ここから本文です

平成22年第12回教育委員会定例会会議録(3)

作成・発信部署:教育委員会 総務課

公開日:2011年6月20日 最終更新日:2011年6月20日

平成22年第12回教育委員会定例会(3)

日程第2 教育長報告

伊藤総務課長

 一般行政報告に移ります。19ページをお開きいただきたいと思います。実績につきましては記載のとおりでございます。教育改革フォーラム2010につきましては、この後、指導課より報告させていただきます。
 今後の予定、20ページになりますけれども、市議会文教委員会の日程は未定ですが、おそらく委員会の2日目、9日になるのではないかと考えています。今回は、みたかスポーツフェスティバル、それから三鷹市民駅伝大会の実施結果について、ご報告をさせていただきたいと考えています。それから前回の定例会でご承認いただきました補正予算、12月補正の予算ですが、エアコン設置の設計業務、それから五中での教育支援学級開設に向けた予算ですけれども、こちらは総務委員会、おそらく8日になると思いますが、そちらで審議されることになります。
 また、記載はありませんが、現在、60周年記念事業の一環として発行を予定しております、三鷹の教育改革に関する図書ですが、年内の発行をめどに、今、最終的に校正等を行っておりますので、ご報告をさせていただきます。
 私からは、以上です。

秋山委員長

 新藤課長、お願いします。

新藤総務課施設・教育センター担当課長

 資料は21ページ、22ページになります。まず工事関係については今年度も順調に進んでいまして、この会場からもご覧いただける一中の耐震工事もほぼ完了いたしました。特記事項としましては、22ページ、一番最後になりますが、この教育センターの受電設備の改修工事を行います。普段はできませんので、いわゆる御用納め後に全館停電の作業が入ります。それからもう1点、お手元に資料で両面刷りの、今お話がありましたエアコンになりますが、11月22日にこのような形で記者発表を行いました。中学校の5校に対しての設計業務の経費を補正予算に計上しましたという内容になります。裏面には、本文中に書かれています文部科学大臣あての要望書、財源厳しい折ですので、国庫の財源支援についてお願いをする文面が載っています。
 私からは、以上になります。

秋山委員長

 ありがとうございます。
 では内野課長、お願いします。

内野学務課長

 学務課の教育長報告でございます。23ページ、24ページでございます。左側の実績です。11月10日に、七中の教育支援学級、来年の4月に開設されますけれども、教室も整備されましたので、保護者の説明会を開催しました。17名の保護者の方、大勢来ていただきました。指導上のことですとか、事細かにいろいろな質問が出ましたので、指導課とともに説明していきまして、教室なども見まして、保護者の方もいい感覚を得てお帰りいただいたのではないかと思います。その後、校長先生が、校内のいろいろなところも案内し、見学などされたようでございます。続いて11月20日ですけれども、土曜日、幼保小の連携事業として、元三鷹の小学校長それから学童保育員が、来年度入学する保護者の方を対象に説明会を開催いたしました。私は都合で出られなかったんですけれども、数十人見えられまして、感想など見ましたら大変好評でした。もし来年可能なら、校長先生の経験だけではなく、一般教員の経験の方からのお話も聞けたらなという声もあったようでございます。
 24日と25日は、今、議会で補正予算として提出しているところですけれども、来年4月から第二小学校それから井口小学校で、学校給食の調理業務委託を開始する予定でございます。議会での議決が正式になりますけれども、事前に各小学校の保護者の方に説明会を開きました。二小と井口小で、二小は12名の保護者の方がいらっしゃいました。続いて井口小は、少なかったんですが4名の方がいらっしゃいました。主な質問としては、委託によって調理員の数が変わるのでしょうかという質問がありましたけれども、今までの実績ですとほぼ変わらない、ないしは1名ぐらい多いような配置が今までされていますという説明をさせていただきました。あと今まで市の直営の人だと、顔がわかって安心だったんですが、委託だとどうなんですかということがありましたけれども、前にもそのような質問が出ましたが、交流などしますので、直営の方とそれほど変わりありませんという説明で、また当該の校長先生も、以前着任していたところが既に調理の委託を実施していた学校でしたので、そのときの様子なども保護者の方に説明してくださいました。
 それから昨日、12月2日ですけれども、10月21日から始まりました就学時健診、来年入学するお子さんの就学時健診ですが、きのうが各学校の健診のときに来られなかったお子さんについて予備日として健診がありました。83人のお子さんがいらっしゃいました。全体で概算ですと、来年入学予定のお子さんの95%ぐらいの方が受けてくださったことになると思います。きのうは午後大変にぎやかにやっておりました。
 続いて右側24ページでございます。そちらも給食の調理業務委託の関係で、今給食の調理業務委託の業者の募集の案内を差し上げておりまして、それが終わりますと10日に事業者に説明会をいたしまして、11日土曜日には、現場の二小、井口小の調理場を見ていただく予定でおります。議会で可決された場合ですけれども、予定と書いてありますが、21日に業者の正式な受付を開始するところでございます。年内受付をしている予定でございます。来年度にかけて業者の選定作業に入る予定でおります。
 ここにはありませんけれども、五中の支援学級、来年度開設するものについても、今補正予算で上げております。これについても今、一中の支援学級に通っていらっしゃる一、二年生の保護者の方と五中学区からいらしている方に意向調査を行っております。
 私からは、以上です。

