向井総合スポーツセンター建設推進室総務担当課長

 総合スポーツセンター建設推進室から、資料に記載はございませんけれども、新たな健康スポーツ、生涯学習の拠点となります、新川防災公園多機能複合施設(仮称)に係る工事現場見学会の予定について報告をさせていただきます。
 本施設の建設工事につきましては、既にご案内のとおり、昨年10月より着手しておりまして、現在まで工事は順調に進んでおります。現在この工事は、アリーナ等の施設の躯体工事を行っているところですけれども、このたび工事現場の様子を市民の皆様や施設関係者の皆様にごらんいただけるよう、工事業者である鹿島建設とUR都市機構との協力により、工事現場見学会を開催することといたしました。日程は11月27日木曜日、午後の時間、1時半からと3時からの2コマを予定しております。
 まだ現時点では躯体工事中ということで、鉄骨や鉄筋を配置している工事の状況をごらんいただく形になりますけれども、本整備事業につきましては、工事の段階から市民の皆様に親しんでいただければということで、現在、11月2日号の広報みたかで参加者を募集しているところであります。教育委員会の委員の皆様方には、現在この見学会とは別に工事現場をごらんいただけるよう日程調整をさせていただいておりますけれども、調整ができ次第、また改めてご連絡させていただければと思います。
 なお、現場の見学会につきましては、今回の見学会以降も、もう少し施設の形が見えてきた時点におきましても、施設の内覧も含めて別途計画をしてまいりたいと考えております。
 私からは以上です。

角田委員長

 ありがとうございました。
 社会教育会館、どうぞ。

新名社会教育会館長

 社会教育会館は19、20ページでございます。
 行事実績と予定とも記載のとおりでございますが、1点、来月、12月6日、7日に行われます社会教育会館のつどいについて、説明申し上げたいと思います。委員の皆様の席上にご案内状とパンフレットをお配りさせていただいております。今回、46回目を迎えますけれども、社会教育会館をはじめとして、市内各所で活動されている生涯学習のグループや、団体の方々が市と協働して開く催しでございまして、発表の場であると同時に交流の場で、こうした活動の情報発信の場ということで設定させていただいております。内容的には例年どおり特別講演と、各グループの展示発表、舞台発表ないし模擬店等、さまざまな取り組みを盛り込んでおります。今回、特別講演の講師としまして平井さんということで、NHKの天気予報でおなじみかと思いますが、気象予報士の方をお招きしまして、今年の夏など、三鷹でもありました異常気象についてお話を伺おうという予定になっておりますので、ぜひご来場、ご高覧いただければ幸いだと考えております。
 私からは以上でございます。

角田委員長

 ありがとうございました。図書館、お願いします。

宇山三鷹図書館長

 図書館21ページ、22ページになります。
 まず、実績ですけれども、10月31日、そして11月1日に、今年三鷹市立図書館が開館から50周年ということで取り組んでいる事業を行っていますけれども、そのメーンのイベントになります図書館フェスタを開催いたしました。委員の皆様の席上に簡単な報告を配付させていただきましたので、ごらんいただければと思います。10月31日と11月1日ということで、あいにく天候が雨になってしまって、11月1日は大分激しく降ってしまったのですけれども、31日が2,400人、1日が2,100人ということで、合計2日間で4,500人の皆さんにおいでいただきました。
 今年の5月ぐらいから図書館サポーターという公募で集まった人たちと企画をしながら、協働で進めてきたものですけれども、図書館としては初めての、お祭りのような、館を挙げての事業ということで、いろいろなプログラムを盛り込んで行いました。特に、1ページめくっていただきますと、ビブリオバトルの写真があると思うのですけれども、それは「図書部」の、「図書部」というのは中高生の子たちが図書館で部活をしようということで活動しているのですが、その「図書部」の子たちが企画運営をしたビブリオバトルです。ちょうどこれは図書館のエントランスの部分ですけれども、こういったところで審査員となる観客二十数名を集めて、3回にわたって行いましたが、大変運営も見事にできましたし、出演者として一般公募をしたのですが、市内の中学生なども参加されて、大変内容の濃いプレゼンテーションをして、チャンプ本に選ばれたりということもございました。
 そのほか、一箱古本市ですとか、ガーデンカフェですとか、子どもの本クイズですとか、いろいろな事業を行いました。「本で遊ぼう、人とつながろう」というのがテーマだったのですけれども、これをよく実現したプログラムになっていたとか、今後にぜひつなげてほしいということを反響としていただいているところです。実績としては以上です。
 それから、今後の予定ですけれども、11月は23日が南部図書館みんなみの開館から1周年ということになりますので、こちらも50周年とあわせての記念行事を予定しております。内容は記載のとおりです。
 予定としては以上ですけれども、そのほか一つ、三鷹駅前図書館ですが、図書館が入っております建物全体の空調工事に伴いまして、来年1月4日から2月27日まで休館を予定しております。大幅な工事で、2階部分に当たるところがその期間工事を行うということで、予約本の貸し出しですとか、返却本の受け取り以外の業務は行えない状態となるため休館になります。このことにつきましては、11月16日の広報みたかを皮切りに周知をしていこうと考えておりますので、十分な周知をしながら安全に工事を進めていきたいと考えております。
 以上です。

