ここから本文です

戦後80年事業 多摩地域平和ユース生を募集します

作成・発信部署:企画部 企画経営課

公開日:2025年4月18日 最終更新日:2025年4月18日

画像:原爆ドームの写真(拡大画像へのリンク)

原爆ドーム

(画像クリックで拡大 56KB)

多摩26市が連携し、広島で平和を学ぶ「平和ユース生」を募集!

三鷹市は、多摩26市が連携し、「平和文化の振興」に取り組む平和首長会議東京都多摩地域平和ネットワークに加盟しています。

この事業は、平和首長会議東京都多摩地域平和ネットワークに加盟している東京都多摩地域26市の共同事業となります。平和首長会議の行動計画(PXビジョン)で掲げられた「平和文化の振興」の理念を踏まえ、市民一人ひとりが日常の中で平和を考え行動する意識を根付かせるために、東京都多摩26市のネットワークを形成し、共同で取り組んでいます。

多摩地域での研修や広島の被爆体験者、現地の若い世代の交流を通して、戦争の悲惨さや平和の大切さを若い視点で発信できる「多摩地域平和ユース」の育成を目的とした取組です。

開催概要

日程

令和7年8月20日(水曜日)~22日(金曜日)

注意事項
この期間のほかに、多摩地域内で事前・事後研修があります。全日程への参加が必要です。詳細については、添付のチラシ及び実施要領をご確認ください。

場所

広島市内

参加資格

  • 三鷹市在住のかた(令和7(2025)年4月1日現在)
  • 平成15(2003)年4月2日から平成22(2010)年4月1日までに生まれたかた
  • 派遣期間のほか、事前、事後研修及び報告会等の全日程に参加できること
  • 派遣研修終了後も多摩地域平和ユースとしての体験を活かし、平和ネットの取組や多摩地域での平和事業、広報活動等に協力できること
  • 未成年の場合、保護者の承認が得られること

定員

1名(多摩地域26市から各市1名ずつ選出)

申し込み方法

参加申込書に必要事項を記入し、企画経営課へ持参、郵送、メールまたは応募フォームより申し込みください。

申し込み書に基づき個別面接を実施します(日時は申し込み後に個別連絡)。
なお、応募者多数の場合には、一次選考として書類選考を行います。

持参、郵送、メールの場合

申し込み書に必要事項を記入し、5月16日(金曜日)午後5時(必着)までに持参、郵送、メールでお申し込みください。

郵送

〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号

企画経営課 平和・人権・国際化推進係

メール

kikaku@city.mitaka.lg.jp

応募フォームの場合

下記の応募フォームからお申し込みください。

多摩地域平和ユース研修事業 応募フォーム(外部リンク)

申し込み期限

令和7年5月16日(金曜日)午後5時(必着)締切

参加費

15,000円

注意事項
事前、事後研修、広島派遣の際の東京駅までの交通費(東京駅での集合、解散)、広島市内の交通費(バス、広島電鉄等)等、平和サミットの会場までの交通費などは自己負担となります。

問い合わせ先

企画部 企画経営課

平和・人権・国際化推進係
電話 0422-29-9032
ファクス 0422-29-9279
電子メール kikaku@city.mitaka.lg.jp

添付ファイル

PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe社のホームページ(外部リンク)から無料でダウンロードすることができます。

このページの作成・発信部署

企画部 企画経営課 平和・人権・国際化推進係
〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号
電話:0422-29-9032 
ファクス:0422-29-9279

企画経営課のページへ

ご意見・お問い合わせはこちらから

あなたが審査員!

質問:このページの情報は役に立ちましたか?

  • 住所・電話番号などの個人情報は記入しないでください。
  • この記入欄からいただいたご意見には回答できません。
  • 回答が必要な内容はご意見・お問い合わせからお願いします。

集計結果を見る

ページトップに戻る