秋山委員長

 それでは、松野指導課長、お願いします。

松野指導課長

 指導課でございます。25ページ、26ページになります。まず25ページの報告でございますが、11月5、6、7日の教育改革フォーラムにつきましては、後ほど担当課長よりお話をさせていただきます。そのほかは記載のとおりでございますが、27日土曜日の南浦小学校の記念式典におきましては、秋山委員長に告辞をお話しいただきまして、ありがとうございました。それから26ページの今後の予定でございますが、記載のとおりでございます。24日金曜日が2学期の終業式となっておりますので、この日をもちまして2学期が終わりとなります。
 以上でございます。

秋山委員長

 それでは、海老澤課長。

海老澤指導課教育施策担当課長

 教育委員の皆様に、教育改革フォーラム2010にご出席いただきましたお礼と、アンケート結果について、ご報告をさせていただきます。
 秋山委員長をはじめ教育委員の皆様には、お忙しいところ教育改革フォーラム2010においでいただきまして、ありがとうございます。また委員長にはごあいさつをいただき、教育長にはパネリストとしてご登壇いただきまして、ありがとうございます。委員会をはじめ多くの方が、この教育改革フォーラムにかかわっていただきました。ありがとうございました。おかげさまをもちまして、無事に終了することができました。5日の7学園の来校者は延べ2,850人、6日は700人、7日につきましては300人の方にご来場いただきました。3日間で約4,000人の方にフォーラムをごらんいただきました。
 アンケート集計結果をごらんいただきたいと思いますけれども、6日の公会堂を会場にいたしましたフォーラムでアンケート用紙を配布させていただき、160人の方からご回答をいただきました。その結果をまとめてありますので、資料としてご配付させていただいております。
 アンケートの質問ですけれども、情報の収集の方法でございます。「どちらでお知りになりましたか」についてですが、ポスター・チラシ、市報、ホームページを合計しますと56%、そのほかですが、第1次のご案内、それから最終案内、専門誌等の情報提供で、広報活動の結果があらわれていると思います。それから質問2、3、4でございます。記念講演、パネルディスカッション、イベントはお囃子と合唱についてですけれども、記念講演で橋本五郎先生からは、教育とは青少年の足を洗うことであるなど、印象的なお話をいただきました。またパネルディスカッションでは4区市の教育改革に取り組む熱意、そしてお囃子では子どもたちの踊り、合唱では三鷹の森学園の学園憲章と合唱のパフォーマンスなど、すばらしいお言葉と感動をいただいたところでございます。その結果、いずれも「良かった」「普通」を合わせると、80%以上の結果をいただいており、ご来場の皆様方にはある程度ご満足をいただけたかと思ってございます。裏面をごらんいただきたいと思います。質問の5ですけれども、ポスターセッションについても「良かった」「普通」を合わせると78%という結果が出てございます。そのほか男女別の来場者、年齢についてはごらんのとおりでございます。来場者の市外の割合ですが、39%となっておりまして、北は北海道から南は九州、さまざまな地域からおいでいただいております。
 この結果から、三鷹の教育を全国に発信し、三鷹の教育を理解していただく、あるいは評価をしていただく当初の目的は達成されたと考えております。委員の皆様には何かと行き届かない点もございましたけれども、いろいろありがとうございました。
 説明は以上でございます。

