ここから本文です

平成24年第9回教育委員会定例会会議録(2)

作成・発信部署:教育委員会 総務課

公開日:2012年12月17日 最終更新日:2012年12月18日

平成24年第9回教育委員会定例会会議録

日程第3 教育長報告

高部教育部長

 お手元に第3回市議会定例会の一般質問の一覧をお配りしておりますが、9月3日、4日、今週の月曜、火曜日に9月市議会で一般質問がございましたので、概略を説明させていただきたいと思います。今回、20人の議員から一般質問がございましたけれども、そのうち14人が教育問題で、教育長に答弁をということでございますので、少し早足で説明させていただきます。
 1ページ、1番目の渥美議員でございます。2に、中学校におけるレスキュー部についてというご質問でございまして、先日、荒川区の中学校で、レスキュー部が設立されたということで、三鷹市でもどうかというお話でしたけれども、これは青少年赤十字、JRCの加盟登録が要件でございますので、三鷹市は三鷹市として、今、行われています総合防災訓練に中学生も積極的に参加しておりますので、そういった地域に貢献する力を身につけるということでお答えをしました。
 2番目の伊東議員です。地域活動と行政支援ということで、地域でさまざま取り組んでいる行事や活動に子どもたちや先生も積極的な参加をというご趣旨でしたので、子どもたちへの積極的な参加の呼びかけをするということと、学校も地域との連携をより一層強めていくということでお答えをしました。
 続きまして3番目の土屋議員でございます。これは1の(2)のイ、ウ、エとありますけれども、情報処理です。重要書類や個人情報の扱いがどうなっているかということが趣旨でございまして、これは市と同様、リサイクルできるもの、できないもの、あるいは個人情報もシュレッダーにかける、あるいは溶解施設まで職員が立ち会って処分するなどということを徹底しておりますので、そのような内容でお答えをいたしました。
 飛びまして7番目になります。石井議員です。生活保護に関連しまして、今、就労可能な生活保護受給者が増えている。新卒ニートなどといわれておりますけれども、働くことの意義、美徳をどのように学校で教えているかということでございますので、職業体験などさまざまな体験活動で職業観、勤労観を養っていく教育をしているというお答えをしました。
 続きまして4ページの8番目でございます。寺井議員、公明党ですけれども、通学路の安全点検と、ICTの活用などの楽しくわかりやすい教育についてということでございました。通学路につきましては、7月から8月にかけて緊急の合同点検ということで、学校、保護者、警察、道路交通課で行いましたので、その内容と今後の対策、改善についての取り組みについてご説明しました。楽しくわかりやすい教育については、今年、来年でICT環境の整備を行っておりますけれども、ICT教育の推進の内容の説明。動物介在教育ということで、主に小学校ですけれども、小動物との触れ合い、そういった飼育等の取り組み。学びの楽しさを育む教育ということで、基本的には学校図書館の活動というご趣旨でしたので、現状をお話ししました。また、「がん教育」ということで、がん対策推進基本計画の中に「がん教育」の推進が取り込まれましたので、その内容について、学校では生活習慣病の1つとして、そういった予防などについて、保健体育を中心に指導しているというお話をいたしました。
 次に9番目の粕谷議員です。この中では2つ、まず1(2)のア、イでございます。歯科衛生指導ということで、全校の導入をということなのですけれども、現在、小学校3年生を対象に、歯科衛生士指導が13校ございますので、全校実施に向けて取り組んでいくというお答えをいたしました。イは、学校給食の後で歯磨きの時間を確保してはどうかというご質問でした。東台小学校は校舎を改装したときに教室のところに洗い場を設けて、歯ブラシの保管庫を設けているのですけれども、このような設備衛生面もございますので、今後の検討課題とさせていただいております。
 2の戦争体験の継承のところで、いろいろな体験者の資料や証言を、教育現場、図書館で活用することについてご質問がございましたので、図書館での戦争の遺物展示、あるいは学校でも体験者のお話を聞く機会を設けるというお話をさせていただきました。
 続きまして5ページ、10番目、緒方議員でございます。2に教育委員会の役割と学校の独自性についての質問がありますけれども、大津市のいじめ事件につきまして、教育委員会や学校、あるいは教育長や教育委員長等の役割はどのようなことなのかというお話でした。重大事件が発生した場合には情報を共有しながら、学校と連携しながら、課題解決に当たっていく、説明責任を果たしていくというご説明をしました。それと同時に今回のいじめの調査結果についてご報告して、引き続き学校、家庭、地域で連携しながら取り組んでいくというお話をしました。その他に、放射能対策など諸課題についてご質問がございました。大きなものとしては、3の(1)インクルーシブ教育の実践に向けた基本的な考え方ということで、教育支援プランの中にも基本方針を示しておりますので、その中でインクルーシブ教育の理念の実現を目指すというお話をいたしました。
 飛びまして、6ページの12番目、石原議員、民主党でございます。3の図書館サービスについてということで、ICTの活用あるいはレファレンス強化についてご質問いただきまして、インターネット予約システムの改善の検討を行うことや、レファレンス強化拡充につきましては、職員の研修や他市との交流も含めて拡大を図るということをお答えをしました。また、三鷹らしい図書館サービスというご質問については、子育て事業との連携や天文台との連携など、現状を紹介して、きめ細かなサービス展開を今後も図っていくというお答えをいたしました。
 続きまして7ページ、13番目、長島議員でございます。この方も大きく2つ、1つはいじめ対策ということで、調査結果と今後の対応でございます。教師の心構えということで、人権感覚を向上するようにさまざまな研修を行っていくというお話をしました。大きな2番目、南部図書館についての経過と今後の進捗状況ということで、今後の日程や市民意見の反映、あるいは市民、周辺住民への情報提供、説明を行っていくというお話をさせていただきました。
 続きまして8ページの、15番目、大城議員、日本共産党です。2の一番最後の防災訓練のあり方で、中高生の訓練参加についてのご質問でございましたので、先ほどと重なりますけれども、地域の総合防災訓練へ積極的に参加していくというお話をしました。
 続きまして9ページの16番目、森議員でございます。この方もいじめ・自殺事件ということで、大津市の事件を踏まえての、いじめの要因、原因、子どものストレスはどうなのかということなど、あるいは地域で課題を解決していくにはどうしたらいいかということと、過度な競争がそのような背景にあるのではないかという、これはご主張ですけれども、そのような質問をいただきまして、人間力、社会力の推進あるいはコミュニティ・スクールを基盤とした小・中一貫教育の中で、そういった課題解決を図っていくというお話をしました。
 それから17番目の野村議員です。この方は、子どもへの虐待ということで、保育園や小・中学校についてもご質問がございましたけれども、子ども家庭支援センターを通じて通告を行っておりますので、きめ細かい子どもの状況把握をしていくというお答えをいたしました。
 続きまして10ページ、18番目、嶋崎議員です。2つございまして、まず中学校3年生の公民教科書ですけれども、内容は地方議会がどのように扱われているかということでございましたので、二元代表制の1つとして、地方議会の権能などについてご説明いたしました。2番目はやはり、いじめ問題ということで、大津市の教訓をどう踏まえたかということでございますので、事実を隠すことなく、閉鎖的にならないように、地域や家庭との連携の中で一体となって問題解決に取り組むというご説明をいたしました。
 最後に20番目、吉沼議員です。学校における熱中症対策というご質問でございましたので、体調管理、水分補給に留意し、マニュアル等を活用しながら対応していくということをお答えいたしました。また、搬送者があるかというご質問でしたので、今年度はございませんという報告をいたしました。
 以上です。