角田委員長

 ありがとうございました。以上で報告は終わりました。
 委員の皆様の質疑をお願いいたします。

岡委員

 質疑ではなく、感想になりますけれども、先ほどの山口部長のご報告にあった視察同行お疲れさまでした。ご報告どうもありがとうございました。防災教育については、三鷹の小・中学校でも取り組んでいることで、特に中学生についてはコミュニティ・スクール委員会もバックアップしながら、防災教育は特に強化しているところですから、教育委員会とCSはつながりがありますけれども、文教委員会とCSはなかなかつながりがありませんから、せっかくの情報ですので、いい情報は共有できればさらにいいと思いますので、どこかでつなげることもできたらいいなという感想を持ちました。よろしくお願いいたします。

角田委員長

 ほかにご意見ありますでしょうか。

池田委員

 小・中一貫教育全国サミットが姫路で開かれたということと、昨今の中教審の小・中一貫の取り組みへの法制度化というお話を頂きましたけれども、三鷹市としてコミュニティ・スクールを基盤とする小・中一貫教育を実施してきた中で、今、いろいろとそういう取り組みが進んでいるところで、三鷹市として、これまでやってきた中で見つけた課題とか、これはもっとこういう方向で進めていったほうがいいとか、そのあたり、抽象的な話ですけれども、何かお感じになったところがあれば教えていただければと思います。

高部教育長

 これまで取り組んできた課題の幾つかを挙げさせていただくと、既存の学校を使った形での小・中一貫ということで三鷹市では取り組んできたわけですけれども、学校の先生も校長先生も人事異動で入れかえがあるわけです。それは全都的に異動があるわけです。そうすると、三鷹に来て初めてコミュニティ・スクールや、小・中一貫にかかわるということもあります。やはり都道府県レベルでの取り組みが必要ではないかと思います。
 文部科学省はかなり意識が高くて、いろいろな制度改革をやっていこうということで、学校運営協議会は制度化しましたし、今回小・中一貫も制度化されようとしています。やはり、地域の現場の実践を見て、ようやく10年たったところですけれども、地方の声を取り入れて追いついたというお話です。ところがまだ全都的に、小・中一貫といっても四つぐらいの自治体しかやっていませんから、三鷹市ではいつもブラッシュアップして研修をやっていかないとなかなか発展向上というわけにはいかないわけです。ですから、こういった法制度化がされることによって、しかも免許も改革されれば、そういう取り組みが日常的になっていくわけです。当たり前の形になっていくということです。
 実はこの小・中一貫教育全国サミットで毎年宣言を出しているのですけれども、それは法制度化を早くやってほしいという文言が入っていまして、そういうところが力になって今回の制度化につながったということですが、一つは教員の免許状の仕組みについてです。それからもう一つは、仮に一体型をつくるときに、例えば品川も一体型で行っていますが、これは校舎、職員室も一つで、これも一つのモデルで非常に素晴らしい、まさに9年間で教育ができるのですけれども、何しろ一体型の施設を建てるときは80億円かかるというわけです。これはやはり、単なる大規模改修とか建替えではなくて、小・中一貫を進めるという意味での国の補助なりそれなりのものがないと、実現は難しいです。今、一方では地方では統廃合に絡めて小・中一貫をやるところも多いです。ですから、そういう施設面でのバックアップ、それから教員面でのバックアップ、それからやはり、統括校長とか、コーディネートするための人財補強。これを今、三鷹市では自前でやっているわけです。後補充にしても、コーディネーターにしても役割分担の中でやっているわけです。そこら辺のところが、法制度化によってきちんと支援体制、財政的にも人的にも整ってくる、それが広域的に都道府県にも徹底されてくることになれば、滑らかになることにつながるのではないか。そういったことの課題改善にはつながるものなのかなという認識をしています。

角田委員長

 よろしいですか。

池田委員

 はい。

角田委員長

 では、私から。今、お話の中に出てきたのですが、その小・中一貫の型が、施設の一体型と、既存の施設を使う型と2通りあると聞いたときに、施設一体型だと非常にお金がかかりますよね。それを考えると、やはり地方が対象で、しかも過疎の問題だけど、統合とか統廃合を絡めているのかなという気がしたのですが、この選択肢は各自治体で選択していいということですね。

高部教育長

 そうですね、はい。

角田委員長

 ありがとうございました。
 ほかに何か質疑ありますでしょうか。よろしいですか。
 それでは、日程第3、教育長報告を終わります。
 以上をもちまして、平成26年第11回教育委員会定例会を閉会いたします。
 どうもありがとうございました。

午後 2時09分 閉会

このページの作成・発信部署

教育委員会 総務課 総務係
〒181-8505 東京都三鷹市下連雀九丁目11番7号
電話:0422-29-9811 
ファクス:0422-43-0320

総務課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る