ここから本文です
広報みたか11月2日号(1798号)をご覧ください
作成・発信部署:企画部 広報メディア課
公開日:2025年11月3日 最終更新日:2025年11月3日
今号の紙面から
交通事故を防ぐために
知って・使おう
三鷹市ヒヤリハット体験マップ2025(1-3面)
市では、市立小学校に通う児童が、徒歩や自転車での移動中に「事故になりそうだった」という体験をまとめた「三鷹市ヒヤリハット体験マップ2025」を公開しています。交通事故のリスクが高い場所やパターンを知り、事故を未然に防ぐために、子どもも大人もご活用ください。
マップの使い方
危険度の高さを4段階に色分けして表示
児童のヒヤリハット体験、道路状況、過去の交通データなどから危険度を判定し、「黄<オレンジ<赤<紫」の4段階の色分けでマップ上に表示しています。
通学路や学区で絞り込んだ表示も可能
小学校を選択し、表示したい項目を選ぶと通学路は青線で表示され、学区は赤線で囲われます。
クリックまたはタップでヒヤリハットの実例を表示
マップに掲載されている地点をクリックまたはタップすると、吹き出しが表示され、図解入りでどのようなヒヤリハット体験が起きたかを確認することができます。
運転者目線で大人も注意!自転車の安全運転を心掛けましょう
令和8年4月1日からは、16歳以上の方の自転車の交通違反に対して、自動車の違反と同様に、反則金が科される青切符が導入されます。マップで危険箇所を確認し、自転車を安全・安心に利用しましょう。
第13回ふじみまつり
三調(さんちょう)めのエントツくんまつり(3面)
ふじみ衛生組合が開催する年に一度のおまつりです。リユース品の販売やワークショップ、飲食・模擬店、おもちゃの病院など、環境への理解を深められるイベントが盛りだくさんです。
詳しくは「第13回ふじみまつりを開催します(外部リンク)」をご覧ください。
日時
11月16日(日曜日)午前10時~午後2時30分(荒天中止)
場所
デジタルスタンプラリー
三鷹市民駅伝のコースを巡ってみよう !(12面)
オリジナルスポーツアプリ「タッタカくん!ウオーク&ラン」を使って、11月23日(日曜日・祝日)に開催する同駅伝のコース上のデジタルスタンプ(全52個)を集めます。
詳しくは「デジタルスタンプラリー 三鷹市民駅伝のコースを巡ってみよう !」をご覧ください。
第48回みたか商工まつり(12面)
ヒーローショーや、伝統技能を紹介する「匠(たくみ)の技」展、グルメから物販まで楽しめる模擬店など、見どころいっぱいのお祭りです。
詳しくは「第48回みたか商工まつり(外部リンク)」でご確認ください。
日時
12月6日(土曜日)・7日(日曜日) 午前10時~午後4時
場所
※ヒーローショーは三鷹市公会堂光のホール(外部リンク)
ヒーローショー
観覧には入場券が必要です。
仮面ライダーゼッツ(6日)
午前11時45分~午後0時15分、午後3時30分~午後4時
ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー(7日)
午前11時45分~午後0時15分、午後2時40分~午後3時10分
三鷹市スポーツと文化財団 設立30周年記念事業
現役アスリートによる体操教室×スポーツアナウンサーの講演(12 面)
アスリートの体操教室とアナウンサーの講演のコラボイベントです。
体操教室は事前の申し込みが必要です。詳しくは「『現役アスリートの競技実演・子どもの体操教室』と『スポーツアナウンサーによる講演・解説』を開催します!(外部リンク)」をご覧ください。
日時
12月6日(土曜日)午前10時~正午
場所
講師
体操選手の谷川翔さん、三輪哲平さん
元NHKアナウンサーの刈屋富士雄さん
届きましたか?「広報みたか」
広報みたか最新号は、10月31日(金曜日)から11月2日(日曜日)にかけて、市内の全世帯へ配布しています。
ご自宅に届いていない場合はお手数ですが、広報メディア課(電話番号 0422-29-9037)へご連絡ください。
こちらにも設置しています
- 市政窓口
 - 三鷹中央防災公園・元気創造プラザ(外部リンク)
 - 図書館
 - コミュニティ・センター
 - 市内・近隣の駅
 - そのほか市内の公共施設など
 
ホームページでも「広報みたか」
市ホームページの「広報みたか」コーナーでも、最新号から2002年以降の号を閲覧できます。
このページの作成・発信部署
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9037
ファクス:0422-76-2490

シェア
ポスト
防災関連情報
休日・夜間診療