伊藤総務課長

 続きまして総務課です。11ページ、12ページをお開きいただきたいと思います。
 初めに行事実績報告ですが、8月19日、日曜日に「みたかの教育」を発行いたしました。委員の皆様にはお手元にございます。既にごらんになったかと思いますけれども、今回は4面ございまして、一番裏面になりますけれども、安全で快適な学校環境の整備、安心して通える学校づくりということで、保護者の皆さんはもとよりですけれども、地域の皆さんにも関心の高い、空調設備の整備の状況や、給食食材の放射性物質の検査の状況、通学路の緊急合同点検の実施の状況、いじめ問題に対する三鷹市の取り組み、こうしたことを「みたかの教育」の中でお知らせしたところでございます。8月22日、全国コミュニティ・スクール研究大会については、先ほど教育長がお話ししたとおりでございます。
 今後の予定ですけれども、12ページになります。9月11日の火曜日に市議会文教委員会が開催されます。今回は南部図書館関係、この後ご報告いたしますけれども、公益財団法人アジア・アフリカ文化財団と三鷹市及び三鷹市教育委員会とのパートナーシップ協定を締結しましたので、この内容をご報告する予定でございます。9月26日、学校訪問ですけれども、中原小学校を予定しております。2学期の学校訪問につきましては、中原小学校を含め5校を予定しておりますので、よろしくお願いいたします。
 私からは以上です。

