ここから本文です
書籍『三鷹文学散歩』
作成・発信部署:教育委員会 図書館
公開日:2022年3月31日 最終更新日:2024年5月21日

三鷹文学散歩の表紙
三鷹の文学散歩の決定版!
武蔵野の面影を今も残す三鷹は、かつて多くの文人たちが住み訪れた地でした。本書は文人たちのゆかりの人たちが綴る人間味溢れる作家群像16編と文学散歩ガイドを掲載。
三鷹文学散歩
大河内昭爾/監修
三鷹市立図書館/編集・発行
日本図書館協会選定図書
三鷹市立中学校長会推薦/B5判変形 337ページ
定価1,200円(税込)
1990年初版発行 4刷発売中
作家・吉村昭氏 推薦
かつて文学の風がふいた そして…
推薦文
「三鷹には、驚くほど多くの文人が住んでいた。この人もそうであったのかと、新たな発見をしたような気持ちにもなる。この本は、そうした文人たちの三鷹とのかかわりについて記されたものが集められている。身内や友人、弟子筋の方たちが、それぞれ書いているので、文人たちの知られざる生活、考え方がいきいきと描かれていて興味はつきない。文人たちに愛された三鷹という地の特質が、自然に浮き彫りにされていて、このような本を出した図書館の姿勢に共感をいだく。」
販売窓口
- 三鷹市立三鷹図書館(本館)
- 三鷹市役所相談・情報課(市役所2階)
- 三鷹市芸術文化センター
- 山本有三記念館
- 各市政窓口
郵送による販売も行っています。くわしくは有償刊行物のページをご覧ください。
掲載内容
散歩のしおり
玉川上水のほとりから禅林寺へ
- 太宰治 (菊田義孝)
- 太宰の弟子たち (山本貴夫)
- 山本有三 (あおきはじめ)
- 森鴎外 (小川武敏)
- 田中英光 (山本貴夫)
- 瀬戸内晴美 (山本貴夫)
- 今官一 (山本貴夫)
- 吉野左衛門 (赤木ぼく)
井の頭公園をめぐって
- 大仏次郎 (宮地佐一郎)
- 亀井勝一郎 (山本貴夫、宮地佐一郎)
- 武者小路実篤 (高橋亜夫、武者小路辰子、渡辺貫二)
- 三木露風 (板橋宗市)
- 武田繁太郎 (大河内昭爾)
- 小林美代子 (山本貴夫)
三鷹台から牟礼へ
- 吉田一穂 (関川左木夫)
- 宮柊二 (宮英子)
(注)グラビアでは、太宰治(田村茂撮影)ほか、小林美代子が死の数日前に友人に宛てた貴重なハガキなどを掲載。
このページの作成・発信部署
教育委員会 図書館 管理係
〒181-0012 東京都三鷹市上連雀八丁目3番3号
電話:0422-43-9151
ファクス:0422-43-0332
〒181-0012 東京都三鷹市上連雀八丁目3番3号
電話:0422-43-9151
ファクス:0422-43-0332