ここから本文です
大沢の里古民家「紫草の栽培 種まき編」
※終了したイベント・講座が含まれている場合がありますのでご注意ください。
作成・発信部署:スポーツと文化部 生涯学習課
公開日:2025年2月14日 最終更新日:2025年2月14日
- 開催日
- 2025年3月1日(土曜日)
- ジャンル
- 催事・イベント
- 申し込み
- 必要
- 費用
- 無料
- 一時保育
- なし
- 手話通訳など
- 要問い合わせ
「紫草(ムラサキ)」の種まきをしませんか
「紫草」は万葉集に詠われるほど歴史が古く、かつて武蔵野にも多く自生していたといわれています。大沢の里古民家では紫草の栽培を今年も行います。
今回は土づくりと春の種まき作業に参加される方を募集します。
日時
令和7年3月1日(土曜日) 午後1時30分~3時30分
開催場所
大沢の里古民家前広場
三鷹市大沢二丁目17番3号
- 補足
-
- 屋外での体験学習です。
- 少雨決行
講師
西村学さん(みたか紫草復活プロジェクト会長)
参加費
無料
持ち物
- 作業用手袋
- 汚れてもよい服装、靴
- 注意事項
-
- 更衣室はありませんので、あらかじめ汚れてもよい服をご着用の上お越しください。
- 屋外での作業になりますので、各自季節ごとの防寒・暑さ対策をお願いいたします。
申し込み方法
- 講座名
- 氏名
- 連絡先
以上を明記し、電話またはメールで生涯学習課までお申し込みください。
申し込み受付期間
令和7年2月17日(月曜日)午前9時から
お問い合わせ・申し込み先
三鷹市 スポーツと文化部
生涯学習課
電話 0422-29-9862
メールアドレス shogai@city.mitaka.lg.jp
このページの作成・発信部署
スポーツと文化部 生涯学習課
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9862
ファクス:0422-29-9040
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9862
ファクス:0422-29-9040