秋山委員長

 ご苦労さまでした。それでは、久保田生涯学習課長。

久保田生涯学習課長

 27ページ、28ページになります。まず27ページでございますが、一番最後の11月28日、第57回三鷹市市民文化祭、表彰式・閉会式で、約1か月間続きました市民文化祭が終了いたしました。来場者数は全部で約1万4,200人で、前年が1万3,500人でしたので、約700人増で、例年ですと大体1万3千台ですので、今年1万4,200人とやや多目の来場者数がありました。28ページの行事報告は記載のとおりでございます。
 あとお手元に生涯学習課から資料でピンク色の冊子をお配りしております。これは今年7月に実施しました生涯学習推進計画の新しい生涯学習計画をつくるために市民の意向調査を行いまして、その結果を報告書としてまとめたものでございます。今後、新しい生涯学習計画をつくるにあたりまして、これを参考につくっていくということでございます。参考として配付させていただきました。
 以上でございます。

秋山委員長

 ありがとうございます。それではスポーツ振興課柳川課長、お願いします。

柳川スポーツ振興課長

 スポーツ振興課、29ページ、30ページでございます。29ページの行事実績等の報告は記載のとおりでございますが、11月10日に市民センターの周辺会議が開催されておりますので、後ほど担当から説明させていただきます。30ページの今後の行事予定でございますが、これも記載のとおりでございます。よろしくお願いします。

内田総合スポーツセンター建設準備担当課長

 総合スポーツセンターの建設準備担当の内田でございます。
 今、柳川課長の説明がございました29ページ、11月10日に、第4回市民センター周辺整備に関する検討委員会がございまして、お手元にA3判のカラーの資料1、2がございますが、これを当日使ってご説明などをさせていただきました。春先5月から7月、9月と回を重ねまして、4回目の委員会でございました。基本設計の作業に並行しながら、施設の配置や規模、内容について、さまざまな分野の関係の委員の先生方からご意見をちょうだいしておりまして、おおむね終盤に差しかかってまいりましたので、本日改めて資料をお示ししながらポイントをご報告させていただきたいと思います。
 まず資料1でございますが、公園の位置づけを2枚にわたって説明したものでございます。過去のご説明にもあったと思いますが、防災公園という位置づけをして、平常時には緑豊かな公園、そして災害発生時には災害対策の本部が配置され、全体が市の災害対策の拠点になるといった位置づけでございますので、資料1の特に1枚目につきましては、全体の配置、右上のゾーニングをごらんいただきますと、少し変わった形で区切られておりますが、おおよそ全体2ヘクタールの4分の3が公園という位置づけでありまして、西側の福祉・生涯学習ゾーンは、災害対策の本部や平常時の市の関連各分野の公共施設が集約される位置でございます。それぞれ1枚目の下の図にございますように、平常時、左側のような機能がございまして、赤い枠の中に、西側の5階建ての建物に配置予定の各施設、この間ご説明してまいったとおりでございますが、それらが右側にございますとおり、大規模な災害が発生いたしますと、右側のように機能転換を図ることを改めてお示ししてございます。
 この資料1をめくっていただきますと、2枚目には、引き続き左側の4分の3ほどを使いまして、災害時の計画地、及び周辺の公共施設や医療機関等との災害のネットワークのようなものを改めてお示ししました。左の下から右側にかけましては、平常時の緑豊かな公園空間を創出するということでございまして、計画地が市役所から東南の方向に延びます、主として緑と水の回遊ルートと位置づけておりますエリアに位置づけられておるものでございますので、この図にお示ししたような緑の連続性、周辺との連続性を意識してつくりたいことを書いたものであります。
 駆け足で恐縮ですが、資料2をごらんいただきまして、こちらは11月10日の時点で、最も新しい情報として各施設の配置、ゾーニングなどをお示しした図面であります。前回9月6日にございました3回目の委員会の資料なども、この間、教育委員会に情報提供させていただきまして、委員の先生方にはごらんいただいていますが、今回4回目の会議で提示をした資料におきまして、大きな変更点などがありますので、1枚目の全体がごらんいただける図の中でポイントをご説明させていただきたいと思います。
 まず大きな変更点の1つとしましては、左上の図でごらんいただきますと、でき上がった全体の事業地を上空から見ると、こういったイメージで、大半が公園的な緑で覆われている部分になりますが、この公園部分の高さにつきまして、これまで3回目までの提案の中では、地上大体9メートルほどを最高の高さとして、西側の建物と3回の部分で接続するという計画案がございました。しかしながらその後、災害時における一避難地としての使い勝手、もしくは平常時の公園といたしましても、緑豊かな公園としても、より平らで平坦なスペースがあるほうが、運動などにも活用できる空間を生み出せるであろうというご意見もございましたことから、それを受けまして、高さをおおよそ1階分下げまして、最高の高さで公園部分がおおよそ5.5メートルという想定をしまして、西側の建物と2階の高さで接続するようにしたことが、1つ大きな変更点になっております。
 左下をごらんいただきますと断面図がございまして、教育委員会のかかわりが深いところで申し上げますと、色では空色に塗られている部分が、スポーツ関係の施設、西側のピンク色の配置予定の施設の地上4階の部分に社会教育会館が入るということで、それらを中心にしながら、その他福祉の分野、さまざまな分野が今後連携をしたり、事業のかかわり方や、統合も場合によってはしていくようなイメージで、事業に向けて取り組んでいきたいと思います。
 もう1つの大きな変更点でございますが、ページをめくっていただきますと、地下の2階が出てまいります。空色のスポーツ関係の施設の配置があるんですが、このうち地下の2階の一番右側に、洋弓場という文字がございます。さらにもう1枚めくっていただきますと、同じ場所に今度は和弓場が地下の1階にございます。地下の1階と2階に弓の関係の配置を、このように提案させていただきました。以前の計画の中では、屋外の公園の一角にこのような弓の施設の配置を提案していたところですが、公園部分をより多くの方々が利用できるスペースとして確保するために、室内のスポーツ競技場として配置場所を変更したところでございます。
 もう1枚進んでいただきますと、スポーツ関係で、地上1階プールなど出てまいりますが、ここでももう1つ変更点、一番下中央部分に相撲場がございます。こちらにつきましても今回の計画の中で、インドアの屋内の相撲場としてこのような場所に配置したところでございます。
 以降めくっていただきますと、2階の公園、先ほど申し上げましたように、2階で総合保健センターとつながるという図、さらに進みますと3階の福祉会館、4階、5階の社会教育会館や防災課等の配置などがごらんになれると思います。
 今後、検討委員会でございますが、年内に12月21日の予定で5回目の委員会を開催する運びになってございます。その状況にもよりますが、場合によってはそこで一区切りをつけることもあり得るのかなと考えておりまして、以降、年度末にかけまして、具体的な事業の実施に向けた、法に定められたさまざまな諸手続に進みたいということで、今回の議会の中でもこの関連のご質問などを多々ちょうだいし、お答えをしてまいりました。
 私からのご報告は、以上でございます。ありがとうございました。