新藤総務課施設・教育センター担当課長

 教育センター・施設関係です。資料としては13ページ、14ページとなります。工事関係については、夏休みを中心とした工事が、現場の作業はおおむね終息に向かっています。現在、特に9月に入ってからは、いわゆる竣工検査ということで、工事の最終の確認を行っているところです。関心の高い空調設備に関しては、9月までに完了する予定の学校についてはおおむね完了しまして、使用開始しています。今年、夏休み中の授業がありましたが、特に第五中学校では大変好評だったということで、指導課からはお話を聞いているところです。会議関係に関しては、耳慣れない言葉があるので、1つだけ補足します。学校施設整備の大きな工事は国の補助金をいただいているのですが、工事が適切に行われているかどうか、本日、9月7日に実地調査が行われています。東京都の担当者が今ちょうど第一中学校と北野小学校に行っているところなのですが、現場がきちんと設計図どおりにおさまっているかという確認を行っています。こういった手続を踏んで、補助金をいただいていることになります。
 報告としては以上です。

内野学務課長

 学務課です。15ページ、16ページをごらんください。
 まず15ページの実績でございます。教育支援の教員への研修を夏休みに入ってから7月に行っておりましたけれども、8月終わりごろにかけまして、それの後半部分を行ったところです。8月21日には、学校保健会の総会がございまして、この後の講演会で、杏林大学の赤木先生に、今年度は心臓疾患についての講演を行っていただきました。学校で児童・生徒に行う心臓検診の後の、児童・生徒の健康管理や指導に直接役立つような、非常にわかりやすい講義でした。養護教諭、栄養職員のほか、学校の校長先生なども若干来ておりましたけれども、大変好評で、よかったと思っております。
 予定でございます。16ページです。9月7日、今日ですけれども、学校給食の調理業務の委託にかかる事業者説明会がございました。来年度、平成25年4月から第二中学校で給食調理業務委託を開始する予定です。今年度は当初予算で債務負担行為を設定し、予算計上しておりました。例年ですと、12月補正予算で次の年の委託実施校を決めていて、12月ごろ委託事業者の説明会をやっていたのですけれども、今回は時期的にちょうどよかったのかどうかわかりませんが、21社から応募がありまして、これまで一番多かったときでも、12、3事業者だったものですから、かなりたくさんの事業者が説明会に来ました。この後、明日、9月8日の土曜日に、実際に第二中学校に行って、現場を見た説明会なども実施します。その後、14日には正式な募集の受け付け、20日が募集の受け付け終了で、この後、10月に入ってから、事務局で業者の選定委員会をつくりまして、そちらでプレゼンテーションなどを含めた総合的な審査をする予定でございます。9月21日には、来年度、小学校に入学するお子さんの就学時健診の打ち合わせ会が予定されています。今年の就学時健診は10月16日の中原小学校を皮切りに、11月30日が予備日になっておりますので、その期間で15校で実施する予定になっております。
 学務課は以上でございます。

