ここから本文です
「見守りネットワーク事業」について
作成・発信部署:健康福祉部 地域福祉課
公開日:2019年4月8日 最終更新日:2024年9月27日
「見守りネットワーク事業」
三鷹市では、誰もが住み慣れた地域で安心していきいきと暮らすことができるように地域住民、民生・児童委員、地域包括支援センター、地域ケアネットワーク、民間事業者等の見守り協力団体などと協働で、子どもから高齢者までの生命に関する緊急事態に適切・速やかに対応する見守りの仕組み「見守りネットワーク事業」に取り組んでいます。
「きざし」から「気づき」があった際はご連絡ください
1 安心見守り電話
高齢者のかたなどで「一人暮らしになった」「引きこもりがち」などの『きざし』から、「最近、姿が見えなくて心配」「新聞や郵便物がたまっている」「洗濯物が長い間干してある」などの『気づき』により「生命等に危ない兆候があり、安否等が心配」なとき、下記の安心見守り電話にご連絡ください。
生命に関わるような緊急時の連絡をいただいた場合は、各担当職員が現場に急行し、警察署、消防署(救急)、地域包括支援センター、民生・児童委員などと連携しながら、安否確認等対応します。
詳細は、添付資料をご覧ください。
- 安心見守り電話
- 電話0422-29-9270 【24時間電話受付】
夜間や土曜日・日曜日・休日等の閉庁時は対応に時間がかかる場合がございます。
なお、「室内から応答があるが扉が開かない」「室内から異臭がする」などの異変に気付いた場合は消防署(119番)や警察署(110番)へ緊急通報してください。
また、急なケガや病気で救急車を呼んだほうがいいのか迷った場合は、救急相談センター「♯7119」へ、つながらないときは「042-521-2323」へご連絡ください。
2 「見守り協力団体」等との協働による見守り
民間事業者などと市が協定を締結し、 「見守り協力団体」として業務活動等の中で、市民の方の異変などに気づいた場合に「三鷹市安心見守り電話」にご連絡いただく等、協働で見守り・安否確認を行っています。
今後も多くの団体や企業などと協力して見守りネットワークを拡充していきます。
お問い合わせ先
- 健康福祉部 地域福祉課 地域ケア推進係
- 電話 0422-29-9235
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe社のホームページ(外部リンク)から無料でダウンロードすることができます。
このページの作成・発信部署
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9235
ファクス:0422-29-9620