秋山委員長

 ありがとうございます。
 それでは小田社会教育会館長、お願いします。

小田社会教育会館長

 社会教育会館、31ページ、32ページです。31ページにつきましては、記載のとおりです。32ページ、明日と明後日、12月4日、5日、過日の定例会でご案内を申し上げました、社会教育会館のつどいということで、本日より準備に入っております。よろしくお願いいたします。
 以上です。

秋山委員長

 それでは八代部長。

八代生涯学習担当部長(三鷹市立図書館長事務取扱)

 図書館から報告いたします。33ページの実績報告でございますが、11月15日から19日にかけまして蔵書点検を実施いたしました。昨年度から実施しておりますけれども、20年度に導入いたしましたICタグを活用いたしまして、蔵書点検をスムーズに行うことができておりまして、従来9日程度かかったものが実質3日間でできている状況で、休館日を減らすことができた意味では、非常に大きいかと理解してございます。なお、11月2日、9日、30日に、音訳技術講習会がございますけれども、これは障がい者サービスの一環といたしまして、新たなボランティアの養成をするという内容のものでございます。34ページをお開きいただきますと、予定報告になってございますけれども、こちらにつきましても、音訳技術講習会などを12月7日、14日に開催する予定となっております。17日の金曜日でございますが、図書館協議会におきまして渋谷区立中央図書館の視察を行う予定となっております。
 図書館からは以上でございます。

秋山委員長

 ありがとうございます。
 以上で報告は終わりました。委員の皆様の質疑をお願いいたします。

寺木委員

 学務課にお尋ねいたします。新しく業者に委託された学校で、給食は多分どこの学校もPTAが主催でやっていることだと思いますが、給食試食会などは行われているのでしょうか。もし行われていたら、その給食試食会での食べた方の感想などをお聞かせください。