松野指導課長

 指導課は17ページ、18ページです。
 17ページの実績等報告については記載のとおりですが、この中で27日から31日まで、中学校校長会からの要望により今年度初めて実施した、夏季休業中の授業日の状況について、簡単にご報告いたします。実際に夏休み中に授業を行ってどうだったのかということを、中学校の校長先生方から聞き取りを行いました。5日間、午前中3時間の授業実施でございましたが、非常にスムーズにスタートしたという、7校の校長先生方の意見でした。環境としてエアコンが入ったということで、落ちついて授業ができたということです。特に第五中学校は、7月にはエアコンが入っていなかったので、エアコンが入る前の学期末の授業と比べて、学習態度が格段によかったという報告がありました。夏休み中の授業ということで、家族旅行に出かけていて、欠席をした生徒も各学校いたそうですけれども、授業を実施することについて、保護者からの苦情等はなかったということです。また、生徒たちも当たり前のように登校して、特に文句を言うこともなく、学習に取り組んだと聞いております。
 実施された授業内容ですけれども、学期中と同じように、教科等の授業が中心に行われました。その中で例えば、保健体育の水泳の授業を多めにしたり、9月の校外学習の事前学習など、総合的な学習の時間を組んだり、各学校が工夫して時間割を編成しました。午後の時間については、職員会議、研修会、それから生徒の部活動等に有効活用できたということですが、小学校の部活動体験を計画した学校については、暑過ぎて時間を短縮したということです。ただ学校としては、本格的な9月からの授業の前に、教員が打ち合わせをしたり、授業準備をしたりする時間が午後とれてよかったという声が上がっています。次年度に向けての意見としては、来年度も夏季休業中に1週間の授業を実施したい、できればもう少し、授業実施数を増やしたいという希望がありました。また、普通教室はよいのですが、理科室や準備室などの特別教室にはエアコンがないので、そのようなところでの授業が厳しいという学校もありました。そういった課題があって、今、中学校校長会では、今年度の反省等、来年度の取り組みについてまとめているところでございます。
 続いて、18ページの行事予定等の報告でございますが、記載されている以外の学校行事として、9月22日の土曜日に第三小学校で運動会が実施されます。29日の土曜日には第六小学校、南浦小学校、井口小学校、東台小学校、羽沢小学校の5校で、運動会が実施されます。第三小学校については、工事中ですので、22日の土曜日は、第四中学校のグラウンドを借りて実施するということでございます。秋には10校の小学校が、運動会を実施する予定です。
 私からは以上です。

古谷生涯学習課長

 生涯学習課は19ページ、20ページをごらんください。
 まず19ページの実績でございますけれども、8月27日、成人を祝福するつどいの第1回目の実行委員会が実施されております。来年の1月14日の成人式に向けて、成人の方をメンバーとした実行委員会を10回程度、重ねていくという流れになります。27日は23人ほどお越しいただいて、実行委員長の選出などもかなり積極的な形でされたということでございました。また9月6日、昨日でございますけれども、公立学校PTA連合会の理事研修が実施されております。昨年3月11日の東日本大震災以来、防災に対する関心の高まりもございまして、昨日は、有明にある東京臨海広域防災公園そなエリア東京に行きまして、研修を行いました。目的につきましては、首都直下地震の発生から避難までの一連の流れを体験し、地震発生後72時間の過ごし方を学び、理事間の親睦を図るということで実施したところでございました。また、その目的を果たせたと考えております。
 また予定でございますが、20ページでございます。1日家庭教育学級でございますが、6月、7月と3校ほど、もう既に家庭教育学級を実施していただいておりますけれども、秋から本番に入りまして、あと19校が家庭教育学級を開設していただける予定になっております。また9月25日につきましては、社会教育委員会議の今期の最終回の定例会がございます。
 生涯学習課からは以上でございます。

岡崎スポーツ振興課長

 21ページです。まず8月18日の土曜日から20日の月曜日、3日間かけまして、第67回国民体育大会の関東ブロック大会、ソフトボール競技を行いました。来年度行います東京国体のリハーサルとは別の大会として開催しまして、今年の秋に岐阜で開かれる国体に、関東地区から2チーム出場できるので、その2チームを決定する大会で、青年男子としては群馬と東京が、関東ブロックから今年の秋の国体に出場することが決まりました。21日の火曜日ですが、ロンドンオリンピック女子バレーボール日本代表の狩野舞子選手が、ご存じのとおり、銅メダルを獲得しましたので、その報告のために三鷹市を表敬訪問されました。8月29日の水曜日から9月4日の火曜日、市民駅伝大会の参加の本申込みの受付期間がありまして、正式に200チームの出場が決定しました。
 予定になりますが、9月11日の火曜日、第21回三鷹市民駅伝大会の第2回実行委員会が教育センターで行われます。その他は定例的な会議なので、記載のとおりでございます。
 以上です。

