ここから本文です
平成24年第7回教育委員会定例会会議録(4)
作成・発信部署:教育委員会 総務課
公開日:2012年10月24日 最終更新日:2012年10月24日
平成24年第7回教育委員会定例会
日程第5 教育長報告
宇山三鷹図書館長
図書館は24ページ、25ページです。
24ページの実績の中から1つ。6月27日に新規の事業で、「あかちゃんでまえとしょかん にこにこ」というのが、すくすくひろばでございました。赤ちゃん連れで図書館になかなか来にくい方に、本をゆっくり選んでいただく、あるいは図書館など児童サービスにつないでいくことなどを目的に、赤ちゃん絵本を200冊ぐらい持って、子育て支援施設に行って、貸し出しやカードの発行などをするということで、その施設にポストを設置して、そこに返却できるということもして、大変好評だった事業です。当日は初回ということで、大人23人、子ども21人の方がお見えになって、合計62冊の絵本を貸し出しました。新たなカードの発行、大人の方が2人、子どもというか、赤ちゃん用に9人の方に、カードを発行するということがございました。
予定、実績も記載のとおりということで、通常の行事と中学生の職場体験などの受け入れが行われています。
別に、図書館の事業概要で23年度の事業報告と24年度の事業計画をお手元に配付しました。実績ということで15ページを見ていただきますと、貸し出しの実績ですけれども、昨年度、特に本館の部分で若干貸出冊数が減っているという状況があります。全体としては平成20年度ぐらいから、大変多くなっている状態なのですけれども、その中で昨年度やや下がったということで、やはり武蔵野プレイスのできた影響が出ており、特に西側にお住まいの方がかなりそちらに行かれているのかと考えているところです。
以上です。
秋山委員長
以上で報告は終わりました。委員の皆様の質疑をお願いいたします。
岡委員
学務課にお聞きしますが、先ほどの第二中学校の給食の保護者説明会、せっかく準備されたのに、保護者の参加ゼロで残念でした。保護者説明会の時間は何時だったのですか。
内野学務課長
夜7時から。
岡委員
そうですか。中学校なので、保護者はPTAの関係でも、わりと夜に集まりをすることも多いと聞きましたので、夜に設定されていて、参加者がゼロというのは、どうしてなのでしょう。井口小学校、第二小学校で業務委託されていたとしても、中学校でまた内容も量も変わったりするので、保護者も興味があるのではないかと思うのですけれども、残念でした。
貝ノ瀬教育長
一般的に想像できるのは、もうほかのところでやっていて、まず安心、この目で見たり、実際に話を聞かなければ、どんなものかわからないというものではないだろうと解釈できるのではないでしょうか。
内野学務課長
開催通知とQ&Aも兼ねた資料、給食の委託というのはこういうことをやるのですという資料を、今回、事前に全保護者の方にすべてお配りしております。
岡委員
その資料がわかりやすくて、もう皆さん安心で、来られる必要もなかったという判断をされたのだろうと思います。
秋山委員長
何かほかにありますでしょうか。
日程第5 教育長報告を終わります。
以上で、本日の議題はすべて終了いたしましたが、7月31日付けをもって、鈴木委員が辞職なさるということで、今日はその議案を可決いたしました。そこで私から1つ、感謝の言葉を述べさせていただきます。
鈴木先生、任期途中でおやめになること、私ども委員としては大変残念でございます。鈴木委員はICUの学長でおられたときに教育委員になられて、大学の視点から、あるいは世界の教育をご存じということで、その視点から、委員会の中では、ご助言あるいはご意見をたくさんいただきました。私ども、大変勉強になりました。ありがとうございました。今後はおそらく、現在のお立場、お仕事から考えると、長い目で見ますと、三鷹の子どもたちもいつか影響あるお仕事をなされるのではないかと思いますので、これからもますますのご活躍を願っております。いろいろありがとうございました。
鈴木委員
ありがとうございました。
秋山委員長
それでは、鈴木先生、ひとつごあいさつをいただけますでしょうか。
鈴木委員
今、委員長からお言葉がありましたが、突然、7月31日をもって、教育委員を退任させていただくということになりました。おそらく、もう少しで5年になるところかとは思いますが、満了をせずに、こういう仕儀に相なったものですから、皆さんにご迷惑をおかけしているということは、重々承知しております。特に委員長にはご迷惑をおかけしまして、大変申しわけございませんが、ご了承いただきたいと思います。
三鷹の教育は、我々、強力な教育長をいただいておりますので、これはもう日本に冠たる教育を行っているわけで、私はそういう点からして、教育委員として務めることができたことは、非常に光栄で、かつ、やらせていただいてよかったと思っております。いろいろ私も内部からという点では至らないところが多かったのですけれども、皆さんとおつき合いさせていただいて、三鷹の、そのように評価されている教育が、教育委員会、皆さんの下支えによって、こういうふうになっているのだということをつくづく実感してまいりましたので、今後とも下支え、あるいはリードをお願いしたいと思います。
河野委員、岡委員のお二人には、まことに突然申し上げた感じで、これもまたおわび申し上げなければいけないのですが、今後とも三鷹の教育をご指導いただければと思います。
教育長には、いろいろお世話になりました。ありがとうございました。
皆さん、ありがとうございました。
秋山委員長
以上をもちまして、平成24年第7回教育委員会定例会を閉会いたします。
お疲れさまでした。
午後 3時43分 閉会
平成24年第7回教育委員会定例会会議録(1)の目次
- 平成24年第7回教育委員会定例会会議録(2)
- 平成24年第7回教育委員会定例会会議録(3)
- 平成24年第7回教育委員会定例会会議録(4)
このページの作成・発信部署
〒181-8505 東京都三鷹市下連雀九丁目11番7号
電話:0422-29-9811
ファクス:0422-43-0320