内野学務課長

 委託校における給食の試食ですけれども、委託を開始した直後は、できるだけ早く、どこの学校も4月には校長先生がPTAというか保護者の方に呼びかけまして、まず実施しております。それから委託校には給食の運営協議会を必ず設置していまして、保護者の方、校長、副校長、業者、それから私ども、栄養士も入りまして、少なくとも年1回、これまで必ず毎年開催しておりますので、そこで給食の試食をしております。これまでの感想ですと、大変おいしいということで、保護者の方も、子どもと給食の話題が増えてきたなどということは聞いております。逆に、委託になっても気がつかなかったという方もいらっしゃいまして、これはもっとおいしく頑張らなくてはいけないなと思っていますが、逆に言うとそのくらい変化がないということで、これは一方では、そのままスムーズに移行していると言えるのかと思っています。

寺木委員

 ありがとうございます。

貝ノ瀬教育長

 際立っておいしいというわけではないのですか。

内野学務課長

 ほんとうに丁寧で際立っておいしくなったという声も聞いております。正直に言いますと、特に小規模校のほうがより丁寧に調理できるメリットもあるんだと思います。大規模校も、今までですと決められた時間内に調理することに追われていましたけれども、やはり下処理など丁寧になりましたので、そちらの野菜など、特においしくなったという声は聞いております。

秋山委員長

 そうすると、寺木委員の質問されたPTAの試食会は、今そういう運営のほうでされているという理解でよろしいですか。

内野学務課長

 委託を開始した直後には、PTAではなくて、校長先生が保護者の方に呼びかけまして、委託直後は必ず早い時期に1カ月以内ぐらいに保護者の方だけでやっております。その後は各学校に設置された協議会で、保護者の方もメンバーに入っておりますので、その協議会を開催するときに試食会も兼ねてやっているところです。

寺木委員

 ありがとうございます。

秋山委員長

 ほかにはいかがですか。

河野委員

 指導課にお伺いいたしますけれども、定例校長会や小学校長会などで特に何か話題になっているようなことは、現在ありますでしょうか。

松野指導課長

 毎回、教育長をはじめ教育部長、それぞれの課からお話をすることが多いので、校長会の中で話題になっているということではないんですけれども、指導課の立場から言うと、来年度に向けての教育課程を編成するのはどうしたらいいのか、どんなふうにしたら、よりよい小・中一貫教育ができるのかということについて、それぞれの校長先生方が腐心されていることはあります。そのほか、別の課でお話ししたことについて、例えば施設の問題、エアコンの問題などは話の中で出てきますけれども、多くは、今の時期だと来年度に向けてそのような話をされていることが多いと思います。

河野委員

 ありがとうございます。

秋山委員長

 先ほど議会の中での話で遊具の点検のことが出ていましたけれども、現在どのように点検されているのかを教えてください。

新藤総務課施設・教育センター担当課長

 遊具は、運動用具も含めてですが、今、年に一度、今年の実績ですと5月の中旬から下旬にかけて事業者に委託して点検を行っています。その報告を受けて、状況の悪いもの、こちらはほんとうにひどいものは撤去して買いかえをしたり、あるいは補修作業をやるということで、対応しています。残されたものは、若干のさびは屋外で使っているものなので仕方がない部分はありますが、その程度の内容になっております。またこの形で新年度も1学期の早いうちに点検を行って、当然1年たちますから、時間とともに劣化するものはありますので、そういったものに順番に対応していくという状況にあります。ここ何年か続けている中で、初年度あたりは結構状況の悪いものも多かったんですが、今年の報告の状況からしますと、大分、少しずつですが改善されてきている状態になります。

秋山委員長

 子どもたちのけがにもつながりますので、ぜひ速やかに対応していただきたいと思います。
 ほかにはありませんでしょうか。
 それでは日程第2 教育長報告を終わります。
 以上をもちまして、平成22年第12回教育委員会定例会を閉会いたします。お疲れさまでした。

午後 5時29分 閉会

このページの作成・発信部署

教育委員会 総務課 総務係
〒181-8505 東京都三鷹市下連雀九丁目11番7号
電話:0422-29-9811 
ファクス:0422-43-0320

総務課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る