向井総合スポーツセンター建設推進室総務担当課長

 総合スポーツセンター建設推進室からは行事予定等の報告をさせていただきます。22ページ中ほどをごらんください。新川防災公園・多機能複合施設(仮称)整備事業につきましては、現在、昨年度から継続して実施設計に取り組んでいるところでございますが、このたびその実施設計の一環として、詳細な施設計画を反映いたしました、新施設の模型が完成いたしました。本日お配りしております資料、平成24年9月2日号、「広報みたか」の1、2面をコピーしたものからも、模型の写真や施設の内観イメージ、また事業の概要などをごらんいただくことができますが、今月、9月19日、水曜日から、27日の木曜日、約1週間の期間、市役所本庁舎1階ホールにおいて、今回完成いたしました実際の模型や各施設のイメージパーツをパネルにしたものなどを展示する予定でございます。展示場所には担当職員も配置する予定でありまして、事業についての説明や、皆様からのご質問にもお答えできるようにしたいと考えておりますので、期間中お時間がございましたら、ぜひ市役所に立ち寄っていただきまして、新しい施設の完成イメージをごらんいただければと思います。また、お配りした資料「広報みたか」の2面になりますが、下のほうに本事業に係るスケジュールを掲載しております。これまでもお知らせしてきましたとおり、今年いよいよ11月からは、事業計画地である暫定管理地内の施設の解体撤去が始まります。来年度、平成25年度から、いよいよ施設整備に着工たしまして、施設の完成は平成28年度を予定しております。今後も引き続き、市民の皆様や関係者の方々と意見交換を行いながら、皆様にご利用いただける施設となるよう、着実に事業に推進していきたいと考えております。よろしくお願いいたします。
 私からは以上です。

荒川国体推進室長

 国体推進室でございますが、23、24ページになります。
 実績でございますが、急遽開催が決まったため、こちらには記載がないのですけれども、先ほど市庁舎玄関前で、スポーツ祭のPRのラッピングバスの出発式として、市長、議長、体協の会長、スポーツ推進協議会の会長、運行します小田急バスの役員によるテープカットを行いました。スポーツ祭のラッピングバスとしましては、都内で第1号になりまして、今後、走る広告として国体の周知を図りたいと考えています。
 予定でございます。24ページ、中ほどです。9月15日の土曜日に、三鷹の駅前でスポーツ祭東京2013カウントダウンセレモニーを行う予定です。別紙のチラシを配布しておりますので、そちらをごらんください。このイベントは、スポーツ祭の開催1年前を迎えるに当たりまして、その周知と気運醸成を図るために行うものでございます。有名スポーツ選手をゲストに迎えて、交通安全パレードと連携しながら、市内の団体の協賛によりいただきました、カウントダウンボードのお披露目を行うものです。パレードは午後1時にNTT三鷹ビルの前を出発しまして、さくら通りのスクランブル交差点まで北上いたします。オープンカー、白バイ隊、騎馬隊、南浦小学校の鼓笛隊などが隊列に加わる予定です。カウントダウンセレモニーは、午後2時から駅前の緑の小ひろばにて開催します。ゲストのスポーツ選手でございますけれども、ロンドンオリンピック銅メダリスト、バレーボールの狩野舞子選手、三鷹市開催競技、アーチェリー競技のやはり同じくロンドンオリンピックで銅メダリストの蟹江美貴選手をゲストに予定しております。
 翌週の9月21、22日になりますけれども、ソフトボールのリハーサル大会、全日本総合女子ソフトボール選手権大会が開催されます。別紙でご案内状をつけておりますので、そちらをごらんください。開始は両日とも午前9時から行いまして、今回、他市との共催の事業になりますので、開会式等の式典はございません。もしお時間がございましたら、裏面に記載がありますけれども、組み合わせ表の試合日程に合わせてご来場いただければと思います。三鷹の試合でございますけれども、組み合わせ表の9番、東北福祉大学から16番、甲賀健康医療専門学校まで、8チームによる対戦で準々決勝まで行う予定です。注目チームなのですけれども、現在、日本リーグ2位のデンソーや、同じく4位の豊田自動織機、昨年の国体では上野投手率いるルネサス高崎を破った日立ソフトウェア、これらのチームが注目されます。お時間がございましたら、ぜひ大沢総合グラウンドまで足をお運びいただければと思います。
 そのほかなのですけれども、国体の啓発品を委員の席に置かせていただいておりますので、小さいのですけれどもご利用いただければと思います。その他につきましては、記載のとおりでございます。
 以上です。

平成24年第9回教育委員会定例会会議録(3)へ続く

このページの作成・発信部署

教育委員会 総務課 総務係
〒181-8505 東京都三鷹市下連雀九丁目11番7号
電話:0422-29-9811 
ファクス:0422-43-0320

総務課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る